投稿日:2018/11/24 00:12, 閲覧 967
今日は朝からイチジクの剪定全体の1/3程度、ぶどうの剪定、枇杷の剪定と摘蕾をし、合間で短径自然薯、バチ芋、仏掌芋、武蔵丸、伊勢芋の収穫をしました。多品種少量栽培ですので量はあまり多くはないです。
短径自然薯1
袋栽培の短径自然薯
バチ芋と短径自然薯の子芋作り、仏掌芋と新丹丸収穫と冬春準備
ネットの下に仏国大さやえんどう エンドウを撒く時のお供は小麦エンドウ5粒、小麦5粒
播種準備準備完了仏国大さやえんどうの種余りました。無肥料無農薬で自家採取した種です2月頃にもう一度播種のチャスがあります。入用の方はご連絡ください。
我が家の無肥料の担い手1㎥作れる堆肥枠、右側はB群です。ぶどう棚の下に鎮座しております。
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
家庭菜園でのたくさんの種類の収穫、楽しそうですね
自然薯の袋栽培は、はじめて見ました
手軽にできそうですね
数年前に、古い雨樋に土を被せて作りましたが、なかなか太くなりませんでした
2018/11/24 08:14
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
ひろぶぼーさん こんばんは
私のは短径自然薯といって自然薯とは別の物です。大きくなっても40cm位(2年で)。普通の自然薯も大きめの袋(50L)を使って底を抜いていけば実際に掘るのは50cm位で済みますからずっと楽です。それと種芋の周りにむかごを埋めておけば次年の種芋も同時に作れます。あとは夏場の乾燥と施肥をうまくやればよいと思います。僕は無肥料に拘っているので普通に食べられる大きさにするのに2年は掛かります。
2018/11/24 17:55
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
美味しい順っていうのはちょっと。
まだ、味見してない芋もあります。
加賀丸芋、伊勢芋、新丹丸この辺は甲乙つけがたいです。
ねばり芋、トックリ芋、姫神芋は長芋ですからそれなりに。
ばち芋、仏掌芋これはいちょう芋です。
それから紫やま芋これは沖縄のヤマイモで、繁殖方法は不明っていうかこれからの課題です。
宇宙芋、つるに100~150g大のむかごをつけます。これも紫山芋同様今年から始めた芋なので・・・。でもむかごがとろろ芋のようになるようです。また地下には芋も作るようなのでこれも楽しみの一つです。
2018/11/25 23:04
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
クレーバーパイプは使用してます。中に入れるのは川砂が良いようです。つくね芋は50gの種芋を植えると100g以上になるようです。種芋の種芋は最低でも3gはないと芋にはならないようです。これは論文をみつけました。紫山芋は今のところむかごはないようです。輪切りの種芋で挑戦するつもりでいます。
2018/11/26 17:13
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
クレーバーパイプは今年から始めたので経験はありません。中に入れるものはもみ殻でもいいという人もいますよ。要するに芋が育つ部分は空洞では困るめど、栄養がある土はいらないってことでしょうね。私はベットタウンのなかでやっていますので材料は購入しなくてはなりません。それで手近にあるホームセンターで一番安い物が川砂だったと言うことなんですけど。芋はトックリ芋とねばり芋を植えましたが、私は無肥料栽培をしているので芋はトイレットペーパーの芯位の大きさにしか育っていませんでした。短径自然薯は2kg近いものが2つとれました。これはたぶん4年物でしょうね。紫山芋は写真では牛乳瓶のようなかたちなので輪切りと書いただけです。実際に掘ってみて形を確認してからでないと何とも言えません。無肥料栽培は5年目から楽しくなると書いてあたので気を長くしてのんびりやっていきます。
2018/11/28 22:31
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
そういう場所はカニ殻を使えば半年くらいでふかふかになります。一度試してみてはいかがですか?
