投稿日:2022/8/13 12:48, 閲覧 620
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
こんな 高山地帯にも日本ミツバチが訪花するのですね。蜜源となる植物も少なく、いったいどこに巣を作るのしょうか。
2022/8/13 13:02
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
Iwahibaliさん こんにちは.
大変可愛く撮れていますネ。ナイスショット!です.
画像のハチはマルハナバチに間違いはありませんが,コマルハナバチではなくミヤママルハナバチではないかと思います.
脚に花粉を付けていますので働きバチということになりますが,コマルハナバチのメスは毛色が全く異なります.
マルハナバチハンドブック(文一総合出版)には,”コマルハナバチのオスとまちがえやすい毛色”とあり,成虫の出現時期や分布地域からもミヤママルハナバチだと判断しました.
2022/8/13 17:27
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Iwahibaliさん、こんばんは。
オトギリソウは昔祖母が焼酎に漬けて傷薬(たぶん)を作っていました。花はこんなにきれいなんですね。
今年は入居ならなかったのですか?来年は入居してくれるといいですね。私も2年目の今年初めて入居してくれました。待ち箱は5個か6個作って待ち箱ルアーかキンリョウヘンを使った方がいいみたいですよ。
2022/8/13 19:22
T.Y13 群馬の山さんさん
そうなんですね、いいことを教えていただきました。
でも、ここは国立公園だから摘めません
2022/8/15 12:21
こんにちは、Iwahibaliさん!
リュウキンカやこちら宮崎で見ることできるコバノセンナにも雰囲気似たオトギリソウの花、本物をIwahibaliさんのこの日誌で見ること出来ありがとうございます(^^)/
訪れている日本みつばち風の蜂は、マルハナバチの一種コマルハナバチでしょうか!? (^^)
2022/8/13 13:06
都市のスズメバチさん、ミヤママルハナバチですか! 訂正ありがとうございますf(^_^)
2022/8/13 17:53
iwahibari さん
そちらの日誌を捲ってみました。この春のミツバチ入居はどうでしたか!?
ミツバチ仲間の方々からの情報で成果を上げましたでしょうか!?
待受の置き場所は大事ですが、誘引する物があるかないかはハチを引き寄せる力が全然違います。
次の機会は来春になりますが!?
2022/8/13 13:52
さすがに防寒着ですね・・・。
2022/8/13 13:27
オトギリソウの焼酎漬けはハチ刺されの薬にもなるとか
2022/8/14 20:56
yamada kakasiさん
短い夏、花の時期もあと少し。蜂さんたちは一生懸命、健気でした。わたしも同じことを考えながら歩きました。このあたりは、一年の半分以上は雪と氷ですからね。
2022/8/13 14:04
ハッチ@宮崎さん
コマルハナバチ、おそらくそうではないかと思います。くるんとして可愛らしい姿でした。
2022/8/13 14:05
都市のスズメバチさん、ありがとうございます。マルハナバチにも色々といらっしゃるのですね。とにかくみていて可愛らしいのなんのって。静かな一面のお花畑、あちこちからぶんぶん聞こえてきてウキウキがとまりませんでした。
2022/8/13 18:56
風車@埼玉さん
ふわふわなお洋服、とっても可愛らしい姿ですよね。
足の花粉団子がまたステキなアクセサリーです。
2022/8/13 14:08
特製ぱんさん
残念ですがミツバチは入ってはくれませんでした。気長にやってみますね。
2022/8/13 14:07
つばくろうさん、こんばんは。オトギリソウってそうやって使うこともできるんですね。黄色いビタミンからーが蜂さんの目につきやすいのでしょうかね。咲き始めたばかりのオトギリソウに一心不乱に訪花していました。
ミツバチのほうは、箱をもう少し増やして、蜂さんを誘う香りも工夫してみます。
ありがとうございました。
2022/8/13 19:53
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Iwahibali
富山県
趣味の登山中、お花畑で蜜を集める花蜂をみたことで、ミツバチに興味を持ちはじめました。 週末養蜂を始めたいと思っていますが、知人に養蜂の経験者がいないので、こちら...