投稿日:8/27 14:18, 閲覧 472
今年はオオスズメバチが遅いのでは?と言っていたら来ていました。
台風対策で巣箱を見に行ったら、今まで派手に外に出ていた蜜蜂達が居ない!? 巣箱も静かです。もしかして逃去?と思う程でした。床板をそっと引き出したら蜜蜂は籠城していました。
急いでネットを張っていたら鈍い羽音が・・・私の周りを飛んでいます。間近に見るオオスズメバチ! やっぱり怖いですね。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そうこうしているうちにオオスズメバチが巣門から入ろうとしているので、必死で追払い仕留めてきました。その死骸を粘着シートに貼り付けて置きました。
あっという間にこんな状態になりました。
今年もオオスズメバチはたくさん飛来してました。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael(ミカエル)さん
こんばんは^_^
超特急のコメントありがとうございます。
この蜂場は、今年から設置を始めた所です。迂闊でした、早速に目を付けられてしまいました。
Σ(-᷅_-᷄๑)
また、人間がいても平気で巣門へ潜り込んでいくオオスズメバチに驚きです。
((((;゚Д゚)))))))
オオスズメバチは臭いですね。新しい粘着シートに次の囮蜂を乗せて再度設置してきました。
8/27 16:08
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おっとりさん
おはようございます^_^
早速のコメントありがとうございます。
そろそろオオスズメバチ対策しなくてはと思い、粘着シートやネットを車に載せてました。やはり突然にあの姿を見たら、何も思い出せない!です。
(~_~;)
バドミントンのラケットを忘れたのは、いけませんでした。
8/28 00:09
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
おはようございます^_^
早速のコメントありがとうございます。
野生との戦いが始まりました。粘着シートと箸とピンセットは必需品ですね。あんな大きな蜂の羽音が身体の周りで聞こえると恐怖です。
蜜蜂はもっと怖かったと思います。ネットを張ったら巣門から顔を出すようになりました。居てくれてありがとうですね。
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
8/28 00:21
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycomさん
おはようございます^_^
早速のコメントありがとうございます。
粘着シートのオオスズメバチが凄く働いてくれました(笑)
今は、巣箱の上にシートが置いてあり少々心配なのです。onigawaraさんコメントにあった空の巣箱を置いて来ます。ペットボトルのトラップには入らないのです。美味しい筈なのに(笑)見向きもされません。
(・・?)
8/28 00:37
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
南麓の風と共にさん
こんばんは^_^
早速のコメントありがとうございました。
南麓の風と共にさんの日誌に、「オオスズメバチは気温が高過ぎて来てないですね」とコメントしてました。そうでは無かったです。見事にやられてしまいました。
(>人<;)
知多中央道沿いの丘陵地は、オオスズメバチだらけですね。
そろそろ取り付けようとネットを車に載せていて良かったです。
8/28 11:01
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycomさん
こんばんは^_^
コメントありがとうございます。
オオスズメバチも子育て中だから幼虫のエサの蛋白源が必要なのですね。芋虫に行って欲しいです。
(¬_¬)
台風が来るのでベランダの片付けていたら、置いていた箱の一番下にアシナガバチの巣が有りました!!
これにも驚きました。参りましたね
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
8/28 11:12
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ACJ38さん
こんにちは
コメントありがとうございます
バドミントンでピシャ!!と仕留められて流石です。
オオスズメバチとの格闘3年目になりました。相変わらずこの戦いに慣れません
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
とにかく早めに対策をと思っていても、一箱マーキングされてしまいました。だから集中攻撃されてますが、あれだけ外に出ていた隣の箱も、静かに籠城してます。
1ヶ月雨無しで待ち望んだ雨でしたが台風の大雨はトホホです。無事に通過する事を願ってます。
8/29 02:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。オオスズメバチを捕まえてペッタンコに張るとは、さすがですね。近くに空の飼育箱(待ち受け巣箱)が有るとそこの屋根でも効果は有りますよ。しかし凄い数でしたね。お疲れ様でした。
8/27 20:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
みるくさん おはようございます
来て欲しくないオオスズメバチがやって来たのですね。早期発見・早期対策が功を奏していますね。対策グッズを車に常備されているとは流石です。
当地でもお盆明けから時折り見かける様になったので蜂場の点検時にはバドミントンラケットの携帯が欠かせません。
台風10号が通り過ぎるのを待って粘着シートトラップを設置予定です。
8/29 00:31
みるくさん おはようございます。
台風とともに秋の訪れを感じていましたが、スズメバチも襲来する時期になりましたね。ちょっと目を離すと大挙して襲いかかるオオスズメバチですから、早めの対策は肝要ですね。
でも、オオスズメバチは反撃することがありますから、オトリの捕獲は十分注意してくださいね。
8/27 21:05
みるくさん
オオスズメバチも今の時期は子育ての時期ですから、蛋白源が欲しいのではないですか。そのためにトラップよりもミツバチや蛹など肉団子にして巣に持ち帰るのかもしれませんよ。
もう少し、秋が深まるころにはトラップの液を食べに来るかもしれませんね。
8/28 04:05
みるく様 こんにちは。
オオスズメさん、とうとう来ましたね。早めに発見対処されて良かったです。それにしてもみるく様はご用意周到、車に対策グッズを積んでおられてよかったですね。例の隣町境いの蜂場ですね。お疲れ様でした。
こちら(大府市の自宅)も12階のせいか、風が少し涼しくなったような気がしますね。お陰様でクーラー要らずです。オオスズメさんも猛暑が少しでも緩むと出てきますね。ご自身もオオスズメさんにはどうぞお気を付けください。
8/28 05:37
こんばんはー
オオスズメバチも気温の変化に敏感ですね…
私の蜂場にはオオスズメバチの巣が沢山あるので、早い時期からオオスズメバチが偵察へ来ています
オオスズメバチは最初が肝心
偵察蜂を逃すと大挙して押し寄せて来ますからね…
粘着シートで捕獲してしまえば後は楽かと…
それにしても沢山捕獲出来ましたね(^^;;
8/27 14:47
みるくさん おはようございます。
必死で囮用のオオスズメバチを捕まえる!
必死にならなくても、普通は竿竹の先端を少し割って、そこへペッタンコを差し込んで、巣門周辺に来ているオオスズメバチの上から被せるようにやさしく、静かに囲い込むとくっつきます(笑い)
こちら千葉県でも来ました。
台風が通り過ぎた翌朝はなぜか要注意です。
8/27 19:28
みるくさん おはようございます。
私はキイロスズメバチはハエたたきやバトミントンで叩いています。
しかし、オオスズメバチはとてもとても恐ろしいです。
毒を噴射して目が潰れることもあるかも知れません。
刺されたらミツバチの毒どころではなくて恐ろしく腫れると想像しています。
実際は戦った経験は少ないですが、捕虫網ですくって蜂蜜漬けにする人もいます。
兎に角恐ろしい事ですからオオスズメバチをラケットで打ち殺すなんてことは武蔵か小次郎の世界だと思っています(笑い)。
竿竹を割ってペッタンコを挟んで、優しくくっ付けるのが一番だと信じています。
ヤバイ~~~~~~
8/28 00:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...