ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2020/4/8 00:33, 閲覧 355
本日、4月7日(火) 昼前からライブ放送されていた開放巣からの第1分蜂の様子
無事に越冬し蜂が増えてきた↓
以下、ライブ放送より 分蜂発出中↓
分蜂直後↓
分蜂後落ち着いた様子↓
王台はまだ4~5個造られているそうなので第2、3・・・と後発分蜂が出ることでしょう!
ライブ放送楽しみです(^^)
昨年8月からの開放巣の様子は↓
https://38qa.net/blog/87715 こちらの日誌にあります。
ライブ放送はsanimanさんの日誌にもリンクされていました↓
幕僚長さん、おはようございます(^^)/
発出終わって蠢団した後の様子が説明されていた中で、「分蜂前より蜂が上の方まで上がり多くなってるような・・・」とナレーションされていたので、何とも不思議です。
オオミツバチのみかけを多くみせる対ハチクマ戦法を思い出しました↓
その後落ち着いた段階になると分蜂前の形に収まり、分蜂で出た分やはり蜂数は減っていますね。
2020/4/8 07:21
nakayan@静岡さん、効果の方はどうか!?と言ってらっしゃいました!
2020/4/8 08:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2枚目写真の分蜂発出中の蜂の上部への動きは、新天地用の貯密(お弁当)を取りに上がっているのでしょうか?
王台は勿論ですが、観察窓を設けておられる方なんかなら、蜂の動きで、分蜂始まるって判断の1つにできそうに感じました。
2020/4/8 07:12
ハッチ@宮崎さん、見事にライブで撮る事が出来たのですね。驚きですね。
この両脇にある、ルアーの外袋のようなアミはメントールが入っているのでしょうか? 秋から年間投与を続けていたのでしょうか?
そうだとすると、スノコ上からだけでなく、横板からでも良いのでしょうかね?
2020/4/8 07:56
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...