投稿日:6/26 08:54, 閲覧 207
2024年6月24日 晴れ 気温暑かった 巣箱観察 実家(古民家)修理
2週前に2段から3段に継箱した群(まだ群名を決めてなかった、越地群と命名します)、夕方見に行くと4面(5面)巣門から蜂が溢れている。
もう満杯をアピールしているのですか?だまされませんよ、中はまだ空間があるはずですよね。継箱は晩秋にしますから、それまで辛抱しておいてください。
自宅群の内検
昨年春に入居して冬越しはしたものの、不調(徘徊、蜂児出し)で外勤も活発では無く、不活発でもない、今春の分蜂も無く、鳴かず飛ばずの群になってしまってます。巣板は3段までですね。
あんたら蜂蜜生産しないなら、箱じまいしてしまうぞ!、と脅すのですが一向に良くも悪くもならない。
仕事場周辺の蜜源植物
トウネズミモチらしいが、多くの昆虫が訪花している。
マンションの受水槽横に自然に生えた低木で、そのうち切られる運命のようだ。
実家(古民家)修理
もう10年も誰も住んでいない。柱は古くからの物が今でも使われているが、根本が腐ってきている。柱の根つぎをしてみた。2本継いだが、まだ4本残っている。最後は大黒柱を継ぐ予定。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
テン&シマさん
>蜂箱の頭上は樹木に覆われていますか?
ここは梅畑の中心付近で、前の開けた場所なのです。上空は梅の葉に覆われた涼しい?場所ですが、巣箱には日光が当たる時間もあるかもしれません。
この時は、もしかしたら湿度(湿気)が高かったかもしれません?。(前日まで雨、当日午後から晴れた夕方に観察しました。)
6/26 09:42
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
れりっしゅさん、こんばんわ
実家周辺は自然豊かで、と言えば聞こえが良いですが山間へき地です。0群から始めても待ち箱の場所が良ければ自然群の分蜂が入居します。命名した群はエッチではなく、コエジ(越地)群です、昔の大字(オオアザ)の次に来る字(アザ)地名ですが、最近の人は番地で表現するみたいで、地名は失われて行くようですね。
実家に置いておく理由が、最初は授粉目的(梅、プラム(ソルダム)、柿、栗)でしたが、最近は採蜜目的に変わりました。
実家家屋は約10年前に兄が亡くなってから住める状態ではなくなりました。隠居があるのでそちらで休憩しながら母屋を修理しています。
トウネズミモチやマサキは、仕事先の周辺に在り、昼休みや休憩時間に観察して見ています。どの樹にも日本蜜蜂が訪花して居て、ここにも生息(飼育?)している事がわかります。(仕事中のストレス発散!です)
6/26 20:01
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
Michael(ミカエル)さん、コメントありがとうございます。
蜂溢れは、様子見にします。
そう、自宅群は分蜂しませんでした。
そろそろ分蜂時期と思う時期に、大量の(20~30匹)の徘徊蜂が在りまして、Mトールを処方しましたら収束に向かいました。(今思うとアカリンではなくノゼマだったと感じる)そのためか?分蜂しませんでした。
県北の冬越し群は、例年どおりの分蜂と思う?(自然入居の捕獲なので多い少ないの実感が無い)
訪花や分蜂について、変化を感じるか?と考えても、特に大きな変化は感じられず、自宅群が分蜂しなかった事も群の都合(弱体)だけだと思います。
6/27 06:50
ハニービー2さん
こんばんはー
テン&シマさんの仰るように気温が高くなり箱の中が蒸し暑いのかもしれませんね
継箱はギリギリの方が良いですよー
こんなに暑い時期に箱の中の空間が多いと良からぬモノが侵入してきます(^^;;
ところで分蜂しなかったのですか?
同じようなお話を同じ北関東の蜂友さんから聞いたような…
最初はそんな事無いわよ!って言っていたんですけど…
先日自然史博物館の植物への訪花調査の統計を取られて居る学芸員の先生がある特定の地域だけ今春全く訪花の見られない地域があったと言って居られました
何か関係があるのでしょうか…
6/26 22:32
ハニービー2さん こんにちは。
実家の管理もされているのですね~。 エッチ群は、御実家の梅畑に設置してあるのですか? 自宅にも行けて、蜂の様子も見れて、一石二鳥ですね。
うちも一群、フルーツ畑の柿の木の下に置いてありますが、木陰はとても良いです。梅も柿も落葉樹なのが一層イイですね。お日様が欲しい晩秋辺りからは、葉っぱが無いので、太陽光で暖かくしてくれますね~(^^♪
私も隣接している母屋の管理をしていますが、人が住まなくなると、途端に、家は荒れてくると言われていますので、毎晩、夕食は、母屋で作って食べて、二重生活をしています(^^; 大変ですけど、朝晩の雨戸の開け閉めだけだったら、ネズミに入られてしまい、昨年は苦労しました。なので、もうずっと夕飯生活を続けてきて、この頃、やっとネズミが退散したようです( ̄▽ ̄;)
梅畑の管理も大変そうですね。。。
ネズミモチ類も、蜂娘が大好きな蜜源植物のようですね。他の昆虫も含めて、小花の咲く、木モノの植物は、大人気ですね。この処ずっと小花の木モノへの訪花を目撃しています。
ドラセナ・サンゴジュ・トウネズミモチもシマトネリコも。。。木モノじゃないけど、皆大好き、ヤブカラシも小花の集合体ですね~୧(˃◡˂)୨ 生き物が沢山訪花して、ワイワイしてるのは、こちらも楽しくなりますね~♪
6/26 10:35
ハニービー2さん (⌒▽⌒)アハハ! スミマセーン!!
コエジと読むんですね~。。。
「エッチかぁ。。。覚えやすいなぁ~(^^♪」なんて、勝手に読ませて頂いていました。。字って、消えそうですよね。
うちの字も先日、父の相続をするに当たり、初めて目にしたモノでした。
多分、近隣の方も知らないのかも知れません。そう思うと、大事にしたいですね。。。越地 (ღ˘⌣˘ღ)
6/26 22:09
蜂箱の頭上は樹木に覆われていますか?
蜂箱の屋根が「透明」に近いので、暑そうに見えました。
6/26 09:12
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...