投稿日:2023/6/3 16:25, 閲覧 247
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!
在来種は旺盛に拡がり育っていますが未だ蕾は無いようです。
2023/6/4 13:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、
今回投稿の写真と動画は改良種で、在来種ではありません(^_^;)
ネコマルさん、在来種に蕾、花弁を一つ見付けましたが小さくてこれから伸びて長いものになるのか!? て感じです。
2023/6/6 21:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/16 04:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/6/16 07:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
どの地域も同時期に咲くのでしょうかね。どんな風に伸びていくのか楽しみです(^^)/
2023/6/16 07:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/15 09:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!!
花数がクラピアみたいにある程度咲き揃えば見込みあるのではと期待してます(^-^)
2023/7/15 17:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
波乗り蜂飼いさん、こんにちは!
見事なイワダレソウの群落画像どうもありがとうございます(^^)/
蜜蜂訪花写真が撮れたらぜひ投稿して魅せてください(*^^*)
2023/7/18 12:14
こんにちは。
花弁大きい改良種(リッピア、クラビア)やヒメイワダレソウ(アフリカ原産)はセイヨウミツバチ寄るのですね。在来イワダレソウ にも来てくれるでしょうか。此方では未だ花穂上がって無いですがもう直ぐ。
2023/6/4 12:04
波乗り蜂飼いさん、犬吠埼が北限の様です。鴨川のレリッシュさんが南房総で見つけられてました。お近くで見られると良いですね。
2023/6/7 10:29
ハッチ@宮崎さん、出ましたね。自分も探してみよう。開花期長い在来種は花が積み上がり花穂伸びますね。
2023/6/16 04:36
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
浜にあるのも咲き始めてるのでは。レリッシュさんが報告してくれるかな?。
庭先では壁際の東向き、プランターで根温上がり易く先走りしてるかも
2023/6/16 09:13
波乗り蜂飼いさん、こんにちは。ありがとうございます。
犬吠埼の先の鹿島ですか、茨城県にも有りましたね。でも花穂は在来イワダレソウ t同じく長いですが花弁が大きく立派な花に見えます。先日南房総で見たイワダレソウ は皆太く立派な茎でした。充実した株であれば花も立派かと思いますがそれにしても大きな花弁に思います。ウチのヒメイワダレソウは短い花穂で他の近似種交配種の様子は分かりません。どうなのでしょうね。
2023/7/18 11:25
ネコマルさん
ハッチ@宮崎さん
そちらでも開花してきてるんですね。
しかし在来種と改良種、結構違いますね。
ウチのは在来種ではなさそうだな・・・
ワーッと咲いてくれると良いですね!
2023/6/7 09:29
ネコマルさん
それは知らなかったです!
なんなら我が家のも、海の近くの友人の庭に自生してたのを
もらってきて植えつけたんですが、どうも在来種っぽくない。
我が家の周りは THE・里山!トトロ住んでます!みたいな
とこなんですが見たことないかな。
千葉でも北の方だからかも。
もうちょっと意識して見てみます!
2023/6/7 10:25
ネコマルさん
写真ではわかりずらいんですが、
このイワダレソウなんだかピンクが濃いんですよね。
純粋な在来種ではないのかもしれないですね。
それにしても一帯にはびこってたので
環境にはバッチリ順応してるようでした。
ハッチ宮崎さん
ボードかかえて通りかかった時には
2, 3匹の蜜蜂(東か西かは不明)がいたんですが
携帯取って戻ったらいなくなってまして。
機会があったら再トライします!
blue-bam-bee 55さん
暑すぎ+朝水やりができなかったのが原因かと・・・
申し訳ない事をしてしまいましたー
砂ですね。次回行ったら砂もちょっと一緒にもらってこようかな。
車にバケツ積んどかないと(笑)
2023/7/19 09:22
波乗り蜂飼いさん こんにちは〜♬。(^O^)/
イワダレソウの移植、上手くいかなかったとの事、どうしてでしょう…?。
モリヒロクンは、イワダレソウと一緒に、海砂も5㎏位持ち帰っていて、その砂に植えて活着させていました…。
もしかしたら、挿し木だったかもしれません…。
また、サーフィンに行った際には、10Ⅼのバケツ1つ位の砂を 持ち帰ってみてはいかがでしょうか…?。
特に自生している所の砂なら、イワダレソウも安心するかも…?。
2023/7/18 14:19
波乗り蜂飼いさん こんにちは〜♬。(^O^)/
夏場の水やりは、朝早くと日の入り後ですからねぇ…。
泡の出る麦茶を酌み交わすと思えば、忘れることは無いでしょう…?。(笑)( *´艸`)
折り畳み式のバケツなら、場所を取りませんので1つ入れておいてくださいませ〜♬。ヽ(^。^)ノ
自宅で水洗いするなら、ウエットスーツの中にでも…?。 (笑)( *´艸`) プププ…
2023/7/19 15:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
波乗り蜂飼い
千葉県
2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