投稿日:2023/11/6 07:22, 閲覧 444
5月に日本ミツバチのコロニーを急襲して、重箱巣箱を乗っ取った、にっくき西洋ミツバチ。「敵を知り己を知れば100戦危うからず」との例えもあります。観察も兼ねて、そのまま重箱で飼育することにしました。その後10月にスズメバチの襲撃を受けて、群れは消滅しました。もちろん、敵に塩を送るごとく、放置しないでスズメバチ防除の対策は、日本ミツバチ同様に行いました。その直後、重箱巣箱を解体したところ巣板には、上部のスノコ直下の巣板の一部に僅かに密封された蜜を残し、あとの部分に蜜は、ほとんど残っていませんでした。巣板の上部から先に自己消費に回すという原則と異なっているように思います。このことについて、過去に類似の質問を見つけました。 https://38qa.net/105629
西洋ミツバチと日本ミツバチでは、巣箱の環境による違いで、巣板に於ける蜜の消費域が異なるのでしょう? それとも、これは重箱で西洋ミツバチを飼育した故の、ミスマッチ、例外的なものでしょうか? 巣箱の上部の構造は、下図です。スノコの上に麻布を敷き、上部にそのまま固形のメントール20グラムを残して置いていました。半分以上残っていました。もちろん盛り上げ巣などありません。
上部の残る密封されたハチミツ? 不思議に思いました。(?_?) みなさんは、どう思われますか?
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田さん、おはようございます!
西洋ミツバチは日本の気候に合わせての育児数、貯蜜が何となく順応してない感を強く受けます。
集蜜量が上がるとそれが僅かでも産卵数増え~子育てに貯蜜を喰い尽くして飢餓に陥る。
流蜜期には大量に集めますので上部からは封蓋された貯蜜巣脾になりますので、飼育管理下では毎週離蜜して空巣脾枠を戻して再貯蜜を促し蜂蜜収穫量を増します。
その流れの中で、育児域が随分下になった場合には近々に集めた花蜜や花粉が育児域上部周辺にありますからわざわざ上のものを摂りにはいかないと考えます。
越冬期を通じて、蜂球位置が貯蜜の消費に従って徐々に上に上がっていきます。
今回は、その途中の不慮の事故(オオスズメバチ来襲)に遇って結果的にたまたま上部貯蜜域が残されていたのではと考えます。
2023/11/6 09:29
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
>「集蜜量が上がるとそれが僅かでも産卵数増え~子育てに貯蜜を喰い尽くして飢餓に陥る」
これは自己犠牲を伴う子孫を残すための保存本能でしょうか
>「その流れの中で、育児域が随分下になった場合には近々に集めた花蜜や花粉が育児域上部周辺にありますからわざわざ上のものを摂りにはいかないと考えます。今回は、その途中の不慮の事故(オオスズメバチ来襲)に遇って結果的にたまたま上部貯蜜域が残されていた」
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます! 西洋ミツバチが本土で自然増殖できないのは、スズメバチのせいだけではないように感じてきました。m(__)m
2023/11/6 09:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
山田さん、
西洋ミツバチ分蜂群の入居当初はとても調子がよくても、徐々に、または急に調子崩してしまうことあります。
全てのタイミング合った時、蜂群の性格が日本向けに変化している場合に限って何とか営巣継続している可能性があります。
そんな群ではないかと期待して現在何も手をかけずに重箱式巣箱から枠式飼育に移行途中の西洋ミツバチ群の手持ちがあります。
継続して飼育日誌を載せる予定です。
今日、天気が予報に反して雨降らなければ内検を計画しています(^-^)v
重箱式巣箱は、造巣の様子からして西洋ミツバチにも自然な感じの巣づくりが出来ているようで、
蜂の生活には向いているのではと感じています。
2023/11/6 09:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
追加のご説明ありがとうございます! 上記リンクの日記拝見させていただきました。重箱から巣枠への移行も、時期や群れによっては、スンナリいかないようですね。重箱式は汎用性に富んでいるかも(*^。^*)
2023/11/6 11:20