私のところは元々畑だったところに一度アパートを建て、そのあとに今の家がありますから、アパート時代の基礎や駐車場の砂利が結構埋まっていて、それらを拾い集め纏めて産廃屋にもっていってます。
我が家も今年はカニ殻を入れようと思ってます。1~2年に1度もう10回は入れてます。あと、竹炭のチップや粉、もみがらの燻炭もいいですよ。炭は微生物の住処になりますから畑が豊かになります。カニ殻の効果はそれを餌にして放線菌が増え、放線菌が増える過程でネコブセンチュウを退治してくれますから、ふかふか効果と一石二鳥です。
私の畑は自宅の周りですから日が当たらない部分もあります。でも真っ暗ではないのでかいせき光や反射光は当たってるとみけます。根元は日が差さなくても植物は光を求めて伸びていきますからそれほど心配もしてません。
日陰ではヤマイモやミョウガ、イチジク、ラズベリーを作っています。
いまアスパラの畑をヤマイモ用に改設中です。これを植えたころは日中と西日がしっかり当たってそれなりにいい場所だったんですが、隣に家が建ち境界塀を建てられてはもうあきらめるより仕方がないので残ってる数株を南側の一等地に移して、牛蒡、山芋、木苺とさるなし、パッションフルーツにでもしようと思ってます。隣のブロック塀を利用して30cmほど嵩上げしてと思ってますが幅80cm長さが10m程あるので客土が必要になります。自家製の完熟腐葉土が1㎥ほどあるので、もみ殻燻炭ともみ殻堆肥をあわせれば土は1㎥ほどで済みそうなので蜜蜂の待ち箱政策が終わったらのんびりやろうと思ってます。
余談ですがマメ科を利用するといいですよ。豆は空中の窒素を固定してくれますから。私のキュウリ畑はもう10年以上連作してます。キュウリの後にインゲンを撒き、収穫が始まる頃に絹さや(8月と11月)をまきそのあとにまたキュウリというようにね。場所が少しでも空いたらソラマメ、えだまめ、通路にヘアリーベッジやウィンターベッジというようにね。マメ科は根粒菌だけではなく菌根菌も集めてくれますからね。
2018/11/30 23:12
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
テン&シマ さんこんにちは。
カニ殻は川合肥料にあります。20kgで運賃込みで5000円弱です(当方では)。パッションは広島でそのような状態なら諦めます。線虫対策は
今はこれを使ってます。もちろん落花生も使ってはいますが、花が咲く直前に漉き込むそうですが、周りに色々植わってるので漉き込めないので。
2018/12/3 14:58
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
近くに肥料屋かJAに注文してみてはいかがですか?ホームセンターという手もありますけどね。あと、松江あたりで探したらあるかもしれないですよ。ネコブセンチュウだけなら光合成細菌を使う手もあります。田んぼや沼地に普通にいる細菌です。PSBという名称でホームセンターで売ってます。これを自家培養して畑にジャンジャン撒くとネコブセンチュウは被害を出さなくなります。いつだったか「えひめアイ」の話題が上がってましたがこれも自家培養できます。使うのは納豆、イースト、ヨーグルトと砂糖です。お風呂の残り湯を利用すれば一晩でできます。
余談ですが、過リン酸石灰を水に溶かそうとするとほとんどが沈殿してしまいほとんど解けないんですが、水の代わりにエヒメアイを使って酸素を供給するとひと月くらいで消化されて良質の有機液肥はできるんですよ。同じように高度化成肥料を光合成細菌に食べさせても有機液肥になります。
肉屋や魚屋の廃棄物に水とヨーグルト、イチジクの若い実と葉をミキサーにかけてものと二価鉄をプラドラムにいれて毎日掻き混ぜていると半年くらいで液肥ができます。家畜の骨はハンマーでたたき割っていれます。これは臭いけどよくききます。
高額な肥料代を減らす手立てはいくらでもありますよ。
2018/12/4 19:05
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
いろいろやられてますね。牡蠣は大好物です。これからの時期は養殖物ですが、夏は天然物を楽しんでます。
私は自然農業(家庭菜園)ですので、雨水にエヒメアイと光合成細菌、竹酢液を混合して灌水に利用してます。今は無肥料に拘っていますから有機肥料は過去の遺物と化してはいます。
EM培養液でもカルシウム液肥は作れますよ。プラのオイル缶にEM培養液を入れ、そこに貝類の食べかす(貝殻)や卵の殻を入れて半年くらいでできます。
2018/12/6 00:38
園冶
千葉県
初めは家庭菜園の虫媒花の授粉にと始めました。 現在は自然農の果菜果物の授粉に役立てるため養蜂を続けてます。 いずれは茂原市内で100群を目指したいと日々努力して...
