投稿日:2022/5/22 20:18, 閲覧 433
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
ものぐさでいっぺんに増やしすぎましたかね?!ミツバチの効率・・というのがよく理解できないのですが確かにメントールを気にしているので容積は小さいほうがいい気がしました。 常に適切な段を維持したほうが成長が早いということであれば早速対処したいと思います。
2022/5/22 22:51
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
壁に引っ付いている娘はのこのこ歩いているんですね。動画も撮影してよくよく観察してみます!ヒヨコも生まれて楽し忙しの春です♪
2022/5/22 23:30
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島でニホンミツバチの飼育を始めました。 2024年 セイヨミツバチの飼育を開始。 ミツバチを通して自然の摂理を学び、ミツバチのため...
初めまして。江田島で今年の春からニホンミツバチの飼育にチャレンジしています。
内見の写真、順調そうですね!
ワタシも庭先に巣箱を置いているので毎日、内見しています。
メントールはまだ設置してないので、そろそろ準備しようと思ってます。
ご近所なので、コメントさせて頂きました。m(__)m
2022/5/27 12:54
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
にたけんさんそれはぜひお邪魔したいものです。私は、かつらが浜にしょっちゅう行くのですぐですね。呉市役所の近くを通るときはご連絡ください!ちかくです
2022/5/27 13:22
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島でニホンミツバチの飼育を始めました。 2024年 セイヨミツバチの飼育を開始。 ミツバチを通して自然の摂理を学び、ミツバチのため...
もりゆこさん
返信ありがとうございます。呉市役所付近なら、街中で飼育しているのですね。私は養蜂を始めたばかりで、本やYouTubeで毎日勉強しています。これから情報交換できたら幸いです。よろしくお願いします。m(__)m
2022/5/27 14:03
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
テン&シマさんそうですね、雄鶏は鳴き声抑制ベルトを手作りしてましたがやはり可愛そうになって農家さんに。メスばかり6羽です。チャボなのでおとなしいもんです。
ミツバチは敷地が500坪ほどあるのでなんとかご迷惑かからないようにやろうと思っています。
2022/5/27 14:57
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
にたけんさんここをずーっと遡って読んでいたらとっても詳しくなりますよね。でもわたしもわからない用語が多く、とくに女王蜂の人工ナントカ、やら、王台のナントカといった上級なことはわかりません、(まだ必要ない知識なのかも。)また巣枠式やハイブリッド、洞式?といったものも想像ができず、まずは重箱を極めようと思っています。
2022/5/27 15:00
高さ15㎝を4段ですか。
巣門から巣板がある場所まで遠過ぎる気がしますが・・・?
つまり距離が遠いとミツバチの効率が悪くなりますので、1段抜いた方が良いのではないでしょうか?
ちなみに私は飼育開始時、12㎝を3段=36㎝が主で、2段のも有ります。
2022/5/22 22:35
蜜蜂は、箱の中では飛ばずに歩きます。だから1往復に掛かる時間が長ければ(遠ければ)その分、効率が悪いと言う事になります。
2022/5/22 23:01
もりゆこさん
そんな所で蜜蜂や鶏が飼えるのですか?考えられるとしたら〇山の方でしょうか?しかも上の方ですかね?
2022/5/27 13:59
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...