投稿日:2020/8/15 23:47, 閲覧 654
ミツバチサミット2023に参加された皆さんお疲れ様でした
「海外向け」番組のお知らせ
京都市内で夏前最後の採蜜
グレゴリ青山さんの新刊のご紹介
11月20日のダーウィンが来た
ダーウィンが来たの放映のお知らせ
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山様、こんばんは!
なかなか予想どおりには増えてはいない様ですが、夜間巣板に付着する蜂数を見てみますと今後気候が育児に適した頃に盛り返すことを期待させる蜂勢はあると思います(^^)
今後に期待したいですね(^-^)/
2020/8/16 00:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アカリンダニ感染を克服して、強勢群になる事を祈っています。
2020/8/16 04:16
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
おはようございます。
今年はアカリンダニにかかる前に、逃居や夏分蜂で巣がつぶれていますが開放巣では夏分蜂等はないのでしょうか?
2020/8/16 06:00
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
小山さん おはようございます。
開放巣の状況が確認できて、大変勉強になります。アカリンダニを克服して強勢群になって欲しいです。
それにしても、手前側(外側)の巣板があらわになっており、無防備なのにスムシの食害はないのでしょうか?
2020/8/16 06:29
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
小山さん、このスムシの件ですが、巣箱内では細かく粉状になった巣脾の部分でスムシが増殖する元になる事が多いと思います。その後ある程度の大きさまで成長してから、巣板部分へ移動するのではないかと思います。でも開放巣の場合コナ状の巣脾が溜まった部分がすぐ近くにはないことから、スムシの繁殖は少なくなるのかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか?
2020/8/16 13:27
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
nakayan@静岡さん こんにちは。
横から失礼しますm(_ _)m。
開放巣だけでなく、入居後まもなく逃去や消滅した群由来の新しい数枚の巣板は、そのまま放置していてもスムシが食害するのは随分遅くなってからです。
開放巣は、古くなってもそのままの形状を保っている事が多く、そうしたことから、①巣くずがある事(卵や幼虫のゆりかご)、②花粉パンがある事(タンパク質が必須?)、③夜蛾由来なので暗くないと駄目、・・・などが影響しているように感じます(。・・。)
2020/8/16 18:02
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
wakaba-どじょっこさん、こんばんは
>①巣くずがある事(卵や幼虫のゆりかご)、②花粉パンがある事(タンパク質が必須?)、
私もこのコナ状の巣クズがスムシの発生の条件の一つと考えています。
②ですが、タンパク質が重要かは分かりませんが、良く言われているのは、幼虫を育て終わった後の巣房にある、幼虫の排泄物などがスムシの栄養源である事は間違いないのではないかと考えます。
2020/8/16 18:22
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
nakayan@静岡さん こんばんは。
ツヅリガの食害を確認すると、小さい幼虫の頃は巣板の中央部(左右のハニカム構造接合部)を中心に食害しながら、花粉領域を拠点にしている感じです。
糸を吐き、通路を確保しながら蜜蜂が攻撃できないようにバリアーを張りつつ勢力を拡大させている感じですね~。
2020/8/16 19:08
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
小山さん おはようございます。
巣門枠の改良、巣くずが溜まりにくい構造、巣くず除去などを頻繁にするようになったのも影響していると思いますね。
個人的な見解ですが、メントールはスムシ幼虫の殺虫効果は無くても、スムシ成虫の忌避効果があり、卵を産み付けにくいと思っています(^―^)。
2020/8/18 06:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山さん、
開放巣がオオスズメバチに襲われたとのこと
YouTubeチャンネル配信でその動画を拝見いたしました。
とても残念です。
このサイトのユーザーさんの1人が開放巣記録を今日ブログにupしていらっしゃいました↓
https://hachinchu.at.webry.info/202009/article_1.html
私も早く開放巣造りに参加したいと思いました。
2020/9/22 19:08
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
小山さん、この開放巣の様子をここで見させて頂くのが楽しみでしたが、本当に残念です。
ちなみに残巣には蜜は残っていましたか? それとスムシが多少でも見られましたか? 私はこのような開放巣には、この段階ではほとんどスムシは見られないのではないか、と思っています。よかったら教えて下さい。
2020/9/23 23:54
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
小山さん、回答ありがとうございました。
逃去群が持ちきれない蜜は、やはり少しは残っているのですね。私も以前逃去された時、翌日に逃去群が大挙して残った蜜を運びに来た事がありますが、オオスズメによる逃居では、こわくて運びに来られないのかも知れません。
あのような、かなり良い状態にあっても、中心部にスムシがいたのは、驚きですね。
来年も是非見事な開放巣を、再度作って下さい。
2020/9/24 22:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぶーんさん、添付のBBC画像にミツバチヘギイタダニが寄生しているらしき働き蜂が見えます(^_^;)
2020/10/12 12:59
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
アカリンダニ感染が気がかりですが、上記紹介の群れ以外にも感染を確認された後強勢群れになっている群れが数群れ確認しています。
開放巣もアカリンダニを克服して、強勢群れになることを期待しています。
2020/8/16 00:39
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
onigawaraさん、おはようございます。
ありがとうございます、2,009年ごろからアカリンダニ感染で深刻な状態に陥りましたが、一昨年ごろから徐々に群れ(自然巣を含む)も増え始めました。
しかし、定期的にサンプルを採取して、アカリンダニ感染の確認をすると、かなりの確率で感染が認められます。
ただ、以前と違って感染群れが直ぐに弱体化。消滅することは少なくなりました。
2020/8/16 09:41
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
kuniさん、おはようございます。
京都でも今年は6月7月分蜂が非常に多く、多くの群れが世代交代に失敗して親群れは消滅しました。
しかし、多くの分蜂群れが近くの待ち箱に入っており、群れの数はそれほど減少していないように感じています。(実数は把握出来ていません)
開放巣は確認できていませんが、蜂の数の推移からなかったのではと思っています。
2020/8/16 10:20
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
wakaba-どじょっこさん、おはようございます。
この群れは、アカリンダニ感染した群れがどのように推移するか、見守って行く事にしました。
>無防備なのにスムシの食害はないのでしょうか?
