投稿日:1/28 12:24, 閲覧 598
これまで10枚用巣箱で統一して養蜂をしていましたが
今年から妻も参加することになりました。
女性でも扱いやすいように8枚箱の群を
増やしていこうと思いますが
長期的にデメリット等はありますでしょうか?
思いつく限りでは
・今年のような暖冬時に枠一杯になってしまう可能性
・採蜜群の巣枠幅が最終的に15ミリになるとすると継箱に5枚ぐらいしか入らない(その分完熟は早い?)
・隔王板の規格が違うため大変
などでしょうか?
実際に8枚箱で養蜂されている方がいらっしゃればご意見伺いたいです。
よろしくおねがいします。
7枚、8枚箱で採蜜までもって行ったことはないのですが、小さい箱で飼うデメリットはハチ数が少ないので採蜜量が減る事と思います。
採蜜量はハチ数の二乗倍との事なので10枚箱と比べれば大分少なくなってくると思います。しかし飼い方に違いはないので飼育を楽しむにはいいのではと思います。隔王板もプラスチックのならハサミで切ってい入れればいいと思うので大丈夫でしょう
こんばんは、しゅんすこさん!
随分昔になりますが、多段式セパレーツ巣箱と称して7枚型巣箱の底板が無いタイプの継箱三段と天井蓋がセットになったものが発売されていたことがありました。
底板部に巣門があって継箱はいづれの段にも、また底板と蓋を別に準備すれば独立した巣箱としても使用出来る仕様だったと記憶しています。
今、発売されてないことを考えますと実用向きではなかったものと判断します。
私は、これは別として7枚型輸送箱とそれに合致した継箱を求めて使用していましたが、
標準巣箱二段分がこれでは三段必要とし、採蜜群を標準巣箱3、4段で管理していたものをこの仕様にすると(流蜜期にはすぐに蜂数が増えましたから)凄い段数必要となり断念したことがありました。
標準巣箱内に育児枠6枚と空木枠を配置して、空枠に造られたムダ巣と産み付けられた雄卵を切除して分蜂熱を管理、制御し、隔王板を挟んだ上の継箱2段から採蜜しています。
8枚で飼育するにしても、標準巣箱内に8枚配置して管理することは簡単でも、余裕の無い実際の8枚箱ではなかなかという考えが先にたってしまいます。
腰痛に不安がある私なので、軽い仕様の巣箱での管理は憧れでもあるのですが•••
こちらは腹横筋を働かせることで何とかします。
10枚箱とは別に、7枚箱とか言いつつギリギリ8枚入るハコ使ってます(ビースペース広いとムリ)。
単に蜂を飼って増やすだけならこれが人間にも蜂にも楽です。
換気して冷やすにしろ、発熱して保温するにしろハコ容積狭いほうがハチが暮らすのに都合良いです。何かで弱った群は10枚箱からわざわざ7枚箱に移し替えています。面倒ですが…例えば夏の暑さで壊滅寸前のダメージ受けた群もこんな事含め介護しまくったらどっかのタイミングで復活します、もちろん何したってダメな時もありますが。
軽くて取り回しやすいので人間も楽。余分な枠取り上げて釘打てばそのまま出荷できます。ハコ小さい分トラックに沢山載り経済的です。
しかし採蜜メインなら、要るのかな…って感じです。僕もこのハコ用の継箱は持っておらず(存在するかも知らない)、採蜜は10枚箱に継箱して行います。出荷メインの沖縄の養蜂家も使わない人多いらしいです。10枚箱で5枚群以上に増えてから、有王3枚群を割り出し出荷する…って流れ。残り2枚に変性王台作らせ再建させる。でも7枚箱なんかじゃすぐ満タンになり分蜂熱が出て扱いづらいのだとか。実際、春先に有王群をこんな箱に入れとくと分蜂熱が心配で精神衛生に良くないです。
↑本当に8枚ギリギリ(枠7枚+幅狭めの給餌器)。中村養蜂場(栃木)のハコ使ってます、品質いいです。ただ大きな三角ゴマ使う事意識してか、商品名は7枚箱です。継箱あるかはわかんないです。
1/29 17:02
1/28 19:14
1/31 12:46
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
なるほど。
母数が少ない分結果も小さくなるということですね。
隔王板は確かにプラなら大丈夫ですね^ ^
ありがとうございます!
1/29 17:30
ありがとうございます。
汎用性という点では多段式セパレート巣箱の方が有利ですね〜。
ただ、私も継箱、巣箱どっちにでもなるハイブリッド巣箱を作ったことがありますが、結局持ち運びの時にそこが抜けて大変だったのでやめました。
とりあえず1群だけお試しでやってみようかなと思います。
何事もチャレンジですね。
ご返答いただきありがとうございました!
1/29 05:24
確かに小さい方が取り回しも楽ですよね。
まだ出荷するような事業規模ではありませんが、採蜜群と分割群の区別として使えばわかりやすいですね。
分蜂制御は確かに手間がかかりそうです。その点に関しては時期を見て使い分けた方が良さそうですね。
ビースペースをしっかり守りたいと思っているので今のところ私のスタイルには合わないのかなぁ〜。
ありがとうございます!
1/31 13:08
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。
しゅんすこ
兵庫県
2023.5.養蜂はじめました。 わからないことだらけですが養蜂は楽しいです。 よろしくお願いします。