ニホンミツバチ

これは、ヒサカキでしょうか?よくわかりません、

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...




  • わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします^^

    回答
    1 / 9
  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 2020/3/14 18:58

    我が家のヒサカキですが、参考にしてください。



  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • kyuchanさん

    ありがとうございます^^

    2020/3/14 19:10

    回答
    2 / 9
  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • 2020/3/14 18:58

    写真は葉の主脈から左右にでる側脈が互して見られますが、ヒサカキは対になります。

    葉先は、尖り気味かつ中心部がくぼみますが、この点は写真から少し分かりません。

    葉はあまり波打たないようですが、写真のものは葉の縁が波打っています。

    この時期、咲いているかいないかは別ににして、独特の匂いがする花がついています。

    以上のことから、これはヒサカキではないと思います。

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • kuniさん

    詳しくありがとうございます^^

    やはり違うのですね^_^

    似ている葉っぱが多すぎて、探しきらないですT^T

    2020/3/14 19:11

  • kuni

    三重県

    重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...

  • Takayukiさん

    植物の専門家に聞くと、やはりまず花で見るのがよいと言われました。木の下までいかなくても、この時期匂いがただよってきます。一度嗅いだら忘れられない匂いです。

    2020/3/14 19:21

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • kuniさん

    どんな匂いがするのか、嗅いでみたいです(^∇^)

    臭いのですよね?(*゚∀゚*)

    2020/3/14 19:29

    回答
    3 / 9
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2020/3/14 20:26

    私にはお茶の葉に思えました。

    PS:「南麓の風と共に」さんとは1秒~数秒差だったようです。これで間違いないのでは?

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • テン&シマさん

    山にお茶の木が生えてるとは思いませんでした(*゚∀゚*)

    回答ありがとうございます^^

    助かりました(^∇^)

    2020/3/14 20:41

    回答
    4 / 9
  • hac

    千葉県

    千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...

  • 2020/3/15 21:10

    今日たまたま庭の周りの蜜源植物を探していて、細かい蕾のたくさんついた木を見つけました

    植物に疎いのでスマホアプリのレンズを使って調べたらヒサカキとのこと

    日本ミツバチの良い蜜源のようで嬉しいかぎりでした

    レンズと言うアプリは他にも色々便利です

    印刷物の翻訳も苦も無くやってのけるのでダウンロードしておくと

    植物名探しも楽になる筈ですから参考まで

    ※いつも100%正解とは限りませんが強力なヒントはくれますから助かってます

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • hacさん

    便利なアプリありがとうございます(^∇^)

    早速、取りました(*゚∀゚*)

    2020/3/15 21:29

    回答
    5 / 9
  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 2020/3/14 20:26

    Takayuki様 初めまして。小生も初心者です。

    お写真は、お茶のチャノキ(ツバキ科ツバキ属)に似てますね。違っていたらごめんなさい。

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • 南麓の風と共にさん

    木は、見極めが難しいですねT^T

    初心者同士、頑張りましょう(^∇^)

    2020/3/14 20:39

    回答
    6 / 9
  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • 2020/3/14 20:35

    今の時期の小さい実は茶の種類ですね。

    サザンカや椿はまだ日陰では咲いているのでお茶ですね。ソヨゴとは葉脈が違いますし葉のギザギザはないです。 葉の大きさが分かるといいのですが多分、お茶で間違いないと思います^ - ^

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん

    お茶ですか!!!?

    凄い意外でした(*゚∀゚*)

    ありがとうございます^^

    2020/3/14 20:40

    回答
    7 / 9
  • 本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...

  • 2020/3/15 00:20

    これは “茶”の木です。本場静岡の茶の専門家が言うのですから間違いありません。 (^^)/

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • nakayan@静岡さん

    おはようございます^^

    それは、間違いありませんね(^∇^)

    ありがとうございました^^

    2020/3/15 06:16

    回答
    8 / 9
  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 2020/3/14 19:18

    Takayukiさんこんばんは、赤い実は成りませんか、ソヨゴに似ています、ソヨゴを検索されて調べられるとよいと思います。

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • カッツアイさん

    ありがとうございます^^

    助かります(^∇^)

    2020/3/14 19:22

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • Takayukiさんお茶の情報指示します、大きい蕾の付き方が間違いないと思います、
    ソヨゴのコメントは撤回します
    宜しくです

    2020/3/15 23:08

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • カッツアイさん

    ありがとうございます(*゚∀゚*)

    2020/3/16 13:11

    回答
    9 / 9
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2020/3/15 18:55

    皆さん仰っているようにお茶の木で、花が終わって実が膨らみ始めている所です。種子をカケスが拾って埋めて置いたのが生えてきたのでしょう、あとで食べるために埋めておくんですが食べきれないか分からなくなったものです。

    葉っぱを揉んで匂いをかげばお茶の匂いがすると思います。もし違う匂いがしたらまたここに載せて下さい。

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • T.Y13さん

    お茶みたいです^^

    折って持って帰ってきたので、挿し木にしてます(*゚∀゚*)

    2020/3/15 21:28

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 今の時期に挿し木しても無理でしょう、新芽が伸びてほぼかたまった頃、6月中下旬に2~3枚の葉を付けて挿すと根が出ます。

    2020/3/15 23:35

  • Takayuki

    熊本県

    初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...

  • T.Y13さん

    そうなのですね!w

    また、してみます(^∇^)

    2020/3/16 13:11

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    これは、ヒサカキでしょうか?よくわかりません、