ニホンミツバチ

重箱式巣箱の底板の素材について…集成材でも大丈夫でしょうか?

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ずっと養蜂に憧れていたのですが、今年からようやく時間が取れそうなので始めてみようと思った駆け出しのど素人です><

    巣箱手作りしようと思っていたのですが、コロナ騒ぎで木材加工をしてもらえず、三段の重箱式を購入しました。

    しかし、購入した巣箱には簀子がついておらず、本日ようやく自分の考えていた寸法の材木を扱っているホームセンターを発見することができ、このGWで作成しようと考えています。

    簀子と天井板に空間を持たせるのと、スライド式の底板をつけようと思っているのですが、底板用のが集成材です…

    ネットで見たところ臭いはそのうち消えるとは書いてありますが、底板に使用しても大丈夫でしょうか…?

    お知恵をいただけると嬉しいです。

    よろしくお願いします。

    回答
    1 / 7
  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • 2020/5/2 21:50

    フォローありがとうございます。

    底板はコンパネでもまったく問題ないです。

    簀の子も私は重箱の三分の1程度のものに取りつけて簡単に投薬や給餌できるようにしてます




    すべて香川人ならわかる西村ジョイで作成できます^ - ^

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • たかちゃんマンゴーゴーさん

    画像までご丁寧にありがとうございます!

    香川県!と思って思わずフォローさせていただきました(^^)

    西村ジョイ!今日行ってきました…!!

    なんせ材料が見つからずネットでフリーカットで頼むべきかとかそこでまず挫けてしまって、時間を費やしていたので、西村ジョイに気づいた時は救世主見つけた…!!と思ってしまいました(笑)


    底板も使えるとのことで安心しました。

    簀子もわたしは全く知識がなく、ネットで調べた通りに…と思っていたのですが、経験から色んなやり方が出来るようになるんですね(^^)

    またいろいろ教えていただけると嬉しいです✧٩( 'ω' )و✧

    2020/5/2 22:57

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • もりこさん  香川はあちこちでアカリンダニ症があるので気をつけてください。

    人にアドバイスできるような人間ではないですがほんとうにニホンミツバチの飼育を考えておられるなら全力でサポートさせてもらいます^ - ^

    2020/5/2 23:07

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • たかちゃんマンゴーゴーさん

    心強いお言葉ありがたいです!

    ちなみにわたしは東の端在住なんですが、こちらドンドコミツバチたちが姿を消しているようです…

    たかちゃんマンゴーゴーさんのお住まいの辺りにはまだたくさんおられますか?

    近所の方も毎年家の窓が開けられないくらいだったそうなのですが今年はばったりいなくなったと…( ・᷄・᷅ )

    巣箱の設置は実家の庭と母屋の畑に…と考えています。

    2020/5/2 23:23

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • もりこさん 私は西讃です^ - ^

    私達のチームはお年寄りや女性飼育者の継ぎ箱の補助、巣箱の貸し借り、キンリョウヘンの貸し借りなどをしています。 あくまでもこのサイトの管理人さんと同じでニホンミツバチの飼育者を増やすのが目的です。

    香川の中讃ではアカリンダニで絶滅が危惧されます。いずれ香川県中に広まります。 今、なんとかせねばと思う気持ちだけでアカリンダニ症はなんともならない状況です。

    ほんとうに飼育されるのであれば巣箱もキンリョウヘンも提供できますよ

    2020/5/2 23:59

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ありがとうございます!

    今手持ちの巣箱は三段が2つですが、スタートとしてはどんな感じでしょうか?

    キンリョウヘンは近所の養蜂家の方から譲って頂けるという話もあるのですが、ルアーも購入した方が良いでしょうか?

    わたしもはちみつをとってみたいというのもひとつの目的ですが、子どもの頃のようにミツバチたちがたくさんいる庭にしたいという思いが大きいです。


    アカリンダニ…恐ろしいですね><

    2020/5/3 00:04

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • もりこさん

    おはよう御座います。フォローをしたと有りますが、フォローを押すと

    色も変わらないのですが、それであって居ますか?宜しくお願い致します!

    2021/5/23 07:36

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • まーやさん

    こんにちは!

