投稿日:2018/7/2 12:50, 閲覧 258
そうなんですか! 中は快い空気で 外の蒸し暑さを入れないんですか。 天井にすき間開けたら 蒸し暑くなって 巣脾落ちたんですか。 このサイトで 何人かの方が 天井から空気抜ける様にされていますが、 それは 返ってまずい?
2018/7/2 20:28
オッサンハッチーさん そうですね、 夜は蜂数うんと多いから 中は暑くなるはずですね、 だから 外に出て涼むのか と思うたのですが。 ハッチ@宮崎さんによると 涼むんじゃなく 外の蒸し暑さを中に入れない様に 巣門を塞ぐ、 中は 快い空気になっているから ということだそうです。 一体どっちなのか 頭乱れてきました。 ちなみに こよいは涼しくなってきたのに あまた出ています。
2018/7/3 20:36
遊山房さんこんばんは、ちょっとおじゃまします。
ハッチ@宮崎さんこんばんは、その報告は西洋に関するものですか?簡単に読めるのでしたら教えてください。
2018/7/3 20:52
ありがとうございます。早速チェックしてみます。
2018/7/4 06:54
遊山房さん。こんにちは。昼間は外勤蜂が出てますので、巣箱の中も空間が沢山有りますが、夜は全ての蜂達が巣箱に居ますので、巣箱内も暑くなるのでは無いでしょうかね?
2018/7/3 12:33
遊山房さん、こんにちは!
西洋ミツバチでも巣門を塞ぐ様子が観られ「涼をとる」と表現されるのですが、
実際は、巣箱内の快適温に対して外気が蒸し暑い為にその流入を阻止している行動の樣です。
極端な例で、涼をとっている状態の巣箱の天井を透かしたところ、巣箱内の巣脾枠が暑さで溶け落ちた報告があったやに記憶してます(/o\)
2018/7/2 13:13
ちいおか2539さん、カラーブックス「ミツバチ(井上丹治著)」中に西洋ミツバチ写真付きで説明されてます。
2018/7/3 21:22
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...