投稿日:2020/8/31 00:48, 閲覧 531
8月22日蜂友さんから巣落ちの連絡を受け現場に行くと、巣箱から出た蜂は近くの軒下で蜂球を作っていました。
巣箱を点検すると育児域だけ落ちたと言うことで、育児域はすでに片づけられていました。
採蜜を行い蓋がけされていない所は丁寧に取り除き約16㎏の蜜がありました。
採蜜が終わり新たに6段の巣箱を用意して蜂球を入れて終了しました。
今回の場所は今年春にルアーによる自然入居の群れで5段以上になっていたと思われます。
6段目の重箱に巣落ち防止棒がありませんでしたが今回の巣落ちと直接関係はないと思います。
この群れから約10mの所に昨年からの越冬群れがいて、こちらの方が直射光は長時間当たりますが巣門が4面になっていました。
(写真は今回の日記に使用されていた物とは関係ありません)
今回巣落ちした群れは2,010年ごろまで使用していた1面巣門を使用していました、その他の箱の状態(屋根や、日除け)はほぼ同じようにしていました。
(写真は今回の日記に使用されていた物とは関係ありません)
今回の巣落ちの原因は巣門が1面になっていた、セメントの台の部分が直射光で熱くなったためかと思われます、今後はこれらの対策が必要と感じました。
尚、8月29日に確認したところ蜂は元気に営巣しているそうです。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ミツバチサミット2023に参加された皆さんお疲れ様でした
「海外向け」番組のお知らせ
京都市内で夏前最後の採蜜
グレゴリ青山さんの新刊のご紹介
11月20日のダーウィンが来た
ダーウィンが来たの放映のお知らせ
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎さん
今年のような酷暑が続くようになると従来以上の暑さ対策や設置場所の精査が必要になりますね。
2020/8/31 09:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。いつもお世話になっています。巣落ちした巣箱にはベニヤ版は張っていたのでしょうか?
2020/8/31 11:37
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
小山さん
ここまで。異常気象が常態化すると、従来通りのやり方や、経験が通用せず、場合によっては、反って邪魔になることもあるような気がしてなりません。今年は、私たちの地域では、夏分蜂や夏の消耗が激しいように感じています。
以前紹介した2019年のニュースですが http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201904180006.aspx
台湾では異常気象で、蜂蜜の国内生産高が、前年のわずか一割まで減少した。
2020/8/31 18:26
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
onigawaraさん
南側、東側、西側に貼っていました、屋根は昨年までベニヤ板を使用していましたが今年は遮熱塗料に変えました。
この遮熱塗料はそれなりの効果はありましたがベニヤ板ほどではありません。
今年は分蜂群れの捕獲が多く専用の巣門が足りなくなり旧型からの交換が遅れていたことが一番大きな原因かと思ています。
しかし、今年のような酷暑が続くと従来より一段と増した暑さ対策が必要と感じています。
2020/8/31 22:20
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
yamada kakasiさん
貴重な情報をありがとうございます、同じような状態にならないようにできる対策は打っていきたいですね。
>夏の消耗が激しいように感じています。
具体的にはどのような事でしょうか?群れの逃居などでしょうか?
私の所は今のところ影響はほとんど感じていません、夏前の採蜜も順調でした、また、アカリンダニ感染群れが散見されますがどの群れも元気で秋の採蜜を楽しみにしています。
2020/8/31 22:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山さんこんばんは、巣箱への直射日光が当たらない様に日陰してあげたいです、
2020/8/31 22:46
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
カッツアイさん
巣箱、屋根は暑さ対策済です、また周辺には樹木もあり安心していました。
セメント台の対策と巣門、地面の照り返しのどれか或いは全ての複合が原因ですね。
2020/8/31 22:55
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
小山さん
私は何年かぶりに逃去を、相棒は何年ぶりの巣落ちを経験しました。
また、夏季の逃去群と推定される自主入居群もありました。
2020/9/1 05:16
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
yamada kakasiさん
ミツバチ一筋縄ではいきませんね、特に今年のような酷暑になると想像以上の事が起こりますね。
来年は今年以上にならないことを祈ります。
2020/9/1 21:26
コンクリートに日射が照られるとかなりの熱さになるので要注意ですね(@_@;)
2020/8/31 03:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...