「宮崎からオーガニックが無くなる?農薬林業と宮崎の未来」こんなブログを見ました。

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 投稿日:2019/6/8 10:52

    http://blog.livedoor.jp/yamashi_rinngyou/archives/1074819135.html?fbclid=IwAR0t6rVpGe4rShTb7CYMikMa4KHYWdq7SrmvHiYaafzP2iAChNkfjQLuwC4

    人手不足から考え出されたドローンでの農薬散布、便利で問題は解決ですが、日本蜜蜂だけじゃなくいろいろな問題がおこりますね。これからいろいろな地域で同じ問題にぶつかりそうです。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • (/_;)/~~!    宮崎の林業はこんなことになっていたのか~

    農業大学校だけでなく、県の林業大学校も設立運営されてたので、もうちょっと違うものかと考えていました。

    無知とは恐ろしいものです(/o\)

    2019/6/8 11:32

  • J&H

    和歌山県

  • Bumblebee さん、こんにちは。我が家にも僅かながら山林がアリ、地域の森林組合の組合員で、人手不足解消のヒントを会合で取り上げたことがあります。「介護関係も同様な状態で海外から一定数の人材を受け入れているのに、森林組合としては同様に海外から受け入れて訓練することは出来ないのか?そうすれば暑さ慣れした人材が東南アジア方面から仕事を求めて集まりそうですが」と、お尋ねしたところ、「作業員が日本人だと補助金が出やすいが外国人だと難しい」と消極的なご返事です。組合幹部は与党系支持者ですので選挙が迫る頃に交渉すればしやすいですが。

    2019/6/8 11:40

  • 退
    退会済みユーザー
  • これは県境に住む人間として見過ごすわけには行かない問題だと感じました。こんな発想をどんな顔の人が産み出すのか見てみたいですね。

    生態系に影響が無いわけがない!山も海も植物も釣りも虫も好きな自分の田舎が壊れてしまう。

    もぅ本当に日本と言う国に幻滅してますよ中年も若者達も…

    2019/6/8 11:52

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    人手不足に加えて、昔にはあった横のつながりが希薄になっていることも影響しているのかもしれませんね、それにしてもこんな対処の仕方が通常になったら自然は確実に壊滅ですね。無知の代償が出始めていても広い視野を持たない人が多いということでしょうか?残念ですね

    2019/6/8 15:03

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • J&Hさん こんにちは

    地方の補助金制度が足かせになる場合もありますね、治山、農業、漁業、健康、人手不足、産業、過疎化 本当に日本もいろいろな問題を抱えているんだと思います。でも、ひとつの問題を短絡的な考えだけで答えを出すことが危険だということを、理解しない人がまだまだとても多いことにも驚きです。そうしてきたことの答えが出始めてるのにガッカリです。

    私の住む地域も横のつながりが希薄で協力体制が無いなぁと感じることがあって何か計画してもパワーがなく継続できていません、どうしたものでしょうね…(´;ω;`)

    2019/6/8 15:07

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 獅子頭さん こんにちは

    「こんな発想をどんな顔の人が産み出すのか見てみたいですね」本当に、でも大半の人がこうした方法に賛成するんでしょうね、他に解決の方法がないというのも本音なんだと思います。

    将来より今なんですよね、災害も出ていますから重点をそこに置いて考えるんでしょうね、悪循環ですね。人の意識が変わって協力し合えればいいのですが、「誰か力のある方助けて下さーい」と叫びたい。

    2019/6/8 15:14

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • Bumblebeeさん

    こんにちは。

    山林の除草を農薬で とのこと びっくりです!

    すでに日本各地では松くい虫防除で 様々なところで 空中散布されて いますよね!

