投稿日:12/16 01:01, 閲覧 83
宮崎県の日南市でやっと会えたジモティーの日本ミツバチは、市花であるツワブキに訪花していました。飫肥城の駐車場の周囲を囲んでいるツワブキに、沢山訪花していて、激写できました~(^^♪
大きな花粉団子を携えて、一生懸命お仕事をしている姿に出会えて、とても嬉しかったのですが、何故か、私からすると、小柄な蜂さんに見えました。
最初は気のせいかと思いましたが、どの蜂娘を見ても、やはり私には小柄に見えるのです。案内してくださったハッチ@宮崎さんにも聞いてみましたが、「このサイズが、普通の日本ミツバチのサイズですよ~。」と仰ったので、久々に蜂娘に遭ったからかな~と思っていました。
この娘は、日本ミツバチと思って撮ったのですが、お尻の先っちょが黒目?!
菊にも訪花~!ツワブキも菊も、私は訪花を見るのは初めてでした。嬉しい~(#^^#)
動きが早くて、中々間近で撮れませんでしたね~(^^; どれもスマホ撮影ですが、何とか写せました~!
帰路は色々苦難が在りましたが(;^ω^) 自宅に帰り、マジマジと自群の蜂娘を眺めると、また、疑問が浮かび上がりました。「やっぱり、うちの蜂娘の方が大きいよね~(-ω-;)」 数値等の確証はないのですが、私の勘を信じたいので、質問コーナーで聞いてみる事にしました。
https://38qa.net/question/229196
すると、色々な事が判明しました。
「ニホンミツバチは3つの異なる地域集団に区別できる」
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20231010_02web_bee.pdf
東北大学と東京都立大学の共同研究で、昨年10月10日に発表されたものです。資料を添付させて頂きました。
これによると、うちの蜂娘は、北部グループの蜂、宮崎の蜂娘は、南部グループの蜂となります。もしかしたら、北部の日本ミツバチの方が心なしか、サイズも大きいのではないでしょうか。
もう一つの情報は、岩波金太郎氏の著書の中に、「ベルクマンの法則」というのが紹介されていて、暖かい地方の蜂の方が小さく、寒い地方の蜂は、大きくなるという情報でした。早速ベルクマンの法則に関して調べてみました。それによると、生物の効率の良い生き方として、寒さの中で生き抜くために、体重を増やして熱の放出を防ぐというモノ。体重が増えても、体表面積は然程変わらない為、熱の放出率としたら、体が大きい方が寒さに堪えられるという法則だそうです。でも、この法則は、恒温動物に限った法則なんだそうです。
それだと、昆虫は、変温動物なので、変わる必要が無くなりますね(・・? それよりも、昆虫は、暖かい方が餌も豊富で、体長は大きくなる事が多いでしょう。これを逆ベルクマンの法則とも言うそうです。
うぅーん、それなら合わない。。。
でも、私が以前調べた情報によると、蜜蜂は完全な変温動物ではありません。蜜蜂は、「内温性の変温昆虫」というカテゴリーで、翅の筋肉を動かして、熱を内温しています。
https://38qa.net/blog/417837 (スムシは変温動物)
この熱を逃がさない為に、長い年月をかけて、恒温動物と同様に、寒い地域では体を大きくしたのではないでしょうか。
北部と南部のグループの遺伝子の違いは判ったのですが、それぞれの特徴については、未だ、調べがついて居ないので、上記の事も推論でしかないのですが、もしも研究が進んで、北部と南部の蜂の大きな違いは、体長の大小だったりしたら、裏付けが出来るんですけどね。。。
それでも、私の違和感は、強ち気のせいでもなかったと判り、チョッとスッキリしました~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるくさん 有難うございます。
なるほどぉ~、ハチマイッターのサイズにも違いが在ったのですね。
やはり、九州の蜂娘ちゃん達は、小柄なのは本当の事のようですね\(◎o◎)/!
でも、そう思ってらっしゃった方が多くて、良かったです!
12/16 12:31
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。 ハッチさんのツアコンが素晴らしかったので、色々な経験をさせて頂き、本当に有難うございました~(^^♪
特に、最後の最後で、蜂娘ちゃんに会わせて頂いて、大感激~(๑>ᴗ<๑)テヘッ♡
しかも、全く遠方の蜂娘ちゃんと出会えたから、その違いにも気づく事が出来ました。貴重な経験でした。
奄美地方は、更に小柄なんですね~\(◎o◎)/! ハエくらいになっちゃうんでしょうか~٩(๑>∀<๑)۶ 西洋さんとの違いが、一層明白になりますね~!(^^)! 本当なら、実際に隣に並べて、背比べをさせてみたいくらいですね~!
12/16 12:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.Y13 群馬の山さんさん 有難うございます。
いつもどこかでお騒がせの仕出かし屋なんで~(;^_^A ここでやっちまったかぁ。。って感じでした。
群馬県と福島県でも、体格差が在ったのですか~(@ ̄□ ̄@;)!! それは凄い事ですね~。。。
ハッチさんですか?! えぇ、私が激写しながら、呟いたんです。「何か小さい気がするなぁ~。」って。
そしたら、チョッと怪訝そうな反応だったと思います。そして、「これが普通のサイズですよ。」って言ってました~(#^^#)
私も、ハッチさんが仰るなら、私がやっと敢えてエキサイトしてるから、大きさもよく解らなくなっちゃってるのかなぁ~と、自分を疑いましたよ~(^^♪
でも、うちへ帰って来て、マジマジ自群の蜂娘を眺めて、やっぱり、大きいなと再認識したのです。
結構、サイズ感が目の中に入ってるんですね~(@_@)
12/16 20:45
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅさん
こんばんは^_^
足の具合はどうですか?固定したら痛みは軽減しましたか?
蜜蜂の個体差はとても興味深いです。
以前、九州の方に巣門に取り付けるオオスズメバチ避けのハチマイッター?を作ってもらいました。絶対に蜜蜂は通り抜けると仰ってましたが、うちの蜜蜂は蜜で満腹になって戻ると入れません。それで、マイッターを削って入り口の幅を広げて使いました。
九州より東海の蜂の方が大きいのかな?と思いましたね。
_φ(・_・
12/16 01:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
レリッシュさん、おはようございます!
ツワブキ、菊花への日本みつばち訪花ナイスショットです。
いつも観ていると他群の微妙な違いを感じ取る感性が研ぎ澄まされと見る力up培われいるのでしょう。
以下に、奄美大島の日本みつばちは青森•鹿児島のものより有意に小柄とされていました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hozen/20/2/20_KJ00010232603/_article/-char/ja/
12/16 05:19
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
れりっしゅさん 九州旅行、うらやましいと見ていたら最後にとんでもない目にあいましたね
ところでニホンミツバチの体格差ですが、むかし福島の人がこちらのハチを見て「こちらのハチは小さいなーー」と云っているのを聞いてやや落ち込んだことがありました。
今回はハッチさんは大丈夫だったでしょうか
12/16 20:03