投稿日:2023/2/28 20:00, 閲覧 489
初心者なのに強群を得て慢心しておりましたが、2月に一気にアカリンダニ罹患症状が出て毎日100以上失っています。しかしいまだ強い群れです!
蜂の徘徊は嫌ですがとにかくネットの徘徊は得意なので調べまくります。
今回のことでずいぶんアカリンダニに対する方向性が決まりました。このサイトからアドバイスいただいたことも大変助けになりました。
メントールによる「予防」、酸の類による「治療」があるとのこと。
■徘徊してる蜂はもう望みが薄いので、感染していない幼虫・蛹を助けるための「予防」を優先する。
■なぜ蔓延しているのかを考える
今回は特にタワーになった巣がスノコ上のメントールの効き目を阻害してると思われたのでこの季節ですが思い切って2段切除、すのこを新しいものにしました。
今後、分蜂した場合、トップバースノコによるメントールの通り道を確保しやすい巣を作ってもらうべく、トップバーすのこを現在制作中です。
2023-02-282段切りました。上の2段は薬室と観察室、下の一段は先月(1月)の継箱。
実質5段がミツバチの住処となりました。春も近いのでもう一段切ってもよかったのですが小心者の私です、切れませんでした。
毎回100~200徘徊しているのにまだ大丈夫そうです。毎日ではなく暖かい日の時騒ぎ(11時から-15時)に一気に蜂が出てきて徘徊があります。毎日の観察の感じではもう2000-5000匹失われていると思います。
巣門に対して90度垂直に作っていました。糖度は77度ちょっと。5.5kgの蜂蜜が採取できました。
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりゆこさん メントールはどこに置かれているのでしょうか。メントールは空気よりも重いので、巣の上部に置かないとなかなか効果が出にくいです。巣の最上部にスノコがあり、その上に置くのがいいですね。また、メントールの効果があるのはせいぜい5段程度ぐらいなので、冬期はあまり高くしないほうがいいですね。高くするとそれだけ下の方の効果が弱くなり、アカリンダニが寄生しやすくなります。そのため私は、晩秋に越冬に向けて上段を採蜜して、5段程度での越冬にします。貯蜜がつまっていれば、5段あれば十分越冬できます。蜂球は巣の下端部分にあるので、そこまでメントールの効果をあげるには、冬期は巣は5段程度にするのが効果的です。
2023/2/28 20:24
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
全くそのとおりでした。強群で塔が高くなったので冬の備えの食料も万全だろうと思って喜んでいたのが間違いでした。すのこの上に置いた30gは全く下のハチには届いていなかったのだと思います
2023/2/28 20:38
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりゆこさん メントールを30gよりも多く入れられればいいのですが、それよりも多く入れるとハチさんたちはイヤがって逃去してしまいますので(経験しました)、はやり30g程度が限界と思います。そうなるとはやり、越冬は5段程度で行うようになります。
私は、夏~秋は高くなりそうなら適宜採蜜して多くても7~8段になるようにして、晩秋に基本5段(貯蜜が少なそうな時は6段)にします。あまり高くすると継箱も困難で危険になりますし、重心が高くなり不意の強風で転倒する恐れが出てくるため常時頑丈にロープ等で固定しなければならなくなるなど(5段までなら台風の時以外は固定しなくても大丈夫です)、巣箱を高くする事は、私はほとんどいい事はないように思っています。
2023/2/28 21:45
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
それでも、アカリンダニが寄生する時期が遅かったのでしょうね。2月に入ってからの寄生の確認(おそらくそこまで徐々に増加)なので、まだなんとかなったのだろうと思います。もし12月末とか1月頭ぐらいに寄生が確認できる状態でしたら、強群といえども今頃(2月末)までもたなかったかもしれません。
2023/2/28 21:57
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
いろいろな偶然に支えられて挫折せずにやってこられました。
これから始めたいと思う人たちのために足跡を残して少しでも役に立てるように頑張ります!
2023/2/28 22:17
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりゆこさん そういえば、これから分蜂の時期になります。もりゆこさんの群れは強群そうなので、今月末以降何度か分蜂するように思います。その前に、至急5段に減段してメントールを30g投与して、なんとかアカリンダニに寄生される新しいハチさんの数を減らさないと、この巣からアカリンダニを広めてしまう事になります。それをしないと、もちろんこの巣を引き継ぐ長女群などもそのままアカリンダニを引き継いでしまう事になり、そうなると、今年の冬はアカリンダニで大変苦労する事になります。なんとか至急アカリンダニに寄生されたハチさんの数を少しでも減らして下さい。すでに寄生されているワーカーはもうどうしようもありませんが、メントールで新バチへの寄生がブロックされれば、被害は最小限にくい止められます。1ヶ月あればなんとかなるだろうと思います。地域の野生群のためにも、よろしくお願いします。
2023/3/1 00:25
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
はい、現在5段になっていますので終息を期待したいところです。すのこ上の温度がてきめん上昇しました。
ちなみにショートニング:ニホンミツバチハチミツ=1:2を底板においていたらぺろりとなくなっていました。(スノコ上設置は残っていました)。また、巣門に塗り付けたものはなめたり体についたりしていました。これは有効でしょうか?あまり話題になりませんが。
2023/3/1 06:33
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりゆこさん すでに対応済みでしたか。すみません。
〉これは有効でしょうか?
アカリンダニに対して、という事でしょうか?
2023/3/1 09:52
もりゆこ
広島県
日本蜜蜂、西洋蜜蜂を庭園養蜂しています。西洋は無農薬でトライ。(ギ酸、シュウ酸、チモバール、アピバール、アピスタン等)
ショートニングがアカリンダニの蔓延を少し抑えてくれるような記事をみたことがあってショートニングパテを話題にしている記事がありました
2023/3/1 15:13
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
もりゆこさん そういえば、確かにそのような記事を見た事がありますね。でもそれ以外ではほとんど見ていないので、あまり効果はないのではないでしょうか。効果があれば広まっています。
2023/3/1 23:27