静かなお寺には和洋が参集

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 投稿日:2021/11/6 14:03

    我が家の菩提寺は小高い場所にあり裏手が山で前は南に向かって開けています。ミツバチが好みそうな環境で前から気になっていました。

    法事の関係でお寺を訪問した際、住職にお会いしたので「ミツバチを飼っていて捕獲もします。」と話をしたところ、数年前に建物にニホンミツバチが営巣していて、その時はいろいろ探して養蜂業の方に回収してもらった、ほかにもスズメバチに追われるまで居た自然巣があった、とのことでした。勘が当たったと自賛しましたが、次に営巣が見つかった時は私に連絡ということになりました。

    帰路、本堂下の斜面に白い小さな花が一面咲いていたのでしばらく観察しました。花粉を抱えた西洋ミツバチが一頭だけ確認できました。日本ミツバチの姿が見えなかったのはこの地域でもアカリンダニ寄生が2年位前から発生していることが少し気になるところです。

    白い花は後で調べたらイヌホウズキという名前でした。

    コメント

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • イヌホウズキ

    これは近年、こちらでも勢力を拡大している草です。

    草自体はともかく、カメムシが異常なほど取り付き増殖しますので、見付けたら抜き取る様にしていますが、それでもあちこちで増え続けています。

    子供の頃は見掛けなかったんですが・・・。

    そうそう、ジャガイモの仲間で実に毒(ソラニン)が有るらしいので、コッコが食べようとしたら止めさせています。でもコッコが食べる位だから、そんなに強い毒ではなさそうです。

    2021/11/6 14:25

  • J&H

    和歌山県

  • 日誌を読み始めところで、お寺の隅っこにでも巣箱を置かしてほしい、とお願いされたのかとおもいきや、最後まで読んで予想が外されました。ザンネン。

    2021/11/6 15:56

  • チャント

    岐阜県

    日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...

  • こんにちは(^^) イヌホオヅキというんですね! 時々見かけるので何の花かキノなってたのですっきりしましたが 毒があるんですね

    お寺や神社 人だけでなくミツバチも静かに暮らせる癒しの場所ですね(^^)

    2021/11/6 17:13

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • テン&シマさん こんにちわ。

    ジャガイモの仲間、どうりで花がそっくりでした。小さい実が黒っぽくなっているのがありましたが、これに毒があるのですね。

    一頭だけでしたが西洋は一生懸命花から花へ飛んでいました。適度な増え方で、毒がなくて、ニホンミツバチが訪花してくれれば都合いいですね。

    2021/11/6 17:42

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • J&Hさん こんにちわ。

    建物のほうに巣を作らなくれば巣箱を置く意義がありますね。それには住職さんが飼育を始めるのが一番いいですね。今度勧めてみます。

    2021/11/6 17:50

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • チャントさん こんにちわ。

    たくさん花が咲いていてきれいだなと思って見ていましたが、増えすぎて困る面もあるようですね。訪花は一頭だけの確認でしたが蜜源であれば嬉しいですね。

    2021/11/6 18:06

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • artemisさん おはようございます。

    神社仏閣、祠、石碑や狛犬の石組み、巨木の空洞などは日本蜜蜂の栄巣が多く確認できますね~。

    蜂友の中には、分蜂時期限定で待ち箱を置かせてもらっている人が結構いらっしゃいます。住職さんの理解と承諾が得られると良いですね~(^―^)。

    2021/11/7 08:57

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • どじょッこさん  情報ありがとうございます。

    建物内への営巣を減らすために待箱設置は効果あるかもしれないですね。確かに神社仏閣は多いみたいです。自ら飼育をしているお寺さんもありました。住職さんが始められることも含めて提案してみたいと思います。

    2021/11/7 10:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    静かなお寺には和洋が参集