私も不思議に思っています、切り取ることも考えましたが出来るだけ自然巣に近い形で群れの変化を観察できればと思います。
2020/8/16 10:30
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡さん、こんばんは、
よくわかりませんがミツバチが巣板から幼虫を銜えて飛び出す動画を見たことがあります、また採蜜の時小さな幼虫をよく見かけます。
私が使用しているセメント台の中では蛹を見ることもよくあります。
この事から巣板の近くあるいは巣板に直接産卵するとも考えられませんか?
これでは開放巣の端の巣板にスムシがいない回答にはなりませんね。
2020/8/17 23:13
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ぶーんさんこんばんは、
コメントありがとうございます。
出来るだけ見守る以外手出ししないで最後まで観察しようと思っています、時々日記しますので今後ともよろしく。
2020/8/17 23:18
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
wakaba-どじょっこさんこんばんは、
スムシも二ホンミツバチを飼育する上で重要な問題ですがよくわからないことばかりですね。
アカリンダニ感染が広がってメントールを重点的に使用するようになって、スムシの被害もずいぶん減ったように思っています。
2020/8/17 23:29
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
wakaba-どじょっこさん,こんばんは、
情報交換の中からこれはと言う知見が出て来ることを期待しています。
メントールについてはその通りだと思います。
2020/8/18 22:55
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
wild beeさん、こんばんは
今年から全ての巣箱へのメントールの使用は中止しています、定期的にサンプル採集を行い感染が認められればメントールを入れていますが、梅雨明け2週間前頃からはそれも中止しています。
全体の約2.5%が感染しています、中には感染率が非常に高い群れが見られますが非常に元気な群れが多いです。
さて開放巣ですがメントールの効果はほとんどないと私も思います、その後はまだ一度も検査していません。
自己検査は行っていません、若い方にお願いしています。
開放巣については出来るだけ、自然のままに経過観察をしたいと思っています。(私は出来るだけ我慢です)
2020/8/19 23:16
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
wild beeさん
すみません一桁違っていました25%です。
しかし、感染率の低い群れが多く高いものは5%ぐらいです、5月のサンプルで100%の感染が見られ、7月のサンプルでは0%と言うこともあり訳がわからない感じです。
巣箱(群れ)は京都府内の広い地域に散らばっていますが全ての所で散見され気が抜けない感じです。
2020/8/21 00:13
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎さん
返信遅くなり申し訳ありません、今年はスズメバチを見かけなかったので安心していました。
残念でさみしいですが来年また新たに作りたいと思います。
蜂人さんの開放巣は素晴しい強勢群れですね、今後が楽しみです。
2020/9/23 23:37
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡さん
私の油断が原因で本当に残念で可哀そうなことをしました、群れは新しい営巣地で来春を迎えられることを祈るだけです。
>蜜は残っていましたか?採蜜するほどではありませんが残っていました。
>スムシが多少でも見られましたか? 中心部の巣板に結構いて驚きです。
2020/9/24 22:21
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡さん
>こわくて運びに来られないのかも知れません。
そうですね私なら絶対行きません。
>再度作って下さい。
必ず頑張ります。
2020/9/25 21:28
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ぶーんさんこんばんは、
私のミスで可哀そうなことになりました、新しい営巣場所で越冬に成功してほしいです。
来年はまた新たに開放巣を作ります、作るときの様子は動画でUPできればと思います。
2020/10/2 22:23
すごいですね!
解放巣いままで出会ったことがありません。
アカリンダニ克服できたらいいですね。頑張ってください。
更新楽しみにしてます。
2020/8/16 17:33
小山さん オオスズメバチ襲来残念でしたね。また来年も営巣される事を願ってます。
楽しい日誌ありがとうございました。┏︎○︎))
2020/10/2 20:41
さすがですね。 この群はダニにより女王蜂が弱り やがて変性王台によって世代交代がされいくのですが、女王蜂にスポットを当てて脈々と生きながらえていく様が良くわかる作品でした。┏︎○︎))
2020/10/17 15:39
小山さん
こんにちは。
5月の末の 検査では 感染率が非常に高いですね。 感染率がその後どうなっているのか気になるところです。
自己検査されているのでしょうか。
また、 対策として メントールを 設置されているようですが、解放巣では 空間濃度が上がらず アカリンダニが 死ぬのかなと 思います。
蟻酸同様 蒸散 殺ダニ剤 だと思っています。
蜂数増えて 感染率下がっていけば 越冬も可能かも分かりませんね 。
以上個人的な推察です。
貴重な事例ありがとうございます。
2020/8/19 15:40
小山さん
2.5% というのは コロニーの 感染率でしょうか、分母はわかりませんが驚きの低い感染 率ですね!
感染が広がらないといいですね。
私も現在メントールは全く使っていません。
2020/8/20 18:45
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...