投稿日:2019/3/31 14:39, 閲覧 576
この時期の急激な巣板の延びで、巣箱内が窮屈に成って来ましたので思いきってA.B.D群の巣箱を継足ししました。
楽々持ち上げられますねぇ!
アームの角度をもう少し、手前に起こした方が良いですね…
雄蓋は既に1週間程前から落ち始めてますが、まだ王台は造られて無いですね。
追記、
今回の巣箱リフト3号機ですが、良かった点はジャッキを使用した事により、降ろす時に最後の巣箱との接地を目線で微調整出来ミツバチ達を全く挟まない継ぎ足しが出来ました。
後、ジャッキを一台で操作出来る事で作業が、やり易かったです。
悪かった点は、持ち上げの稼働範囲がもう少し欲しかったです、巣板が延び過ぎた群の継ぎ足しは少し苦労しました。
後、重量の軽減ですね!支柱は4本も要らなかったです。上下のジャッキベースのみ拡げて簡略化したら良いと思います。
オタクの蜂飼い
岐阜県
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
オタクの蜂飼いさん こんばんわぁ。
巣箱(昇降)リフトがコンパクトでいいですねd(^^*)。和蜂と人に優しいリフトを考えると、あれやこれやと妄想してしまいます・・・(。-`ω-)~。
ちょっとした疑問ですが、分蜂前のこの時期に継箱する目的とメリットをお聞かせくださいm(_ _)m。
2019/3/31 20:08
オタクの蜂飼い
岐阜県
wakaba-どじょっこさん、今晩は。
分蜂前のこの時期の継ぎ足しは意見の別れる所ですが、足さない派は、為るべく狭く飼育して分蜂を促すと言う意見だと思います。
足す派は、窮屈な事により反って巣板の延びや育児を抑制してしまうのでは無いか?だと思います。
昨年も、どちらにするか迷いましたが、結局継ぎ足しする事にしました。
結果として分蜂は問題無く一群につき4回程起きました。
また、余り継ぎ足しを遅らせると巣板が延び過ぎて、巣落ち防止棒に干渉したり蜂が溢れかえって作業しずらく成りますからね!
2019/3/31 20:42
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
オタクの蜂飼いさん こんばんわ。
ちびっ娘達との付き合い方を色々考えながらやっているつもりなのですが、時折、『自己中になっていないか?』と、+とー(yesとno)、するかしないか(足すか足さないか)を顧みます。ちびっ娘達にとって、良かったのか悪かったのか・・・。
結局はトライ&エラーとケースバイケースで、答えや方法が常に見え隠れしており、どうするべきか悩んでいます(・・?) 。
2019/3/31 21:21
オタクの蜂飼い
岐阜県
wakaba-どじょっこさん、本当にケースバイケースですね!
岐阜県だけの距離でも桜の満開な所も在れば、いまだに雪の銀世界な所も在ります。
その土地に合った飼育方が違う地域では間違ってたり…最終的には地域に合った飼育方を自分で手探りながら探して行くしかないですね。
正解は一つでは無いと思いますよ。
色々な方の飼育方を拝見するのは参考に成りますね!
2019/3/31 21:44
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
オタクの蜂飼いさん こんばんわぁ。
>色々な方の飼育方を拝見するのは参考に成りますね!
本当に十人十色(ちびっ娘達も)・・・。ですね( ^ω^)・・・。
2019/3/31 22:30
オタクの蜂飼い
岐阜県
さんだぁさん、今晩は。
そうですね。アームの先が少し下がる事を見越した工夫が要りますね!
もしくは、ベースの下にスペイサーをかませてリフトごと傾けるか?
雄蓋は早朝だと、よく見付かりますよ。
我が家の場合、昼頃だと巣箱内からは運び出されてます。
2019/3/31 22:49
オタクの蜂飼いさん、こんばんは。
これで腰痛の心配も無くなりますね!
角パイプの寸法差があるので、どうしても重い方に傾いてしまいますので、アームを斜めに取付けないとダメなんですかねぇ。
ウチは昨日、偶然雄蜂を1匹確認しましたが、蓋はまだ確認していません(^_^;)
2019/3/31 22:34
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!