ニホンミツバチ

9月末に日本ミツバチがまさかの分蜂をしました。

  • 4年前にサラリーマンを定年退職し、アートテン農業の他、炭焼きや素人養蜂をやってます。 毎日わくわくして出来事に向かい合いたいと思っています。 よろしくお願いしま...

  • 出た群れは群れが全部集まるのを待っているうちに残念なことに取り逃しました。

    気になることがあります、それは残った群のことです。

    たぶん、未受精の女王蜂が残されていると思います、この群は来春、女王蜂が交尾できるまで個体数はふえないのでしょうか。

    すみません、初心者です。

    回答
    1 / 4
  • フリーマン

    福岡 朝...

    毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。

  • 2015/9/29 03:21

    多分分蜂でなく、逃亡だと思えます。 これから寒さに向かうのにあえて出て行く事は

    デメリットしかないと思えます。 暫くしますと個体が少なくなり・・・・・いなくなります。

    9月に1群蜜源不足の為に消滅しました。

  • 退
    退会済みユーザー
  • フリーマンさん

    早速のコメント感謝です。

    逃亡ですか?

    周囲に蜜源はたくさんありますが心当たりは巣箱がだんだん傾いて来たことです(直そうと思いながら採蜜と同時にやればいいと、ついつい・・・)

    実は、この巣箱は4月の分蜂シーズンに箱が倒れて(2日間気づかず)、女王鉢が育てられなかった可能性があります。それで、今の時期に分蜂したのではと思ったのです。

    2015/9/29 08:41

    回答
    2 / 4
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2015/9/29 08:12

    匿名さんお早う御座います。自分も逃亡だと思います。子出しとか巣板が1か月余り伸びていない群が10月10日くらいまでに話し合ったみたいに一緒に逃亡しますね。蜜は無いと思いますが有るならば(人的事で逃亡の場合)巣板に蜜が有るならば採蜜も考えてよいと思います。残った蜂が蜜は全部食べていなくなると思います。自分も9月連休の間に3群逃亡しました。

  • 4年前にサラリーマンを定年退職し、アートテン農業の他、炭焼きや素人養蜂をやってます。 毎日わくわくして出来事に向かい合いたいと思っています。 よろしくお願いしま...

  • https://38qa.net/user/onigawara

    丁寧な回答ありがとうございます。

    今、巣箱を外から観察したところ、1分間に100匹以上出入りしてます(もともと、この群れは強群)

    それから中の様子のことですが外からは見れません。

    この巣箱はヤフオクで購入した上蓋のある3段の巣箱に自分で1段最下部に継ぎ足し現在は4段式重箱となっています。

    蜂は3年前に入居し、今まで採蜜はしてないです。

    一度、中の様子が見たくて上蓋を取ったら遊んでいる?蜂がうようよいて手にじゃれついてきたりしました。まあ、それは良いとして・・・中をのぞける中蓋にスリットがあるのですが、そこからは中の様子はよくわかりませんでした。

    下からは、底板を強引に(蜜蝋で固められてるため)はがさないと中は見られません。

    2015/9/29 09:31

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • それは自分の思いとは違いましたね。それは強群のうちですね0.22×0.22×H0.15=蜜の量は5kgの巣箱で考えますと4段では少ないですね0.25×0.25×H0.15=蜜の量は6.5kgですので巣箱の大きさにもよりますが空間が無いのではないでしょうか。下からは写真は撮れないのですか?自分の一番の強行群は200~300匹1分間に出入りが有ります。いつも0.22×0.22×H=15cmの7段にしておかないとすぐに5段がいっぱいになります。今年2回採蜜しています。もう1回できる感じです。3回の採蜜は初めてになります。上段だけ採蜜して空になった巣箱を下に継ぎ足すのも有りかもですね。

    2015/9/29 10:07

    回答
    3 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2015/9/29 08:47

    もし仮に分蜂だったとしたら、匿名さんの言うように処女王が産まれている筈です。交尾は出房後遅くとも1ヶ月くらいの間に行われますので、これを経過すると未交尾のままでも産卵を開始(→未受精卵からは雄蜂しか誕生しませんのでやがて全滅ですが・・・)してしまい、来春の交尾はないと思います。

    逆に女王が調子を崩した群や、女王亡失により雄を生産している群も少なからずあるでしょうから、交尾相手の雄蜂は皆無とは言えないと考えられます。経過を見守って後日どうなったかを知りたいです。

    「復活して調子いいですよー」ってな投稿があることを期待しています!

