投稿日:2021/9/27 23:35, 閲覧 269
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawaraさんおはようございます、ありがとう御座います。
巣板か巣門枠に100㎜入り込んでいますので一片を外し160㎜ジャッキアップして横から150㎜重箱を差込んで、継箱をしました。
何時も巣門枠一杯迄待って継箱しますので巣板が揃って出来、巣板が重箱側面に付着して巣落ちがほとんどありません。
2021/9/28 09:00
金剛杖さんおはようございます、コメントありがとうございます。
2021/9/28 09:03
T.山田さん,こんばんは、継箱した枠もいっぱいに成って来ましたので今日1段蜜切りをしました。
2021/9/28 18:30
金剛杖さんさんおはようございます
あと挿しの巣落ちボ押し棒と思っているのですが、あと挿し時に巣板が変形してうまくさせなくいます、今後は内寸206mmに変更して巣落ち防止棒は無しに出来ないかと考えています。
2021/9/29 05:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
4、段満杯、素晴らしい、群ですね、、、秋味の巣板伸び良いのに、ビツク感心しました、、、、
東邦の継ぎ箱、考えます感謝
2021/9/28 08:37
カッツアイさん
私も、3本、平行はです。
竹、昔は3mm、、、今はは5mmです、、、、5mmだと、再生数年使用出来ます。3mmだと、半分採蜜時に折れます。
2021/9/29 01:35
カッツアイさん
内計185センチ、の箱も女性様に、使用してます。巣落ち棒、先刺し1本です、、、軽く、スリット、です
2021/9/29 07:35
カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。接箱上手く行った見たいですね。
2021/9/28 05:46
カッツアイさん
素晴らしい作業、これはもう直ぐに5段目は一杯ですね~強群なのでしょうが、密源が豊富なのですね(*^^*)
2021/9/28 11:17
カッツアイさん、その後お体の具合はどうですか?
あまり無理をなさらないように、お気を付け下さい。
上の新巣板、素晴らしい真っ白な巣板で、私はこういう巣板の卵を確認してから、人工分割をしています。こういう巣板が出来るのは、元気な群れだという証左だろうと思っています。
2021/9/28 18:27
カッツアイさん こんにちは。
凄い勢い、蜜切りのご準備ですね。さすが先達のカッツアイ様、お世話がいいのですね。
我が方では、今年スズメバチの異常繁殖による襲来で、蜜蜂たちの巣碑の伸びが極端に悪いです。今日まで通院治療の関係で愛知の旧宅にいますが、明日八ヶ岳南麓に帰宅したらどうなっているのか心配です。
2021/9/28 13:59
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人