    フォローしようとしてくださったということでしょうか?( ˊᵕˋ ;)

    こちら何回かタップしないと反応しないようで...わたしだけかもしれませんが ><

    ちゃんとタップできると、黒字のフォローすると言うのがオレンジに変わったと思います(^^)

    2021/5/23 15:11

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • もりこさん

    こんにちは!やはり、色が変わらないと駄目ですねー。何回しても、変わらないので…。困ったものです。

    2021/5/23 17:54

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • まーやさん

    こんばんは(^^)

    時々不具合があります><

    動画や画像の投稿時然り...( ˊᵕˋ ;)

    2021/5/23 21:23

    回答
    2 / 7
  • J&H

    和歌山県

  • 2020/5/2 22:49

    もりこさん、こんばんは。

    金剛杖さんと同様、今年捕獲する予定でしたら、サッサと捕獲に取り組むべきだと思います。シーズンは半分過ぎています、これを逃すと来シーズンまで待たなくてはなりません。底板はコンパネ使えます、一枚板になりますのでお勧めです。

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • J&Hさん

    ありがとうございます!

    材料探しに手間取ってしまい、こんな時期になってしまったので、今年の捕獲はほぼ諦めていましたが、金剛杖さんやJ&Hさんのおっしゃるように、まだ捕獲チャンスがあるのでしたら、巣箱を先ず設置してみたいと思います!

    ご近所の養蜂をされている方が、子だしで年々減っていって今年は一箱しか入らなかったと言っていたので、もしかするとみつばちいなくなってるのかも…と思うと悲しいですが、取り敢えず今年は予定していた場所においてみます!

    ありがとうございました(^^)

    2020/5/2 23:01

    回答
    3 / 7
  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 2020/5/2 21:50

    待ち受け箱、に、飼育箱使うとき、捕獲時期は簀出なく、okです。捕獲後、2段位巣板延びてから、私は簀にします。今捕獲最盛期、待ち受け箱、置く事最優先です。

    ベニヤ板使えます。okです。

    巣箱置き、キンリヨウヘン、ルアー付けて、5月末迄、、、箱作りお待ち下さい。捕獲できたら、又質問下さい

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • 早速の回答ありがとうございます!(^^)

    今はまだ簀子は作らなくて大丈夫ということでしょうか…?

    箱を置くことが最優先だと言うことですね?!(^^)

    今年はもう諦めていたので、取り敢えず予定していた場所においてみます!

    簀子は休みの間には作ろうと思いますが、ひとまずセッティングだけはしておこうと思います!

    ベニアも使えるとのことで、ありがとうございました٩( ᐛ )و

    蜂さん来てくれると嬉しいけど、近所で養蜂されてる方が今年はいないと言っていたので、ダメ元ですが…( ˊᵕˋ ;)

    2020/5/2 22:50

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • 金剛杖さん

    早速の回答ありがとうございます!(^^)

    今はまだ簀子は作らなくて大丈夫ということでしょうか…?

    箱を置くことが最優先だと言うことですね?!(^^)

    今年はもう諦めていたので、取り敢えず予定していた場所においてみます!

    簀子は休みの間には作ろうと思いますが、ひとまずセッティングだけはしておこうと思います!

    ベニアも使えるとのことで、ありがとうございました٩( ᐛ )و

    蜂さん来てくれると嬉しいけど、近所で養蜂されてる方が今年はいないと言っていたので、ダメ元ですが…( ˊᵕˋ ;)

    返信が重複してしまってすみません><

    2020/5/2 22:53

    回答
    4 / 7
  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 2020/5/3 01:38

    今晩わ!

    最初少し蜜蝋を塗って蜂に慣らしておけば全く問題はありません。実際私も集成材を使った底板を使っているものも有ります。

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ふさくんさん

    ありがとうございます!

    集成材を着く使っておられる巣箱もあるとの事で、経験からのお言葉心強いです٩( ᐛ )و

    蜜蝋も塗ってみます(^^)

    アドバイスありがとうございました!

    2020/5/3 12:58

    回答
    5 / 7
  • ぶーん

    高知県

    よろしくお願いします。

  • 2020/5/3 07:10

    集成材で棚とかに使う縦にギザギザではめ込んでる様な感じで表面を皮膜塗装してるのはやめたほうが良いです。日光で皮膜が浮き、板が反り、白蟻が食べますw

    コンパネの厚めので大丈夫です。

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ぶーんさん

    ありがとうございます!

    ギザギザにははめ込んでいますが、工作用として売られていたものなので、皮膜塗装はしていません…どうでしょう…

    シロアリはどっちにしても嫌ですね><

    またちょっとホームセンターにも出向いてあれこれ検討してみます(^^)


    ありがとうございました!

