給餌室で、まさかの対面でした(*⁰▿⁰*)

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 投稿日:2024/9/7 14:01

    今日は、簀子の上にトリカルネットを設置してきました。

    今年は、酷暑のうえ雨も降らないので、短期間給餌をしました。その時にトリカルネットを外したので元通りにしてきました。

    給餌室の蓋を外したら、「あれ?」違う娘がいる⁈ 妙にちょこまかと動き回ってる!? 急いでスマホで撮影しました。



    女王蜂が給餌室に来てました。一瞬違う虫が入ってた!?た思ってしまいました。こんな上まで上がって来るのですね。

    気がついて良かったです。ブロワーで吹き飛ばさなくて良かったです。

    ε-(´∀`; )

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 女王が給餌室に居るのは珍しいと思います

    たしか、働き蜂から口移しで餌をもらうと書いてあったような…、

    うろ覚えなので、間違えてたらすみません


    盗蜂やスズメバチ、スムシの食害から逃げて上に上がる場合もあるようですので、

    働き蜂の出入りや飛び方を注視されてください

    2024/9/7 14:31

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ひろぼーさん

    こんばんは^_^

    超特急のコメントありがとうございます。

    一瞬、アブが入った!?と思いました。羽が短い!女王かもと写メを撮りました。

    何か異常があったのかもしれません。オオスズメバチがウロウロ飛んでいたので、バドミントンで叩き貼り付けの刑にしてきました。

    2枚目の写メは、お母さんと寄って行く子供じゃなくて、ご飯を食べさせて〜と近寄って行く母親ですね(笑)

    2024/9/7 15:25

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 見た事が無い場面ですね。良く色々と経験されいますね。飼育者さんに挨拶に来たのかも知れないですね。お疲れ様でした。

    2024/9/7 22:31

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • onigawaraさん

    おはようございます^_^

    早速のコメントありがとうございます♪

    給餌室に、特性ジュースを置きました。働き蜂と一緒に貰いに来たのかしら!?

    女王蜂を見るのは二回目です。足は早いですね(笑)ささ〜と移動します。働き蜂より早いです。

    (((o(*゚▽゚*)o)))

    2024/9/7 23:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • みるくさん、おはようございます!

    産卵圏域を離れ、ローマの休日的にお忍びでちょっと上段にお出掛けされていたのでしょうか。いいタイミングでパパラッチ出来ましたね(笑)

    秋の採蜜作業の際、最上段貯蜜段を切り離した時にそこから女王蜂が飛び立ちビックリ驚いたことがありました。サイト内検索がうまくいかないのでそのことを日誌にしたものが見付かりませんが•••

    この時期あちこち産卵場所を探して動き回るのかも知れませんね。

    2024/9/8 00:19

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ハッチ@宮崎さん

    おはようございます^_^

    早速のコメントありがとうございます。

    産卵開始前にお出かけしたのかしら?(笑)偶然にもパパラッチ成功しました。

    ♪(v^_^)v

    知多みつばち同好会の蜂友さんが「女王蜂は上の方にいるのですかね?採蜜すると女王蜂がよくいるのですよ」と言ってました。

    女王蜂はお出ましが多いのかも!?(笑) 意外に広範囲を動き回るのですね。

    (๑>◡<๑)

    2024/9/8 00:47

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • みるくさん

    こんにちは

    凄い~給仕室での対面おめでとう御座います!(^^)!

