wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
投稿日:2020/4/15 19:00, 閲覧 224
今日蜂場廻りをしてきました。
気温も20度近くまで上がっていたので どこかで入居があるかなと楽しみにしていました 。
一箇所は待ち受け箱から 定住箱に移住。
それからまだ咲いてない キンリョウヘンを 何箇所かに置いてきました。
最後に見に行ったところで 入居あり。
ここでもすぐに定住箱に 変えました。
今日までに3群が入居しましたが 全て金稜辺などありません。 煮汁の匂い付けだけですがちゃんと入居しています。
近くに 母群があれば 匂い付けで十分ですね 。
Simple is best
トラブルは全くありません。
そういえば金稜辺の鉢が たくさんある時 ゴージャスに つけるとトラブルが 昨年はあったことを思い出しました。
そして例外はあるものの 多くの場所で 待ち受けは一つ 多くても二つです。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
大丈夫です 。
ネコまるさんところも時間の問題だけと思います。
2020/4/15 19:38
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
wild bee さんこんばんは、Simple is best 心地良い言葉ですね!(^^)! 自然入居おめでとうございます! あやかりたいです
2020/4/16 21:22
良い姿勢ですね。自分も巣クズだけで待ってますが宛ては自群のみ。あやからせて下さいねWB大明神。笑
2020/4/15 19:13
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...