EMカルシウムはわたしが始めたことですから公表はしてません。EMは乳酸菌群でしょ。だから実験的にやってみたらものの見事に成功したっていうわけで。アサリやシジミの貝殻が手で潰せるくらいまで柔らかくなってましたらカルシウムも充分溶けだしてるってことです。いまでもEN2とEM3は使ってますよ。これは放線菌と光合成細菌ですから。
現代農業に出ていたのは有機石灰とクエン酸でしたね。これもやってみました。木酢液も出てましたね。
40度は電気あんかとか電気こたつがそれくらいの温度ですよ。釣り用のクーラーボックスで試してみてはいかがですか?電気代は掛かりますけど湯煎より楽ですよ。
牡蠣は私しか食べないのでネットではちょっと・・・ってかんじです。
2018/12/7 22:19
私は自然薯と短形自然薯の2種類を植えてます。でも今年のを収穫したらもう、終了にするつもりです。体力的に、無理すると・・・。
ところで、園冶さんの植えられてるヤマイモで、美味しい物から順に教えていただけませんか?それと粘りが強い物の順も。(多分同じ順になるのでは?)
2018/11/25 00:00
ちょっと難しい質問をして仕舞ったようですね。食べた事無ければ分かりませんし・・・、どうもありがとうございました。
自然薯に関しては掘るのがと~~~っても大変なのですが、クレバーパイプもしくはそれに近い雨どいや波板などでも、数が有ると早々安くは無いですよね。(以前調べました)
植える時はパイプと種芋の位置が上手く行かないと失敗するし、さらに埋める角度だの、パイプには赤土を入れるだの・・・。決して安くないし、面倒臭いので使っていません。もっぱら、ショベル(スコップ)とバールで固い畑の一角をほじくっています。
宇宙芋は、あんなに大きなムカゴを採ってどうやって食べるんだろ~と思っていました。地下の芋と同様に摩り下ろすのですね。
ゲンコツ状のツクネイモは掘るのも楽だけど、ムカゴが付かないので、小さなムカゴを必死で拾う必要がなく・・・でも家ではいびつな形になるし、大きくならないしで諦めました。沖縄の紫ヤマイモはそのツクネイモの様にムカゴがつかないのでしょうか?
2018/11/25 23:38
えっ、種芋を輪切りですか?ナガイモの様に棒状なら分かりますが、ゲンコツ状のツクネ芋は、くし型(ミカンの房みたいに)に切り分ける筈なので、輪切りは・・・ウ~ン?
ムカゴから植える場合、本では3gだったか3.5 gだったかで書いてあったように記憶しています。でも私の場合は最低を5gとしています。それでも、それから作った種芋を植えて(つまり2年目に植えたものを収穫で)大したサイズの芋は採れません。まあ栄養が少ない畑だからでしょうが。(苦笑)
あぁそれと、クレバーパイプに入れるのは「肥料分の無い赤玉土」が私の記憶にあるのですが、「川砂」と言うのは初めて聞きました。でも、良く考えると効果としては同じ様な物かな~? ありがとうございました!
2018/11/27 13:31
紫芋は牛乳瓶の形なんですね。国華園のカタログを見れば分かるのですが、探す手間を省いてしまったので・・・すみません。それなら数センチ長さに輪切り(?)で正解なんでしょうね。
無肥料栽培は遊山房さんもやっておられますよね。家の畑は、その前に畑の改良から始めなきゃいけない状態でした。人参を植えれば、大きくならないどころか上の葉っぱしか出来ない。雨が降れば畑は数日間つつけない。乾けば今度はガチガチです。少し深めに掘れば粘土質の土と山石ゴロゴロ・・・。
そんな畑も掘り起こし、籾殻、牛糞堆肥、鶏糞、残渣など・・・何度も繰り返した所はやっとこさでまあまあの畑になりました。
無肥料栽培、頑張って下さい!
2018/11/30 01:15
昨日はここまでたどり着けず、寝てしまいました。(苦笑)
実は今日夕方、雨の降る前に紫蘇の残渣その他を燃やしたところです。(カラカラになって固いので)これでやっとそこで籾殻燻炭を焼けるようになります。昨年の残りはもう使ってしまったので。
カニ殻は何年も前に周辺で売ってないか探した事があるんですけどね、売ってなかったです。(見付け出せなかっただけかも?)
