もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
投稿日:2022/6/24 13:27, 閲覧 240
四段目の巣落ち防止棒も見えなくなり、もりもりと下のメッシュまであふれていたので五段目を追加しました。
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
コメントありがとうございます。4段持ち上げはとってもつらかったです。
持ち上げるようにまにあわせの持ち手をねじ付けしたぐらいです。今回は私が持ち上げて、娘に一段挿入してもらいました。
何かワイヤーで吊るようにしたいと思います。工夫するのが楽しいです。
2022/6/24 16:03
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
巣門箱をやりかえるアイデアはなかったです。明日とりあえず脚立をかぶせて吊れるかどうかを検証してみます。
2022/6/24 21:42
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
暑さでの巣落ちも考えねばなりませんね。もうすれば確かに今のうちにもう一つ継いでおく必要があるかも。
2022/6/25 07:42
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
これは良いですね。設置するときに脚立の幅を考えればよかったのですが木の傍を意識しすぎて。
次回からはフォークリフトを使うとします(^o^)
2022/7/5 07:26
箱の内寸が分かりませんが、私の場合24×24×12㎝なので、今の時期、2段継ぎますね~。
もりゆこさんの場合、次に継箱する時は5段持ち上げになりますから、重いですよ~!(多分、じきに継箱が必要に成ると思います)
とは言え、もし4段+2段にしたとしても6段で済むとは限りません。例え巣板が伸びなくても、暑さで蜜蜂が外に出て来るでしょうから、余裕を持たせた方が良いと思います。
私も「1段にしようか?2段にしようか?」・・・そんな事を悩みながら、いつもやっています。( *´艸`)
2022/6/24 15:33
私のは24×24×12、板厚3㎝なので自力での持ち上げは3段まで。4段以上は基本的に男手が必要です。まあ、中の様子次第で、軽ければ4段でもいける場合もありますが。
それが5段になると男性でもかなりきつい様で、高く持ち上げるとか、持ち上げの時間が長くなると相当つらいようです。
だから5段以上は横又は前に別のビールケースを持って来て一旦、蜂の入ってる箱をそこへ移動。(二人で遣ります)元あった場所に継箱を置いてからその上に戻すと言うやり方ですが、スムシ予防としてなるべく巣門箱もやり替える様にしています。継箱と継箱の間に良くスムシが居ますので。
2022/6/24 17:20
作業するときの注意点として、これからは暑さで巣落ちし易くなりますから、なるべく気温の低い早朝が良いですね。これは採蜜にも言える事ですが。
そして当然ですが、なるべく刺激を与えない様、そお~っと。
継箱が難しい場合は、上を切り取って軽くしてから下に継ぐという考えもアリですが、採蜜可能なだけ巣板が伸びているかどうかですね。
いずれにしても暑さで巣落ちし易くなるのと、採蜜時には切った所から蜜が垂れて来ますので、真夏には出来ません。
私自身、採蜜をいつやるか?少しでも巣板が伸び、蜜が貯まるのを待って切り取りたいけど、遅らせれば遅らせるほど暑くなって巣落ちの危険性が増すし、刃を当てた端からハチミツが垂れて蜜蜂に迷惑かけるし・・・。そんな事を考えながらやっています。
それ以外で遣れるのは、底を網にするのと簾を掛ける事位でしょうかね~。人によっては(構造によっては)底網ではなく4面巣門が良いのかも知れませんが?その前に、巣箱は極力木陰に設置・・・と、あくまでも私の場合はです。
2022/6/25 06:19
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島でニホンミツバチの飼育を始めました。 2024年 セイヨミツバチの飼育を開始。 ミツバチを通して自然の摂理を学び、ミツバチのため...