  • 4年前にサラリーマンを定年退職し、アートテン農業の他、炭焼きや素人養蜂をやってます。 毎日わくわくして出来事に向かい合いたいと思っています。 よろしくお願いしま...

  •              https://38qa.net/user/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81%EF%BC%A0%E5%AE%AE%E5%B4%8E

    希望の持てるコメントありがとうございます。

    実は、昨日、ほんのちょっとのことで群を取り逃がし落ち込んでいたところです。

    その時私は、柿の木にぶら下がった群を目の前に、箱を抱えながら、蜂が全部集まりきったら捕らえようとしていました。

    ふと、自分の持っている箱を見たら蟻が何匹かいるではないですか、それで蟻を落とそうと底をトントンとたたいたら、それを合図にしたようにミツバチの群は飛びたっていったのです。

    昔、ミツバチは鐘の音や太鼓の音に反応すると聞いたことがあります。自分のバカさ加減がいやになりました。

    追伸:先ほど、ユーザー登録しました。名前は「よろしくどうぞ」です。皆さん、よろしく御願います。

    2015/9/29 10:13

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 太鼓の音や振動に反応するのは、雷の音や振動と捉えているからだと言われています。古来から生き抜いてきた蜜蜂達は、普通分蜂は天候の良い日を選ぶ筈ですが、何らかの事情で天候の悪い時に発出してしまった群は、雨などのリスクを避け早く蜂球を形成して新位置に移動して定住できたものの生存が高かったでしょうから、雷がなって天候が悪い中ぼやぼやしてた群は生存の可能性が低くなり自然淘汰され結果的に雷音や震動に対して早く反応する形質が遺伝の中刻まれたのでしょう。

    今回は既に蜂球形成した群に影響を与えてしまったのですかね?

    2015/9/29 10:48

  • 4年前にサラリーマンを定年退職し、アートテン農業の他、炭焼きや素人養蜂をやってます。 毎日わくわくして出来事に向かい合いたいと思っています。 よろしくお願いしま...

  • https://38qa.net/user/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81%EF%BC%A0%E5%AE%AE%E5%B4%8E さん

    >今回は既に蜂球形成した群に影響を与えてしまったのですかね?

    この出来事は、高い手の届かないところに蜂球を形成した群をとらえる時に応用が利きそうですね。

    いい経験になりました、ありがとうございます。

    2015/9/29 11:17

    回答
    4 / 4
  • けんさん

    京都市山...

    朝、起きてから、蜜蜂君たちに会いにいくことが日課になっています。

  • 2015/10/6 20:04

    よろしくどうぞさん、私も残念ながら逃亡だと思います。昨年26年8月26日に入居があって喜んでいたのですが、9月26日と28日に100匹位の乱舞があって、どうしたことだろうと驚いていたのですが、10月12日に3匹、10月14日に5匹の子捨てがあって、12月15日に成虫の死骸が13匹、12月19日に底板に成虫の死骸が15匹いて蜜蜂の出入りが無くなりました。それで12月20日に200CCの採密をしました。逃去の原因は蜜源が少なくなったことぐらいしか分かりません。9月28日以後も蜜蜂の出入りがあったので、分蜂かなと気をもんでいたのですが、採密に行っていたりして、女王蜂と一緒に逃去出来なかった蜂たちのように思います。

  • 4年前にサラリーマンを定年退職し、アートテン農業の他、炭焼きや素人養蜂をやってます。 毎日わくわくして出来事に向かい合いたいと思っています。 よろしくお願いしま...

  • けんさん

    コメントありがとうございます。

    は初心者は経験が少ないからわからないですよね。

    お互い一歩一歩前進しましょう。

    2015/10/6 21:32

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    9月末に日本ミツバチがまさかの分蜂をしました。