野菜・果樹栽培

皆さんの地域ではアセビ(馬酔木)咲いていますか?

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 自分の記録では1月~開花かなぁ!?

    また、白い花を主に見てきたような•••

    マルハナバチを多く観たような記憶が•••

    昨日、宮崎県西部住まいの蜂友さん方を訪問すると漸く開花始めな感じでした。

    皆さんの周囲ではアセビもう咲いてますか?

    咲き始めはいつでしたか?

    いつ頃まで咲いていますか!?

    蜜蜂の訪花はありますか?

    回答
    1 / 3
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2024/3/2 11:33

    ハッチさんこんにちは  こちら関東の最奥の地では自生はありません、けれどウチにはピンクの花の咲くアセビがありますが、すでに色が付き始めているんですが3月下旬頃になってようやく咲き始め、4月に満開くらいになり、はっきりとは覚えていないですが半月くらいは咲いていると思います。

    またミツバチの訪花はいくらかはあったような気がしますが、ワンワン来るというほどではなかったです。白い花が原種でピンクの花は園芸種になります。また自生地の北限は群馬の南部辺りで、さらに南の富士山に行った時は標高2000mくらいの亜高山所まで自生していて、バスのガイドさんが「シャクナゲ」があると間違って言っていたのを記憶しています。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.Y13 群馬の山さんさん、こんにちは!

    蜜蜂訪花がない植物は手元に保存している画像が少なく、つい先日上京した折り(添付)画像のとおり綺麗に開花していたものですから気になり質問いたしました。

    回答ありがとうございます。

    蜜蜂訪花など撮影出来たら写真コンテストや日誌投稿で魅せてください。

    2024/3/2 11:37

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ピンク花アセビ全景撮ってました↓

    2024/3/3 16:05

    回答
    2 / 3
  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2024/3/2 11:48

    ハッチさんこんにちは。私の印象では(千葉県山武市)待ち箱を設置している時期に、(3月末)西洋さんがウジャウジャ訪花していたのを覚えています。その箱に入居していることを確認した時、(4月中旬)そのすぐ隣には山ぼうしの大木が満開で滝のように乱れ咲いていました。山ぼうしには訪花していませんでした。その時にもアセビは咲いていたけど、全く訪花は見られなかったので、咲き始めに多くの流蜜があるのかなと感じました。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは!

    とても参考になる千葉での開花情報に訪花のポイント、どうもありがとうございます。

    2024/3/2 11:52

    回答
    3 / 3
  • 股火鉢

    滋賀県

    日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。

  • 2024/3/3 08:29

    ハッチ@宮崎さん おはようございます。馬酔木の開花ですが、満開でないですが白花が咲いていました。昔昔、長浜市の大通寺のあせび展を見に行った時、ピンク色は新潟の方で自生していると聞いたことがありました。


  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 股火鉢さん、おはようございます。

    写真付きでの回答、どうもありがとうございます。

    とても参考になります。

    ピンク色の馬酔木は自生もしているのですね。観賞用に改良されたものとばかり思っていました。白花とは違った鮮やかさが加わって蜜蜂も訪れてくれればGoodですね。

    蜜蜂やその他の蜂類訪花がありましたら、写真コンテストや日誌への投稿で魅せてください。

    2024/3/3 08:55

  • 79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?

  • ハッチ@宮崎さん アセビの花の件ですが! 清和県民の森を ハイキングしていると アチコチに 咲いています。はっちゃんの訪花を 確認していません。 キノコの方ばかりに 目が行っていました。ゴメン♀️ 次回 ハイキングに行った時 訪花の 確認をしておきます。 写真を忘れました。

    2024/3/3 14:09

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • モリヒロクンさん、こんにちは!

    千葉県清和県民の森からの馬酔木開花情報どうもありがとうございます。蜜蜂ほか昆虫訪花の様子が撮れましたら写真コンテスト応募や日誌投稿で情報共有お願いします。

    コメント回答に感謝します。

    2024/3/3 14:53

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    皆さんの地域ではアセビ(馬酔木)咲いていますか?