投稿日:2024/9/20 12:24, 閲覧 155
二週間前に底板を掃除したときは何もありませんでした。
覗いたら底板が巣くずで汚かったので出してスムシカードをめくってみたら画像の様な5ミリサイズと10ミリサイズの幼虫が這ってましたがこれがスムシなのでしょうか?
成虫が中に入ったとは考えられにくいのですが何処に卵を産むのでしょうか?
スムシは巣くずを食ってくれて掃除してくれるから排除しない方が良いのでしょうか?
スムシ以外に小さな虫がうようよしていますがこいつらは何でしょう?ダニ?
アドバイスお願い申し上げます。
気温が低くいし蜜源も少ないので液糖を与えましたが不安です。
昨日新たに生まれましたが活動時間は短くなりました。
初めてのスムシを発見!これって本当にスムシ?
蜂さんたちにも必要でしょう!連日38℃の酷暑対策^^;
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
渓一郎さん こんばんは。
お察しの通り、スムシですね。スムシには、3種類あるようですが、主には、古来から日本ミツバチと共生?関係にある、ウスグロツヅリガの幼虫です。
西洋ミツバチと共に台頭し手を焼いて居るのが、ウスグロツヅリガの幼虫のスムシです。こちらの方が、体も大きく、獰猛です。
このスムシが何の蛾の幼虫なのかまでは、詳しくありません。 でも、この画面は、スムシの動きに気を取られますが、雄蓋(雄蜂の羽化房の蓋)が落ちてるのが気になります。
黒いゴマ粒みたいな点々は、スムシの糞ではないかと思うのです。スムシの糞がいっぱい。。。
静止画だと解りませんが、動画だと、アリンコ?が、随分歩いていますねえ。。。
この赤い矢印の近くの白い糸みたいなのは、全てスムシの幼齢虫です。沢山生息しています。
スムシっ子カードの下だった場所ですか? スムシっ子カードは、0.5mm以下の超小さいスムシにしか効力を発揮しないと言われています。
動画の中で目立っていた10mmくらいのスムシは、既にスムシっ子カードの利く体長ではないと思います。だから、元気に動き回れるのでしょうね。
通常は、巣門からスムシの成虫のツヅリガ等が入り込み、隅に卵を産んだりするそうで、底板にスムシが居るくらいなら、問題ないと言われます。
渓一郎さんの蜂箱の上段には、スムシが居ませんか?
一度、点検をしておいた方が良さそうです(^^♪
2024/9/20 18:17
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
B7Pさん、有難うございます。黒い粒粒に気を止めませんでした。
しばらく気を付けて観察するようにします。
2024/9/22 11:40
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅさん、有難うございます。スムシの糞がいっぱい落ちているとのご指摘があり蜂箱の上段の点検をしようと思いますがどのように見ればよろしいのでしょうか?
また、雄蓋が落ちているとのことですがオスが生まれたら分蜂するのでしょうか?
最近、蜂たちが外に出ている数が多いので前回その動画を掲載しましたらスズメバチのフェロモン消し行動と教えていただきましたがもう5日も同じ行動をしているので原因がスズメバチではないかもと心配です。
スムシがたくさんいる場合も蜂たちは外に出るのでしょうか?
2024/9/22 11:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
渓一郎さん スムシが居ても、外に蜂が追いやられるくらいスムシに浸食されて居たら、もう巣の崩壊です。蜂蜜も垂れてくるかもしれません。
先ずは、下からと上のすのこの隙間からの内検をして、スムシが居たら、スムシの糸や繭が見えるかも知れないので、それをチェックします。勿論、スムシが歩いてないかもチェックします。
それでも、見当たらないとしたら、
底板の側面や裏側に、スムシの繭や糸が無いかのチェックをして、綺麗に掃除をしてしまいます。
そして、次の日、また底板を引き出して、どの程度、スムシや糞が落ちたか、または、落ちないか、観察をします。その際、底板のどの辺に粒粒が落ちるかもチェックすると、スムシが上部の巣板のどの辺に入り込んで居るのかの見当がつけられるでしょう。
毎日、チェックして、3日連続でチェックしても、粒粒が落ちないのでしたら、底板か底板の裏に蔓延って居るだけのスムシだと判断してよろしいかと。。
必ず、毎日の底板も写真を撮って、見落としが無いかどうか、後でも検証できますから。。
底板だけのスムシなら、普通に居ますから、心配ないですよ。
以前は、スムシっ子カードを入れていましたが、今は入れません。結局、そのままにしておくと、逆にスムシの住まいになっちゃったりするので、置いてないです。
スムシの親のツヅリガは、巣門を楽々通り抜けられます。入ろうと思えば、夜、入れるようです。
巣箱内がどうなっているのかなぁ。。それが判らないので、何とも言えない部分が在ります。
以前の日誌を読ませて頂きましたが、その巣門を開けて、金網にしたという蜂箱の群でしたら、簾やよしず?が近過ぎませんか?それでは、日除けだけでなく、風除けにもなってしまい、巣箱内の温度は下がり難いです。箱に風が当たるようにしないと、日除けだけでなく、巣箱内の温度と湿度を放出させてあげた方が、蜂さん達は暮らしやすくなると思います。
私は、天井を屋根のように掛けたシェードにして、側面は、風が自由に抜けるようにしています。煉瓦のお庭は、太陽熱を吸収して相当暑くなり、輻射熱も加わりそうですから、裏や側面も風が通るように、箱から離してあげたらどうでしょう。
2024/9/22 13:01
渓一郎
岐阜県
趣味は渓流釣り、鮎釣り、きのこ採集ですが定年退職を迎えるにあたって友人の勧めで二ホンミツバチを飼おうとチャレンジ中のジジーです。経験すること全てが初めての事で驚...
れりっしゅさん、とてもご丁寧で詳しくアドバイスを頂き有難うございます。内検したところ巣板は蜂に覆われてはっきり分かりませんが蜂は元気に花粉と蜜を運んでいます。これからはなるべく頻繁にチェックしてみたいと思います。
2024/9/23 05:39
渓一郎さん こんばんは このスムシはウスグロツヅリガのようです。巣板には侵入しないので被害は無いと思います。気になるのは黒い粒々です。巣板にいるスムシ(ハチノスツヅリガ)の糞のようです。今後この粒が大きくなり数が増えてきた時は天板を外して巣を点検、被害部分を除く必要があります。小さな虫はチャタテムシだと思います。カビ等を食べますが巣板は無害です。
2024/9/21 11:32
B7P
神奈川県