投稿日:6/27 21:50, 閲覧 177
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんはー
葉野菜のように立派な葉になるのですか⁈
それは凄い勢力なんですね
なんだか日本みつばちの好きそうなお花ですね^^
6/27 22:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんことさん こんばんは。
女郎花(オミナエシ)ですね~! 結構早めに咲きましたね。
秋の七草の一つですから、夏~秋まで咲きますが、7月頃からだと思っていました。
小花には、蜜が沢山出て、蜜蜂も蝶も大好きな蜜源植物ですよ~(^^)/
未だ、他の枝が在りますか? 切り花にしないで、そのまま、咲かせておくと、蜂娘ちゃん達が訪花するかもしれません。
伸びも良さそうですので、楽しみですね~(●^o^●)
6/27 23:40
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
6/28 05:34
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
れりっしゅさん おはようございます
これが「女郎花」でしたか?!花の色は勝手に「白」だと思い込んでいました
「襲の色」で「緑かかった黄色」しかも「日本色」とのこと、初めて知りました!
十二単では黄色を表地に裏地は萌黄の着物を羽織ることや、襲の色を縦糸と横糸に織る事、名前も「女郎=ジョロ」!たおやかな女性に例えられる花であるとのことなどなど
素晴らしい日本人のしかも、昔の人の感性に感心させられます、反対に地味にしか感じなかった私の貧しい感性には呆れました!(T_T)
見ようとしないものは見えず、感じようとしないものは感じられないものなんですね
女郎花に蜂さんが来るかどうか、よ〜く見ておきましょう(*^^*)
6/28 06:13
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんことさん 白花は、男郎花(オトコエシ)だそうですよ。オミナが女性の事だそうです。昔の風情が良いですね~(^^♪
6/28 11:36
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
れりっしゅさん こんばんは白はオトコエシ!Σ(゚Д゚)男郎花もあったんですね!
このQ&Aでまたまた一つ賢くなりました〜ありがとうございました〜♡
6/28 22:50
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あんことさん こんにちは〜♬。(^O^)/
種より苗の方が、効率良さそうですねぇ〜♬。(^▽^;)
自分は、女郎花の種をバラ撒きにしてのですが、ウンともスンとも言わない状態です…。(´;ω;`)
女郎花に訪花中の昆虫ですが、一昨日のTVで名前を聞いたばかりですが、出て来ません…。(◞‸◟)
薄っすらと記憶しているのは、陽炎の仲間で、○○トンボ(蜻蛉)と言ってました…。
その、○○さえわかれば良いのですがねぇ…。(笑)(;^_^A
6/29 13:30
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
blue-bam-bee 55さん こんばんは
アララ!!◯◯がわかったら是非、教えてくださいませね〜気になりますよ〜(*^^*)
蜂さんの訪花を期待して、種を植えたんですか?もしかしたら…女郎花は花が咲くまでに数年かかるのでは?去年いただいた苗はたしか10センチ程だったと思います、葉っぱは良く繁りましたが、花は見ず!!でしたよ
6/29 23:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...