ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
投稿日:2021/7/26 21:08, 閲覧 295
問題を抱えながらもオリンピックが始まってしまいました。無事に終わり、終了後にコロナの異常な多発等が起きないように祈るばかりです。
我が家の蜂場でこの春の分蜂群を捕獲した21A群の蜂球先端部にタニタの調理温度計をセットしました。何か面白い傾向でも掴めれば〜〜と思っています。
暑いせいでしょうか、蜂たちが巣門の外に出ています。
草木染めの材料にもなるそうですが、槐(えんじゅ)の花が初めて咲きました。梧桐(あおぎり)と並んで咲いています。
物凄く成長の遅い木に突然実がつきました。何の実か分かりますか?
かみさんが十数年前に植えた梛(なぎ)という樹で熊野神社に縁のある樹だそうですが詳細は不明。黄色い小さな花が咲くことはあったけど、実は初めてとのことでした。
毎年夏に現われる我が家の守護神にオメデタがあったみたいです。小さいながらも自分の猟場を主張し、頼もしい限りです。
我が家の蜂場は相変わらずの〜んびりです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
温度計の文字にすぐに反応してしまいました(笑い)
巣門近くの内部の温度は外気の影響がもっとも受けるので、外気に似ていると思います。
巣板の先端は育児部が近いので33℃~34℃だと思います。
育児部にすっぽり温度計が挟み込まれると35℃~36℃だと思います。
しかし、外気が異常にたかくなると育児適温にする事が難しくなって
37℃とか38℃まで上がってしまうのではないかと想像しています。
なにかデータを取られましたら、どんな具合か教えてください。
私は初めての夏を温度計付きの巣箱で過ごす事になるので、ひやひやして
監視しております。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/7/27 07:25
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
おっとりさんこんばんは コメントありがとうございます。
今月の初旬にセットしたのですがこの時はセンサー部分が蜂球先端で33〜34℃、ここ数日は蜂球の中に入ったようで35〜36℃です。
しばらく様子を見てみようと思っています。
2021/7/27 20:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ちいおか2539さん
おはようございます。
36℃までならまったく正常だと思っています。
問題は、どこからが異常な高温なのかを見極めたいんですよ~ね!
2021/7/28 03:15
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
おっとりさん おっしゃる通りだと思います。何か掴めたらUpします。
2021/7/28 08:26