ブロッコリー菜が美味しそう。

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 投稿日:2022/5/9 07:03

    収穫が終わってもミツバチ用にと花を咲かせる菜園のブロッコリー。ピンクはオキザリス。

    22. 5. 8 11:56 NIKON D5300 Micro Nikkor 85mm f/8 1/2000 ISO/640

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おはようございます、artemisさん!

    背景の赤紫の花に更に映えた西洋ミツバチ、ナイスショットです(^^)/

    2022/5/9 07:28

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • artemisさん おはようございます

    バックのオキザリスのピンク、淡い黄色のブロッコリーに濃い黄色の西洋ミツバチが浮かび上がってナイス配色&ナイスショットですね。

    2022/5/9 07:44

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます。

    いつもコメントありがとうございます。グランドカバーに少しだけ植えたオキザリスが庭じゅうに広がっています。背景にバランスよく配色できました。

    2022/5/9 09:32

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ACJ38さん おはようございます。

    いつもコメントありがとうございます。庭じゅうに広がったオキザリスは濃過ぎるピンクですが、背景としては丁度良い色になりました。

    2022/5/9 09:43

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • artemis様 こんばんは。

    バックも黄色のブロッコリーかと思いきや、バックはオキザリスの紫色。それにくっきり浮き出た後ろ向きのちびっ娘さん‥‥、幻想的な素晴らしいお写真ですね。

    2022/5/9 20:36

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • artemisさん、こんばんは!

    オキザリスはこのタイプですか?

    我が家には雑草の紫カタバミしかなく散歩中に見付けた鮮やかなオキザリスを写メしていました(^_^;)

    2022/5/9 21:03

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • 南麓の風と共にさん こんばんわ。

    ブロッコリーは食べてよし、蜜源にもなってよしですね。(^^)  ミツバチたち喜んでます。

    2022/5/9 21:23

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんわ。

    その蛍光ピンクが同じ種類ですね。雑草よけに少し植えたのが芝生にも入り込むほどで庭全体にまわっています。蜜源であれば嬉しいのですが強過ぎて持て余すグランドカバーですね。

    2022/5/9 22:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • artemisさん、先月のBee ワールドでオキザリスに訪花する様子がありましたよ(^^)

    2022/5/9 22:30

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん

    どんな種類でしょうか。それは朗報ですね。

    2022/5/9 22:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • テレビでは赤紫色でした、こちらでは観察出来ていませんが・・・ACJ38さんが訪花投稿されています https://38qa.net/blog/40279

    黄色い種類へは訪花確認しています https://38qa.net/blog/46682

    いづれも西洋ミツバチですが。

    2022/5/9 23:04

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは

    横から失礼します。

    https://38qa.net/blog/94889

    黄色なら上のURLにもございます。

    2022/5/9 23:18

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はい、ACJ38さん!

    私のを貼っておこうと考え略してしまいました)m(__)m

    2022/5/9 23:34

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん、ACJ38さん

    情報ありがとうございます。

    オキザリスの種類たくさんあると聞いています。訪花するもの探してみたいと思います。

    2022/5/9 23:43

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • artemisさん、庭に蔓延っている紫カタバミ綺麗で好きです(*^^*)

    子供の頃茎付きの葉を取って絡ませどちらが切れるかの相撲した覚えがありますが、あくまで雑草扱いです(^_^;)

    2022/5/11 20:37

  • artemis

    千葉県

    千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...

  • ハッチ@宮崎さん、綺麗なクリーム色のオキザリスが園芸店にあったので植えましたがいつのまにか枯れてしまいました。庭の蛍光ピンクは強くてどんどん広がっています。

    朝開きかけの蛍光ピンク、茎の長いのはリナリア。よく見ると同じ色した。リナリアも強いですね。

    2022/5/12 08:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ブロッコリー菜が美味しそう。