熊本市城南地区、メロン交配ミツバチの貸し出しが始まりましたよ。

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2021/2/6 21:04


    メロンは、無加温で栽培ですよ。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、ミツバチ研究所さん!

    メロンは無加温で栽培するんですね!?

    ハウス交配用ミツバチ群はあちこち活躍してて改めてその存在なくして作物栽培は成り立たないのだと考えさせられます。

    2021/2/6 21:42

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    いいな~南国や太平洋側は・・・!

    私達の地域ではパイプが細すぎて、この時期なら5~10cm程の積雪で潰れてしまいます。。。

    唯一の強みは、台風、地震、津波の脅威が少ない事でしょうか・・・m(_ _)m。

    2021/2/6 22:32

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • どじょッこさん、地震がない安全な所はない、と思います、熊本、益城、嘉島、御船、震度七強でしたよ。

    2021/2/6 22:59

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    自然災害のリスクや頻度、程度の問題でして、安全・安心であるとは思っていません。言葉足らずですみませんm(_ _)m。

    2021/2/6 23:47

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • どじょッこさん、気を使わなくても、でも、死ぬかと思った、車運転中、車が飛び操作不能でしたよ。震源1K以内でした。

    2021/2/7 00:37

  • watayoh

    千葉県

    80歳になる老人、50坪ばかりの家、屋敷に家内と2人で住み草花や野菜を植えその出来栄えを楽しみ、自然の成り行きに日々感動しながら余生を送っている。

  • 去年より養蜂のまねごとを始めた初心者です。

    誠に申し訳ありませんが メロン交配ミツバチの貸し出し とは どのような事でしょうか? お教え頂ければ幸いです。

    2021/2/7 17:00

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 受粉交配の方法の一つでミツバチを利用したポリネーション用ミツバチのリースとご理解いただけたら。

    人が刷毛などを使い人工交配。ホルモン処理による交配、昆虫による花粉交配(ハエ、マルハナ、ミツバチ)などがあります。

    利用については。メロン、スイカ、マンゴー、カボチャ、桃、スモモ、柿、ズッキーニ、リンゴ、いちご、玉ねぎなどに当方は貸し出しています。

    2021/2/7 17:29

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    本当にすごかったんですね~。

    2000年10月の鳥取県西部地震:M7.3で震度6強の経験はあります。当時は干拓地にいて、グラグラと気持ち悪い程揺られた後、キャベツなどの圃場が液状化して灰色の水で覆われました。

    堤防が決壊して海水が侵入し、水没するかと本当にヒヤヒヤしたことを思い出します。

    自然災害はいつ訪れるかわかりませんし、コロナ対策に通じる感じがします。もう少し頑張りましょう(^_^)。

    2021/2/7 19:09

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • どじょッこさん こちらこそよろしくお願いします、コロナ対策は園児と触れ合う機会が多い方が良い対策と思います、新型コロナではありませんが、色々なコロナをたくさん持っていますので予防にはなると思います。

    2021/2/7 19:50

  • watayoh

    千葉県

    80歳になる老人、50坪ばかりの家、屋敷に家内と2人で住み草花や野菜を植えその出来栄えを楽しみ、自然の成り行きに日々感動しながら余生を送っている。

  • ミツバチ研究所さん

    ご回答有難う御座いました。農業の経験が無かったもので考えが及びませんでした。失礼いたしました。

    恐れ入りますがもう数点質問させてください。

    リースされるミツバチは 西洋ミツバチですか?

    二ホンミツバチは移動や飼育環境に気を付けなければならない点が多いと聞きます。飼育している蜂は何群でどのくらいの広さ(何坪)の所なのでしょうか?

    またリースに出した蜂の集めた蜜はリース終了後蜂と共に引き上げて来るのでしょうか?

    2021/2/8 10:54

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • watayohさん、

    回答1.当方は西洋ミツバチのみポリネーション交配として使っています。

    2. 1反に100から200群ほどいます、飼育場所は10か所以上点在しています。

    3.本来の性質、夏の花について、メロン、スイカ、はカボチャと同じで多少の花粉は出ますが、蜜線はとても小さく、又限られた環境間口8メートル長さ50メートル程度では、花粉も食べる分もなく、貯蓄を取り崩していきます。

    蜜線の大きい物は、マンゴーですが、交配時期は12月から1月となりとても厳しいですし。

    人口の餌と混ざるので採蜜は出来ません、飼育管理も採蜜用、ポリネーション用とでは分けています、採蜜用はレンゲが咲き始めてから掃除蜜などで気を使います、分析もします(物を売るので)。

    2021/2/8 16:32

  • watayoh

    千葉県

    80歳になる老人、50坪ばかりの家、屋敷に家内と2人で住み草花や野菜を植えその出来栄えを楽しみ、自然の成り行きに日々感動しながら余生を送っている。

  • ミツバチ研究所さん

    お忙しい中貴重なご回答有難う御座いました。

    ミツバチ研究所様の益々のご発展を祈念いたします。

    2021/2/9 09:15

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    熊本市城南地区、メロン交配ミツバチの貸し出しが始まりましたよ。