カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2024/8/6 16:12

    先日のひろぼーさんの質問を拝読してツバメが気になって仕方がありません(笑)

    確かにピークの頃より数は少なくなったように思いますが、朝夕獲物を求めて飛び交う姿はまだ見受けられます。

    先日の午後、日が傾き始めた頃自宅からツバメが飛んでいないか川の方を凝視していると、遠くの葦の向こうに見え隠れして飛ぶ白い姿が見えました。あの飛び方はツバメに違いないと思い行ってみると…

    高速のまま川面にタッチアンドゴーするツバメ達がいました。寄れる所まで寄ろうとスマホのビデオを回しながら近づきましたが、この動画の後逃げられてしまいました^^;



    ご存知の方もおられると思いますが、これがツバメの水浴びだそうです。水飲みも同様に飛びながら嘴を水に突っ込んで飲むのだそうです。一緒に飛んでいる小さい方はウスバキトンボです。ツバメが水浴びしている時は捕食のスイッチが入らないことを知っているのかな?

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、おはようございます!

    滑空しながらプール水面で水呑みするのを見たことがあります。

    水浴び、気持ち快さそうです。その昔に飼育していた十姉妹のバシャバシャする行水と異なり優雅です。

    動画右にはキセキレイも居ますね。


    暑いのにもう立秋、随分日の出が遅くなりこの時間(午前5時)では暗いです。ついこの前までは明るかったのに•••

    2024/8/6 20:09

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ロックさん

    おはようございます^_^

    ツバメの水浴びは初めて見ます。こんな風にするのですね

    昔はツバメがよく家に入ってきました。ある日の事です、あっ!ツバメと上を見た瞬間にフンを落とされ左眼に的中しました。当時はコンタクトだったのでモロに目に入りました。世の中では幸福の鳥ですが、私には不幸の鳥になりました。フンが入ると痛いですよ。

    (´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    2024/8/7 00:13

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん お早うございます♪

    この川には私が識別できる範囲でハクセキレイの他にキセキレイ、カワガラス、カワセミ、ヤマセミ、アカショウビンなどがやって来ます。

    日脚が短くなりましたね⤵︎  暑さはまだまだこれからなのに、夏至が過ぎ立秋が過ぎると、夏大好き人間としてはもの悲しさを感じてしまいます(笑)

    有難うございます\(^^)/

    2024/8/7 02:53

  • 退
    退会済みユーザー
  • みるくさん こんにちは♪

    私もこれがツバメの水浴びだと知ったのはつい最近のことなんですよ=(^.^)=

    フンだけに、踏んだら蹴ったりのご経験がおありなんですね^^;  メジロやヒヨドリのフンはミツバチのそれに近いものがあるのかもしれませんが、神様のお遣いとはいえ、雑食の鳥のフンの粘膜への直撃は勘弁して欲しいですよね(^^)

    有難うございます\(^^)/

    2024/8/7 03:31

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=