    2020/5/3 13:04

  • ぶーん

    高知県

    よろしくお願いします。

  • おっとりさんの意見も確かにあると思います。たしかに 新品コンパネ使用の巣箱は2〜3年しないと入居が無かったような感覚です。一応 JIS規格の使ってます。

    木材のみ巣箱も新木より2〜3年経った方が入居が良いですから、 作っといて入ったらラッキーな気持ちで経年劣化を待ったらいかがでしょうかね。

    天板や底板は木材だと反ってきたりするんで コンパネ便利なんです。

    製材所でなるべく古い木材を譲って頂けたら 待たなくていいんですけどね。

    2020/5/4 22:55

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ぶーんさん

    ありがとうございます!

    なるほど…新品よりちょっと年季の入ったものの方が好まれるんですね…( ˊᵕˋ ;)

    そうですね…こればかりはわたしが焦ったところでどうにもならないので、取り敢えず設置してみて、気長に入居してくれるのを待って見ようと思います(^^)

    そして徐々にミツバチたちにとって住みやすい環境作りを目指していきたいと思います!

    2020/5/5 19:48

    回答
    6 / 7
  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 2020/5/4 08:06

    接着剤にホルムアルデヒドを含んだいる場合があります。

    人間の住いに使う場合でもシックハウスの原因になります。

    合板などを購入される場合には、ランクがありますから、お店の方に確認なさって人間に安全なものを使うよにしています。

    日本みつばちがどの程度ダメージを受けるかは、分かりませんが、自分が嫌なものはおっとりは避けています。

    一応、素晴らしい木材は、古いものほど良いと言えそうです。

    腐って、オオスズメバチが食い破るほどのものは良くないですが、、、


    余談ですが、家にで飼っている犬は水道水は絶対に飲みません。

    浄水したものでもダメです。

    富士の自然水とかはOKです。

    そんなのは何時もはあげませんが、雨水をしっかり飲んでいます。

    自然の生き物はよく心得ているようです。

    日本みつばちは巣板が出来てしまうと、子供可愛さで逃去できませんが、なにかの時に逃去の原因の一つになる可能性はあります。

    そんなに神経質になる必要もないかも、、、

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • おっとりさん

    遅くなり申し訳ありません><

    ホルムアルデヒドわたしもちょっと気になってました…集成材のビニールを開けた時に匂いがきつかったので、それもちょっと気になって質問してみたというのもあります( ˊᵕˋ ;)

    悩んだ末結局コンパネを購入したのですが、一応店員さんには確認してみて購入しました!

    わたしも人間に害があるものはもっと小さな生き物である動物や虫たちにも基本的には害があるのではと思っています…できれば避けたいです。


    ワンちゃんよく分かってますね!(^^)

    わたしも鳥を飼ってますが、飲水は浄水をあげてます…水道水はちょっと嫌ですね( ・᷄・᷅ )


    先ずはミツバチが入ってくれるかどうかが問題ですが、本格的に飼育が始まる前の今のうちにしっかりできる勉強はしておきたいと思っているので、アドバイス本当にありがとうございました(^^)

    2020/5/5 19:44

    回答
    7 / 7
  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • 2020/5/5 21:25

    もりこさんこんばんは、底板は集成材で上等です、私は針葉樹ベニヤ板を使用します。

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • カッツアイさん

    ありがとうございます!

    集成材でも大丈夫なんですね(^^)

    匂いがちょっと気になってどうなのかと思い相談させていただきますました…今回皆さんのご意見から悩んだ末、コンパネを購入したのですが、集成材も買ったものの手元にありますので、この先巣箱を増やすときに使用してみたいと思います(^^)

    ありがとうございました!

    2020/5/5 22:07

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ベニヤは F (エフ・フォースター)低ホルムアルデヒドの建材でないといけませんよ?
    F☆☆☆☆のマークがついたベニヤでしたか?

    2020/5/5 22:52

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • カッツアイさん

    ホルムアルデヒドは気になっていたので、店員さんに確認しました(^^)

    影響のあるざいしつはつかいたくないですよね><

    2020/5/5 23:08

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • もりこさんそれは良かったです。

    2020/5/5 23:30

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ありがとうございます!(^^)

    2020/5/7 21:48

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    重箱式巣箱の底板の素材について…集成材でも大丈夫でしょうか?