ニホンミツバチ

ニホンミツバチの探索バチの見分け方を教えて下さい。

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • ニホンミツバチの探索バチの見分け方を教えて下さい。

    探索バチは蜜を吸いに来ているハチに混ざっているものなのでしょうか?

    画像⭕️のところ全てニホンミツバチです。

    巣箱の中、巣箱の下にもニホンミツバチが数匹います。

    巣箱の中のハチはミツを吸っています。

    画像は今日の朝撮ったものです。

    ※2.3匹オオスズメバチがミツを吸いに来ますが、ミツバチの引越しに影響はありませんよね?、、


    回答
    1 / 7
  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 2022/9/27 11:18

    こんにちわ❣️

    集蜜蜂と探索蜂は全く別者と考えて下さい。

    蜜を塗っている事からミツバチが寄っているようですが巣箱の中にも蜜を塗れば蟻を呼び寄せるだけですので止めた方が良いですね。来春の分蜂時期の待ち受けに関しても同様です。

    探索蜂は住まいとして適当かどうか調べる目的の行為ですので、巣箱に頭を向けて巣箱周辺をフラフラと舐めるように全体を飛び回り、時に巣箱の中へ入り内部の確認もします。

    今の時期は殆ど探索蜂の姿は見かけないと思います。

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • 回答ありがとうございます。

    探索バチがきているとすると複数くるものなのですか?

    1匹だけというのはないですよね?


    今年は逃亡したミツバチの捕獲を目指してます!!

    2022/9/27 11:30

    回答
    2 / 7
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2022/9/27 12:15

    私も探索蜂の動画を載せて置きますね。

    オオスズメバチやアリが来る箱には入居しません!

    塗って仕舞った内面の蜂蜜は、洗い流してご使用ください。

    【PS:ハチミツを塗ったのは内面ではなく、箱の外側だったのですね。】

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • 了解致しました!ありがとうございます!

    とても助かります!!

    2022/9/27 15:56

    回答
    3 / 7
  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 2022/9/27 11:50

    超初心者様 こんにちは、探索蜂は、一様に巣箱に向かってホバリングしながら巣箱を観察するように飛びます。また、巣門から入ったり出たりを繰り返してこの巣箱が住むのに適しているか物件の確認を致します。二ホンミツバチが蜜を巣に来ると有りますが、何処かに蜜を置いているのでしょうか。この時期その様な事をすればミツバチよりもスズメバチを引き寄せる事に成ります。スズメバチが頻繁位来るような場所にはミツバチは定住しないと思いますよ。

    最初は、1匹の探索蜂が来てそれが居なくなると次には複数で着て調べます。最終的には数十匹とお言う数に成ることも有ります。

    そしてこの場所が群れで承認されれば、群れが一丸となってこの待箱には居る事に成ります。

    オオスズメバチが蜜を吸いに来ているという事ですが、蜜は何処にあるのですか、巣の中にオオスズメバチが入るようでは、ニホンミツバチに群れは決して来ません。

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • 回答ありがとうございます。

    すの外側に蜜を塗っているのでその周りにオオスズメバチが来ます。

    どうしたらいいですか?

    2022/9/27 12:27

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • 超初心者様 巣箱の外側に蜜を塗る事はあまりお勧めできません。

    やめた方がいいと思います。蜜を際にくる蜂はいても、探索とは無関係な場合があります。

    探索蜂の動きを載せておきます。結局、この巣箱には翌日入居しました。

    2022/9/27 13:06

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • なるほど。ありがとうございます!!

    とっても参考になりました!

    2022/9/27 15:57

    回答
    4 / 7
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2022/9/27 12:28

    オオスズメバチが来てる巣箱には、特にこの時期は入居しないと思います

    この時期はオオスズメバチから逃げる群が、主流です

    探索蜂は、巣箱だけでなく周りの壁面を向いてフラフラ横に動きながら周りを飛び

    暗い巣門を見つけると、中に入ります

    出てきても、またフラフラ飛び回ります


    蜜を食べに来る蜂は、その巣箱の中に蜜を塗ってあるなら、隙間や巣門に寄り付き、

    蜜を食べて出てくると、短い時間で飛び去ります

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • なるほど。ありがとうございます!!

    2022/9/27 15:57

    回答
    5 / 7
  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • 2022/9/27 21:08

    超初心者です。さん、こんばんは。

    待ち受け巣箱に使ってるミツバチルアーは

    みつばちこいこいですよね?



    このルアーでしたらNGです!

    残念ですが!みつばちは来ません!

    ルアーを使うなら京都日本みつばちの待ち箱ルアーを使用して下さい!

    値段は少し高いですが確実にみつばちを誘引してくれます!

    今春の分蜂に両方のルアーで検証してみたらみつばちこいこいの方には全くみつばちは寄り付かなかったです!

    キンリョウヘンやルアーには独特の匂いがありますがみつばちこいこいには全く匂いがありませんね!

    今のルアーで使用すれば来年の分蜂は100%捕獲失敗します!

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • なるほど。確かにミツバチこいこいを使っていますが、ミツバチが1匹も集まりませんでした。

    吸引剤にかなり集まりました。


    回答ありがとうございました!!

    2022/9/27 21:21

  • ひろみ

    福島県

    田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!

  • ちなみに今の時期と春の分蜂以外は何を付けてもどちらにも興味を示しません!!

    万が一逃居して入居しても今からでは冬越しが出来ないです!

    (吸引剤にかなり集まりました。)

    と言うのは蜜を塗ったのですね!?

    この場合は甘い匂いに誘われて蜜集めに来てるだけです!みつばちでなくても色々な虫が集まって来ます!

    2022/9/27 21:41

    回答
    6 / 7
  • カズマル

    埼玉県

    2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...

  • 2022/9/27 13:49

    超初心者さん

    こんにちは。

    皆さんが仰るとおり、待ち箱にハチミツを塗ることはありません。塗るのは内側に蜜蝋です。蜜蝋を温めながら、塗りつけます。蜜蝋の匂いや金陵辺(和蘭)の薫り、誘因ルアー等に呼び寄せられて、探索バチが来ます。

    蜜はアリやスズメバチを呼び寄せるため、止めた方が良いと思います。早くに水で洗い流して下さい。

    よろしくお願いします。頑張って下さい。

    今年の4月の探索バチの様子です。参考にして下さい。

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • ありがとうございます。頑張ります!!

    2022/9/27 15:58

    回答
    7 / 7
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2022/9/27 19:13

    こんばんは。

    このサイトで探索蜂で検索すれば先輩方の回答が沢山出てきます。

    巣箱に蜂蜜は塗ってはいけません。

    皆さん言われているようにアリ、スズメバチが訪れます。

    百害あって一利なしと思われます。

    きれいに洗い蜜蝋を塗ることをお勧めします。

  • 宜しくお願いします! すぐに返信します! ダメな所があればなんでも教えてください!!

  • 確かにそうでした。。

    回答頂きありがとうございました!!

    2022/9/27 21:23

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ニホンミツバチの探索バチの見分け方を教えて下さい。