投稿日:2019/8/11 20:16, 閲覧 655
不思議ですね ピザ窯のほうが二度高いのに出ていない、 きちっと原因調べると 新発見になるかも知れませんね。 是非調べて教えてください。
2019/8/11 23:09
國高さん 気温は徳島よりここ丹沢山ふもと300mの方が低い 湿気は山のふもとゆえ高いかも と思います、 四面巣門で天板に金網なので 暖かい空気が上から抜けて 下から夜の涼しい空気が入るんですが・・・何で外に出るのかわかりません。
2019/8/12 08:23
はっちゃんさっちゃん 空気の出入りは お宅のピザ窯と同じなんですが(四面巣門で天板に金網なので 暖かい空気が上から抜けて 下から夜の涼しい空気が入る)、 空間の広い狭いが原因かと思い もう一段継いでみます台風過ぎたら。
2019/8/12 08:25
onigawaraさん 当然隙間はあけてありますよ それにベニヤ板より発泡スチロールボードの方が断熱性高いです、 中の空間が狭いのだろう蜂の数に対してと思うので もう一段継いでみます(ほかの群れ二つにも)。
2019/8/12 08:29
佐藤さん そういうことですね! 中が広ければ出てこない ということですね、 台風過ぎたら 急いで継箱します。
2019/8/12 20:39
遊山房さん、うちは二面巣門で底板に18cm角切り抜き金網当てで上部巣箱は何もしてませんが、夜は門番以外は入ってますね。そちらの方が気温高いんでしょうか。
2019/8/11 23:38
ピザ窯は空間が広いからだと思います。それと、常に煙突から排気されていますので、窯内部は常時風が流れています。重箱のようにこもることがありません。特に巣門はちょと大げさに言うと掃除機の口みたいに、昼も夜も空気が吸われています。だから冬場は煙突の付け根を塞いで、空気が引かれないようにしています。
「重箱は中で熱がこもる」これ、私たち人間だったら、満員電車の不快感ですけど、それが蜂にとってはとても大切な環境である可能性もあります。「夏は風が抜けて涼しい」と言うことは蜂にとっては迷惑なのかもしれないと言うことを意識しつつ、エノキ群と比較しながら観察しています。今の段階ではエノキ群の方が元気いいです。
2019/8/12 00:09
游山房さん 隙間有りは了解です。巣箱を継いだら出なくなると自分も思います。
2019/8/12 12:36
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
私の実験結果では、外に出ている蜂達のスペース相当の継箱をしたら夜外側に出ている蜂は非常に少なくなりました。当然下も上も金網の通風処理はしています。
つまり、私の考えでは夏の夜のミツバチは、晩秋から春とは違い巣箱の壁全体に重なり合う事も無く、びっしりと広がってうごめいています。気温がさほど高くないのに外に広がるの要因は、蜂の数が多く巣の内部にスペースがない為と推察していますが、いかがでしょう。
2019/8/12 12:15
TAKUMI
福岡県
行橋市在住