投稿日:19時間前, 閲覧 46
明日(この日記を書いてる時点では今日)から寒波が来るとの予報です
我が家のレモンは、まだ収穫せず木に成ってます
今シーズンは、柑橘全般高いのですが
こちらでは11月からレモンがダブつき、安値ですので、
樹上完熟させて、2月末から3月に収穫することにしました
しかし、リスボンレモンは寒さに弱い
マイナス2度が数時間で、実はプヨプヨになり、
一度凍れば、「すあがり」という状態で果汁が無くなるようになります
ここ数年、葉面散布肥料に、凍結防止効果があるものが出ました
ハウスなので、ヒーター回せばいいのですが、
二重もない
あちこち破れてる
さすがに1トン前後のレモン守るために数日で1.5キロリットル消費予想のヒーター炊く訳にはいきません
ちなみに、A重油1.5キロリットルは20万円ほど
散布して、被害が少しでも軽くなるように
その肥料をチョイス
バタバタかけました
息子を迎えに行き、帰ると学校からアプリでの連絡
「明日の参観日は予定どおり行いますが、明後日は積雪予報のため臨時休校します」
とのこと
雪も降らないうちから、休校が決定しました(笑)
2/4起きると比較的暖かく、「本当に雪か?」と思えるほど
が、ダラダラする息子を乗せ、学校に行く途中から吹雪
粉雪だから、大した積雪にはなりませんが、気をつけます
現在、コインランドリーで、洗濯物乾燥中
参観日、息子がどんなボケをカマしてくれるか楽しみです
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。凍結防止剤とかが有るのですね。自分のレモンもまだ生っていますね。レモンは最後まで残っていますね。パールカンは落ちたのは山荘へ運び毎日1~2個頂いて居ますね。山荘は雪が有りますが外に洗濯物を干していますね。夕方山荘内へ干し直しますね。雪が降る前からの休校は保護者は大変ですね。お疲れ様でした。
18時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...