投稿日:2023/10/23 10:48, 閲覧 559
2023年10月22日 晴れ 気温16℃ 継箱 環境整備の伐採
3段の巣箱、このまま冬越しか?継箱をするか?。特に強群と思われる群の継箱を実施した。
一応の準備(面布、野菜かご台、重箱、ガムテープ、PPバンド)をして作業開始したが、内検すると巣門枠まで巣板が垂下していてこのままでは継箱ができない。
巣門枠と底板を追加準備して、野菜かごに底板、巣門枠、継箱をセットした。巣門枠+3段を持ち上げてセットした継箱に載せる作戦。しかし巣箱が重くて持ち上がらない。2度3度と持ち上げようとするがどうしても上がらない、蜂も騒ぎ始めた、そうこうしているうちに弟が来てくれた。
2人作業なら全然楽に持ち上げる事ができる。荷重と重心の関係なのだろうか、すんなり乗せる作業終了、重箱3段+巣門枠+継箱1段+巣門枠(4面巣門)の構造となった。上の巣門枠の隙間をガムテープで塞ぎ、作業を終了させる。
これで来春まで作業はしない。(保温の対策は?するかもしれない?)
農作業
昔の借地畑、返還したものの当時植えた柿の木にクズや野生バラが巻き付いてグリーンモンスターになっている。伐採を依頼されたが、本当はその後の管理の問題でしょ、と言いたい。でも、地主は東京、すぐに伐採してきました。
柚子が色つき始めた、10個ほど取って来て、夕食のナベのつけ汁に加え美味しく頂きました。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
私も来春には、丸洞デビューするかもしれません。丸洞にしたら一切の手出しをせず、自然巣として放置しようと言う考えです。そして、そこからの分蜂群を重箱で飼育し蜂蜜を頂く。実現できるかは、私の努力?しだいになりそうですが・・・
弟は、最初私の待ち箱を自宅裏山に設置して入居、私の飼育を見て自己流で飼育しているのですが、頼りにはなります。
2023/10/23 12:50
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん
私も、最大5段を一人で継箱した事がありました、3段なら当然一人で出来るとの考えが甘かったのです。(^_^;)
今年は、入居後に1段だけ継箱をして、そのまま3段で冬越しまでさせる事を考えて飼育しました。この方法は作業が少なく良く思えましたが、来春の育児スペースが心配になり強群だけは継箱を実施してみます。
いろいろな飼育方法を考え中、実践中です。
2023/10/23 13:10
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
おっとりさん
了解しました、とは言えません。仕事、それで失敗したことが多々ありますので(^_^;)
でも、作り方から始め興味津々で居ますよー。(丸太は有るし、チェーンソーもガイドバー50Cmくらいの有るし)
2023/10/23 14:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん おはようございます。
私も最初は重箱で3段にもなると重い、重い。
それで重箱式を逃げ出してしまいました( ^^) _U~~
養蜂を始める前はそのような事態になるなって想像した事がなかった。
頼もしい弟さんで羨ましい!
2023/10/23 10:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
デビューするかもしれません(笑い)。
嫌だイヤダ。絶対デビューしてください。
何しろ丸洞の日誌のUPが全然ないですヨ( ^^) _U~~
多くの人が丸洞日誌をUPしていただくと、分からない事を話し合えます。
頼りにしています。
弟さんにも勧めてください。
2023/10/23 13:18
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハニービー2さん
有効刃渡りが50cmなら天底から突っ込んで90cmの高さは楽ですよ(笑い)。
待ってます( ^^) _U~~
2023/10/23 14:52
ハニービー2さん こんにちは 継箱時の持ち上げは、水平に真横に動かすだけなら6段でも少し持ち上げて置くだけなら出来ますね。歩こうとするとダメですね。(1回標高550mの蜂置き場(4段)で失敗しましたね)自宅で置いている台と同じ高さの台を置いてした時は上手く行きましたね。6段満杯を持ち上げたのはそれ1回ですね。弟さんが来られて良かったですね。お疲れ様でした。
2023/10/23 12:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...