投稿日:2022/7/9 17:33, 閲覧 554
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
①採蜜のけんですが、越冬確率上昇のために巣をコンパクトにしたほうがいいので、わたし的には、3段から4段にしたほうが良いとは思います。11月くらいから、女王の産卵が控えられるので、巨大な巣でを守れなくなるからですが、養蜂の基本が、取り敢えず自己責任でやってみようですのて、採蜜せずそのまま行くのも経験かなと思います。
② 少し気になったのですが、せっかく巣箱の下を暑さよけにして開けているので、出来たらスムシが上がってこれないようにするためにも地面まで一直線に落とせるようしたほうがいいかなと、わたし的には思います。スムシは、地面の菌に弱いので、せっかくならそうしたほうが効率的かなと思います。
長文になりましたが、最後に言うことは!
やらないで後悔するならやって後悔しましょう!
自己責任で!
2022/7/9 18:07
群れにもよりますが、佐賀県北部では10月下旬頃から冬でも巣板がかなり伸びます
内壁に付いてる部分(巣板の一番短いところを)を、45〜50センチくらい残して、
9月下旬頃1段〜2段採蜜してます
50センチ巣板ついてて蜂球が4段いっぱい残りますので2段継いで越冬
がパターンになりました
秋にそれだけ伸びてなければ、6月下旬頃まで採蜜しません
ただし、フローハイブ乗せるときは、春早めです
2022/7/9 21:29
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
フローハイブ!憧れです。早くメソッドが確立してくれたらなあと思いつつ先人の試行錯誤に感謝しています。山が近いので巣の伸び具合も観察しながらどうするか楽しく悩みたいと思います。
2022/7/9 22:49
冬季は五段あれば越冬安心という書き込みを見たのですが広島は暖かいので秋に一つぐらい採蜜してもいいかなーと思いました。
窓から金網ではなく底を全面金網ですね。どうにか工夫してみます。あれこれ考えるのが楽しいですからね!
2022/7/9 19:36
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)