カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ゴンパパさんこんばんは、盛り上げ巣凄く良くなりましたね、下の方も元気が良く強群となりましたね。
2017/6/29 19:50
ゴンパパさん、今日は。いやいや、凄いですねー(Σ(・□・;)。今までも、盛り上げ巣のブログを拝見しましたが、その後の採蜜はどの様に行うんでしょうね。私も、挑戦したい気持ちが、ありますが・・・
2017/6/29 18:09
お~~!来てますねー扉を閉めるときが気を遣いそうです。ハチの下が見てみたいですね。
2017/6/29 17:46
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
新谷雅弘様、はじめまして。
黒いテープは布粘着テープ(一般的には肌色が多い)の黒タイプです。
ホームセンターで売っています。「モノタロウ」のほうが少し安かったので他の物を購入するついでに一緒に購入しました。巾50㎜ですが本当はもう少し狭いタイプが良いのですが見当たりません。
2017/7/1 10:51
やまんちゅさん、最上段のペントハウスは初期バージョンで外寸290㎜角板厚30㎜H195㎜です。その下4段分は内寸240㎜板厚24㎜H150㎜です。さらにその下2段は現行バージョンの内寸220㎜板厚24㎜H150㎜です。今後このサイズに統一するつもりです。その下巣門枠はH180㎜です。
國高さん、扉の丁番内側をテーパーにカットして挟み込み防止をしていますが、気を遣います。刷毛でそっと移動させて閉めています。(^_^;)
おかんじさん、こんにちは。
私も盛り上げ巣は初めてです。採蜜はスノコの上をワイヤーでカットすればイイのかなと考えています。でも、まだまだ楽しみに取って置きます。
2017/6/29 19:14
お晩です、盛り上げ巣の画像を見ますと凄いですね!。強群で増巣が出来る環境ですので、是非とも全国の日本蜜蜂愛好者さんに飼育日誌で閲覧させてください。私の場合は立地条件が叶わず、採蜜して継ぎ箱する状態でした。今日採蜜が終わり糖度測定した所、83.4度の合格点が得られました。初めて合格しました、毎回の指数は76度前後でした。ゴンパパさん、盛り上げ巣の飼育を頑張ることを願います。
2017/7/17 19:12
梵天丸さん、お久し振りです。
初めての経験でワカワク、ドキドキです。
強群を維持しているなら、もう少し観察してみようと思っています。
2017/7/17 14:40
隠岐郡海士町からです。「盛り上がり」には驚きました。ところで箱を接着している黒いテープは特殊な物ですか。よろしかったらご教示ください。
2017/7/1 10:12
ゴンパパさんこんにちわ。
盛り上げ巣いい調子ですね、他の段よりかなり大きく見えますが20cmぐらいあるんですか?下の6段が15cmとすれば110cmの巨大群ですね!
2017/6/29 17:30
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
新谷雅弘
隠岐群海...
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
2017/7/16 17:53
投稿日:2017/6/29 15:39, 閲覧 676
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...