セイヨウミツバチ

ダニ対策のためGasVapを使用していますが、うまく蒸散できません。

  • 桃銀

    愛知県

    愛知でミツバチを飼っています。みれば見るほど可愛く見えて不思議。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • 昨年より西洋ミツバチを飼育しています。

    ダニ対策のためGasVapを使用していますが、すぐに管が詰まります。

    シュウ酸の種類(99%)が悪いのか蒸散温度の設定が悪いのか、原因がわかりません。

    考えられる原因があれば、ご教授願います。

    回答
    1 / 2
  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 2022/1/29 21:19

    管(以下、ノズル)の閉塞は、僕が使っている機器(オキサリカ、といいます。12V給電)でも起きます。

    現状思いつく対策は、下記の通りです。ボイラー部位の加熱方式こそ違えど、あまり変わらないと思います。

    ・棒で突き、ノズルの内側にこびり付く残渣を破壊する。

    ガシガシ!

    ノズルの内径に合った物が必要です。ガスバップには標準付属していませんか?もちろん、僕のオキサリカにはそんな物は…無いっ(笑)。仕方ないので、手元にあった様々な金具を漁り、自転車のドロヨケを付ける金具を切断して使っています。気分は火縄銃ですネ。これで、軽度な閉塞は解消できます。

    ・ノズルをガスバーナーで熱して、残渣を溶かす!

    ガスバーナーを携帯しておき、ノズルが詰まる度に熱して溶かします。しつこい閉塞はこうしないと解消できないようです。

    ・ノズルを断熱する、ノズルの長さが過分であれば、短い物に交換したり過分な部分を切り落とす…等、放熱部位としてのノズルデザインを見直す。

    オキサリカに関しては、ノズルを短い物が選べたので、今年は短い物に変更してみました。結果、ノズルつまりは多少改善されました。また、閉塞したとしても、解消するのにかかる時間が少なく済んだ印象です。ガスバップのノズルの長さ、具体的には解りませんが、短くて良いと判断すれば切ってしまっても良いと思います…思いますけど、実物手に取った経験無し、どうでしょうか?長いノズルは放熱部位でもあります、断熱テープみたいな素材でカバーしてしまう事も考えられますが、ガスバーナーで熱せられるよう、先端は残しておく必要があります。

    ・シュウ酸の種類?

    最後にシュウ酸ですが、世の中には「無水シュウ酸」という物があるそうです。シュウ酸2水和物と違い、水分子が無く、昇華させた時に水が発生しないとの事です。残念ながら僕も、こちらでの作業は未経験です、来年こそはコッチでやってみたいですね。

    http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/a2.html (浦添養蜂園 様 HP)

  • 桃銀

    愛知県

    愛知でミツバチを飼っています。みれば見るほど可愛く見えて不思議。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • 古ちゃんさん

    返信ありがとうございます。やはりノズルのところで温度が下がるのげ原因なのでしょうか…ノズルは短くできないので、ガスバーナーで溶かす方法で対応したいと思います。

    シュウ酸は無水を使用しているので、問題なさそうですね。

    浦添養蜂園さんのHPも参考にさせていただきます。

    この度はありがとうございました。

    2022/1/30 19:27

    回答
    2 / 2
  • 久渡

    神奈川県

    2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...

  • 2022/1/29 14:10

    はじめまして。
    自分はGASVAPを使用したく購入したのですが、
    まだ使用せず、使用している方々からお話しをおうかがいしているところです。
    なのでとても興味のある内容です。

    自分がお話しをきいた限りでは、蒸散温度ある程度一定で高温であること、
    温度が225℃からさがることで、シュウ酸のつまりがおきるとのことでした。

  • 桃銀

    愛知県

    愛知でミツバチを飼っています。みれば見るほど可愛く見えて不思議。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • 久渡さん

    早速のお返事ありがとうございます。

    そうなんですね。一定の高温のためにはある程度の気温も必要ということなんでしょうか…

    また、色々試してみたいと思います。

    2022/1/29 20:50

  • 久渡

    神奈川県

    2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...

  • 桃銀さん

    古ちゃんさんからのアドバイスが具体的でわかりやすいですね、

    2022/1/29 21:36

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ダニ対策のためGasVapを使用していますが、うまく蒸散できません。