    私はまだ対面した事も、分蜂時の目撃もありませんので羨ましいばかりです。 しかし採蜜時に上の方にいるのはちょっと怖いですね、間違ってカットしちゃったり逃避されたらと心配ですw・・・取り越し苦労ですよね(笑)

    良い写真を拝見出来ありがとうございました(^o^)丿

    2024/9/8 08:37

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • みるく様 今日は。

    今頃になってサイトを閲覧するやいなや、素晴らしい貴日誌を発見。

    これはこれは滅多に見られない幸運のご対面でしたね。お喜びも一入かと思います。近い内に何かいいことが有るかも知れませんね。

    2024/9/8 09:24

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • T.山田さん

    こんばんは^_^

    コメントありがとうございます♪

    私もびっくりしました。春の分峰でキンリョウヘンに蜜蜂が集まりました。その時に蜜蜂の表面を忙しく動き回る蜜蜂を見ました。胴体が黒くて長いし羽が短い!女王蜂かも!?と嬉しくなりました。今回で二回目の女王蜂です。

    (((o(*゚▽゚*)o)))

    あのように上の方に上がって来るとなると、採蜜時には念入りにトントンしないといけないと痛感しました。

    2024/9/8 12:00

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • 南麓の風と共にさん

    こんばんは^_^

    コメントありがとうございます♪

    まさか給餌室で女王蜂を見るとは!!驚きです。うっかりブロワーで吹き飛ばす寸前でした。

    小学一年の孫は昆虫が大好きです。女王蜂の写真を見て驚いてました。僕も見たい!!でしたね。

    (((o(*゚▽゚*)o)))♡

    今回、養蜂をしているのだなぁ・・・と実感しました。

    2024/9/8 12:14

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • みるくさん

    こんばんはー

    あら女王様がスノコの上に登って来られたのですか⁈

    隣のワーカーから餌を貰っていたようにも見えますね…

    もしかすると巣門や底板へ害敵が張り付いていませんか?

    今一度涼しい時間に巣箱の付近や底板の裏をご確認されても良いかもしれませんね…

    私の考え過ぎでなければ良いのですが…

    2024/9/8 12:25

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • Michael(ミカエル)さん

    こんばんは^_^

    コメントありがとうございます♪

    はい、この巣箱の周りはオオスズメバチが来ています。ひょっとしたら入られていたかしら

    ( ゚д゚)

    この蜂場の子たちは籠城組が多いです。巣門をガードしていますが正面だけと言うのが気がかりです。

    Michael(ミカエル)さんが、四面巣門の三方向を塞いでいるとのコメントが思い出されます。

    明日は昼間は行けないので夕方見に行ってきます。

    アドバイスありがとうございました。

    m(_ _)m

    2024/9/8 15:26

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • みるくさん

    こんばんはー

    今日も強烈な暑さでしたね(-。-;

    うーん難しい所なんですよね

    この方法が1番良いとは養蜂に関しては言えないと思っています(^^;;

    養蜂をしている地域的の気候や養蜂過密状況などが大きく影響します

    4面巣門の京都週末養蜂の巣箱セットを何セットが待っていますが…私の蜂場では盗蜂が頻繁にある為、4面巣門にはしない事にしています(^^;;

    4面巣門だと一旦盗蜂が勃発するとあっという間に陥落しますからね…

    しかしながらオオスズメバチの事を考えれば4面巣門も良いのかもしれませんね…

    私の蜂場ではオオスズメバチでも逃去する事は無い為、1番の脅威となる盗蜂対策に重点を置いています

    みるくさんの蜂場に合うと思われる方法が貴女にとって1番良い方法だと思いますよー

    2024/9/9 11:38

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • Michael(ミカエル)さん

    こんにちは^_^

    お返事ありがとうございます。

    昨日は、暑かったです。車の運転は顔がチリチリしてきました。

    仰る通りです。どれも正解と思うのです。

    私は皆さんのアドバイスを一つづつ行ってます。昨日は、脱走女王蜂の巣箱を点検しました。その時は、オオスズメバチが、床板で昇天していなかったから侵入は無いね!となり一安心しました。しかし私の見てない時に来てウロウロしているかも?で、巣門のガードを強化してきました。

    養蜂一年目は巣門は一つでした。蜂を譲ってくれた方はこのやり方でした。敵の侵入が少ないよ!でしたが、去年はニ面にして今年から四面です。どれも蜜蜂は順応してくれたから良かったです。

    2024/9/10 03:15

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    給餌室で、まさかの対面でした(*⁰▿⁰*)