    農薬大国の日本 だからできること だと思います!⁉️

    2019/6/8 16:39

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • Bumblebeeさん、伊豆も同じです。

    農協の方から通達が来ました。

    ドローンでの農薬散布のやり方を教えるから講習に来ませんかとね。

    これにより、近い将来受粉虫が日本から根絶されると思います。

    農協なのか農水省なのか、相変わらず頭が悪い方々が多くいますね。

    これは何とか阻止していかないと大変な結果を招くことになると思います。

    2019/6/8 18:28

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • 獅子頭さん

    フェースブックで全世界に呼びかけ署名を集め、他国から日本国に圧力をかけるしかありませんね。この方法で伊豆半島の世界ジオ認定を遅らせることができた方もいます。日本政府は海外からの圧力には非常に弱いですから。

    2019/6/8 18:35

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • Bumblebeeさん

    フェースブックを使って世界中の方の署名を集めて日本国に圧力をかけていくしかありませんね。今日本は韓国と1,2位を争う農薬大国になってますし、そのくせTPP、一体何を考えてるのかわかりませんね。自分たちの私利私欲しか考えていませんね。一つ間違えば日本産の農産物が地に落ちる結果になるとは考えられないのでしょうかね。

    2019/6/8 18:43

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • wild beeさん こんばんは

    残念なことに農薬大国の日本は農薬に抵抗がないんですね、地方に若者がいないのもこうした方法を取る要因だと思うと代わりの答えが見つからないのがとても残念です。

    2019/6/8 18:50

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • Bumblebeeさん、

    とりあえず私のフェースブックで告知しておきましたが、世界に向けた告知の仕方がわかりません。

    わかる方がいましたら教えてください。

    2019/6/8 18:55

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 雲海さん こんばんは

    阻止するためには代替の手立てが必要ですね、山林の下草刈は確かに重労働と思います。自然を維持するためには地元の縦横のつながりや協力は大切ですね。あらためて、人手不足は深刻で新たな問題も生み出すんだなと思いました。

    2019/6/8 19:04

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 2019/6/23 00:18

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • wild beeさん

    私は、林業です。以前s、30年ーh元年頃までは、全国で色々な機能の除草剤が当たり前に使用されてました。しかし木材生産がマイナス事業に成り、今わしません。今回の話しは、林を、伐れば、植えなければならない、しかし、人ですれ、ヘクタール8人5年間しないと、補助金出ない。政策のミスマッチ、次の政策迄のジレンマの渦中の出来事と思います

    2019/11/16 09:23

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 金剛杖さん

    治山滞る→海の栄養不足、災害

    手立てが遅れると人が思うより悪循環があるようですね。国は頭で考えるだけが多いのでいずれの補助金も有効性が薄いのじゃないでしょうか?変なところにはお金が流れるんですけどねー残念です。

    手遅れになる前に必要な手立てがとられるといいのですが…

    2019/11/16 16:58

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • Bumblebeeさん

    悲しいです、実業に人の発言力認められなく。本書いた人、と、国家資格持つ人の理屈の政策ばかり、悲しい。

    鈍器であたらし、世界を、切り開く政策待たれる。鈍器を、操れる、いちぶつ、待たれる。

    役人、学者、士、と言われる人、は、他人の金を他人に、他人の金を、己れにしか、使ったこと無いもで、財布の重みしらない。懐の財布の重み知る人の政策待たれる

    2019/11/16 17:38

  • Bumblebee

    静岡県

    何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...

  • 金剛杖さん

    悲しいですね、どんどん地球がだめになっていく。日本も例外でないどころか農薬も世界有数。がっかりです。

    2019/11/16 18:01

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • Bumblebeeさん

    蜜蜂の世界2010年H10年から異変、捕獲数激減、誰でも日本蜜蜂楽しんでいた、しかし異変捕獲激減、又捕獲後越冬激減。田舎者の遊びから、手の届かない、趣味に、飼う田舎者村人無くなる。

    都会人、の趣味に成る、悲しい現実

    2019/11/16 18:14

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    「宮崎からオーガニックが無くなる?農薬林業と宮崎の未来」こんなブログを見ました。