投稿日:2020/9/20 22:06, 閲覧 335
昨日、朝8時半ごろから確保しにいきました。床下を確認したところ、かなりの大きさの群れでした。まず、木酢液で巣板から蜂達を退避させ、スクレイパーで巣板を切り落として、捕虫網にビニール袋をセットしたものに、ハケで落として巣箱に移動させました。一回で殆ど蜂を確保しましたが、まだ、床下に少し固まりが出来てました。暫くすると、巣の周りで旗が飛び回るようになり、落ち着いた時には、床下の塊は無くなってました。午前10時半には全てが終了してました。
夜を待って巣箱を、自宅の庭の端に使った置き場にセットしました。
今朝の巣の中の状況を写しましたので載せます。
まだ、落ち着いていないようで、巣箱の端に固まっています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
小山さん コメント有り難う御座います。今日は、明日の稲刈りの準備の為、田圃の端刈りをしてましたので、お返事が遅くなりました。
家主さんが気をつけて見ていた為、蜂さんが出入りしているのに早めに気がついたことから、蜂が転居したばかりだったようで、巣板の大きさは7センチくらいのものが1枚と、5センチくらいのものが2枚あらましたが、産卵しておらず、蜜もなく、花粉が僅かにあっただけでしたので、巣板は入れませんでした。
前回同じ場所から回収した時は、育児層と、花粉層、貯蜜層も巣枠にセットして入れましたが、今回は必要ないと判断しました。
宜しくお願い申し上げます。
2020/9/21 13:05
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡さん
こんにちは。コメント有り難う御座います。明日の稲刈りの為に、今日は朝から田圃の端刈りをして、お返事が遅くなりました。います。
蜂さん達は、木酢液が嫌いなようで、割合と効果があり、蜂を巣板から離すことができ、簡単に巣板を切り離すことができました。
巣板については、小山さんへのお返事にも書きましたが、転居後間が無いようで、巣板も小さく産卵も、貯蜜もなく、花粉が僅かについていましたので、巣板を入れなくても大丈夫との師匠からの助言があったので、入れませんでした。
現在、垂れ蜜の残り巣板を入れて給餌しています。
宜しくお願い申し上げます。
2020/9/21 13:50
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
小山さんお早う御座います。ご心配頂き有り難う御座います。
回収した時、回収蜂群を巣箱に移した後、中に入った蜂が、巣門前でお尻を上げてフェロモンで誘導していたのと、残った蜂達が巣門に集まって次々に入って行ったので、中に女王蜂が居ると判断しています。
現在、蜂達は天井簀子下に蜂球を作っています。働き蜂が少しずつ外勤に出るようになりました。まだ、花粉の搬入はありません。
垂れ蜜の残り巣板で給餌しながら様子を見ています。
2020/9/23 07:59
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
小山さん 回収したての頃は、正にその通りだったのですが、この所、纏まっている様です。
今日は、蜜が一杯貯まった貯蜜層の巣板を給餌しました。
これからも頑張りますので、宜しくお願い申し上げます。
2020/9/24 08:07
育児中の巣板は捨てたのですか?
2020/9/20 23:27
ブルービーさん
この群れは無王群れではないですか?
2020/9/22 22:32
ブルービーさん
私の間違いで良かったです、写真を拝見すると蜂が四方に散らばっているように見えました。
2020/9/23 23:19
ブルービーさん
お互い頑張りましょう‼
2020/9/24 22:12
ブルービーさん、
>木酢液で巣板から蜂達を退避させ、
この木酢液で退避させるのは、うまくいきましたか? 木酢液で退避させた経験はありませんが、とても興味があります。結果を教えて下さい。
小山さんも書いていますが、自然巣の収容の場合(私はまだその経験はありませんが)、巣枠を使い、蜂児部分の巣板を貼り付けるようにしないと、写真の方法では、今の時期では盗去群の捕獲と同じ事になってしまうと考えます。
私はメインは巣枠式ですので、つい最近も採蜜しましたが、その時蜂児部分が多い時は、切り離して巣枠に貼り付けて元巣に戻したり、そんな事をしている時間のない時は、蜂児部分のみ巣枠式巣箱の中に逆さまにして立てかけておくと、働き蜂が立派に育ててくれます。
経験上も、少しでもよいですから、蜂児部分の巣板があると群れの落ち着きがとてもよくなると感じます。
2020/9/21 00:59
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...