この春には完熟堆肥の牛糞を4tトラック1杯5,000円で持って来てもらいました。(町内からです)
私は線虫対策に落花生を植えています。線虫にも色んなタイプが有り、その内の一部にだけ有効ですが。でも一度植えれば3~4年効力が続くとの事なので、なるべく早目に収穫出来るナカテユタカ(9月収穫)とおおまさり(10月収穫)を植えています。
パッションフルーツはここ数年植えていましたが、口に出来るのは6~7月開花分(8月落下)のみ。その後はぐんぐん伸びるツルに庭が占領され、閉口していました。食べる事も出来ない秋果はた~~~くさん生るのにね。おまけに古民家での冬越しは大変! なので、もう今年でパッションフルーツは終わりにします。確か、昨年採った種だと思いますが、もしも御入用なら差し上げますよ。苗と違い、2年目じゃないと食べられませんが。
そうそう、パッションフルーツは日当りの良い所に植えないと・・・。
長々と書き込んで申し訳ないです。おやすみなさい!
2018/12/3 01:07
やはりカニガラは高いですね。送料がプラスするとなお更ですが・・・。
まあ、送料が要らない近場でまた、折を見て探してみましょう。(あれから何年も経っているので)
ところで、落花生を生育途中で鋤き込むんですか?残渣なら分かりますが、勿体無いですね~。植えるだけでも効果はあるはずですが・・・。と言いつつも、ここ2~3年は鶏友兼蜂友が「ヤギが喜んで食べるから」と、落花生残渣も、芋づるもお持帰りに。今までは肥料として、掘って埋めてたんですがね。
2018/12/3 23:35
何度もスミマセンね。
えひめアイは以前作った事が有りますが、ヨーグルトを買って来たり、お金も手間も掛かるのでやめました。
私の町ではもう十数年も前(20年弱かも?)からEM(菌)を広めています。それを我家では畑に、コッコに、人間の住環境にと色々使っています。
年会費1,200円で一次培養した活性液を500mlのペットッボトル計24本もらえます。その活性液を米のとぎ汁醗酵させて増やし、使います。1本当たり50円で追加もOKですし、二次醗酵させた18リットル入りはもっと安くたったの200円(容器返脚/非会員は500円 )。全部ボランティアで行なわれていて、川の上流から流したりされていましたが、3本ある川の内2本がこの夏に氾濫し、橋が何本も流されました。もう当分の間、シロウオは捕れませんね。
でも下水道やEMのおかげで海も以前に比べて綺麗になり、清浄海域です。牡蠣が美味しいですよ。
(一部修正しました)
2018/12/5 01:32
EMでカルシウム液肥ですか?私は図書館から「現代農業」の本を良く借りてきますが、記憶が正しければ、木酢液(竹酢液)に浸けてたような・・・?(記憶が曖昧です)でも、全てを読んでる訳じゃないので。
とにかく、牡蠣屋さんには同級生を含め、2軒の知り合いがあります。だからカキガラはその気になれば幾らでも手に入りますよ。牡蠣業者にとっては産業廃棄物ですからねぇ~。でも半年も置いとけません。
それでなくとも竹酢液に魚のアラを漬け込んだり(1度だけでやめました)、コッコの醗酵飼料&畑の発酵肥料作ったり、柿酢を作った事も(2度)。まともなのでは梅干だのジャムだの・・・、次第に部屋が物置になり、整頓できず。時によっては変な臭いで不評を買うことも。だから「みんな良くやるな~」と思っているんですよ。
ちなみにこちら安浦町で牡蠣をネット販売やってるのは1軒のみ。知り合いの牡蠣屋さんですが、今の時期はお歳暮シーズンでもあり大変忙しく、迷惑掛けてもいけないので牡蠣を買いに行くのはなるべく1月になるまで遠慮しています。(家族経営ですから) 時折ハネた小さいサイズの牡蠣を沢山頂く事もあります。「西沖水産」で検索すれば出て来ます。
とにかく今は、気温低下で濾し切れないハチミツで困っています。暖めても「40度辺りまで」となると、色々手間も時間も電気代も掛かります。一部は諦めて離れの冷蔵庫&冷凍庫へ。(苦笑)
2018/12/6 11:48
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...