投稿日:2019/8/31 15:18, 閲覧 369
やはりミツバチヘギイタダニはしつこい
ミモザアカシアが咲き出しました
ノラネコによるニャルソック
いよいよ本格的な冬が来ました
オオスズメバチ vs カマキリ vol.3
オオスズメバチ vs カマキリ vol.2
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん、1週間以上見かけないのはちょっと意外ですね。他の方のコメントでもあまり来てないみたいですね。このまま平穏に終わってくれるとありがたいです。
2019/8/31 19:22
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ネコマルさん、こんにちは。
>飛来しても眺めるだけで短時間で飛び去ること多いです。
うちもそうなんですよね。短時間で飛び去ることが多い上に、花のほうに飛んでいってたまに他の虫にちょっかいを出してますw
今年も少なそうですね。
2019/8/31 19:24
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
金剛杖さん、こんにちは。
オオスズメバチが少なくてキイロスズメバチがきてるんですか。うちはキイロスズメバチは全く見かけないです。コガタはごくたまに来てますが、やはり今年は少なそうですね。
2019/8/31 19:26
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
こんにちは(╹◡╹)
昨年に引き続き、我が家にはまだオオスズメバチは飛来していません。
キイロスズメバチが一日数匹来ています。
ヒメスズメバチ、コガタスズメバチ?が各一匹です。
オオスズメバチの被害が少ないといいですね。
2019/9/1 13:47
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
hidesaさん、こんばんは。
今年も少なそうですね。助かっていいんですが、昨年もオオスズメバチは少なく、それはそれでスズメバチになにかあったのかと心配です。
2019/9/1 21:35
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
まりこ#神奈川さん、こんばんは。
みなさん、今年も少なそうですね。いいことですが2年続けて少ないというのもスズメバチのことを考えるとちょっと心配です。
あるいは餌が豊富でミツバチを狙うメリットがないのかもしれません。これから涼しくなって餌が少なくなってくるとたくさん来るかもしれませんね。
2019/9/1 21:37
こんにちは。
初飛来は7月14日で直ぐに防御始めましたが8月14日に発着台で500、してなかった未完成群中心に24日に300、27日に捕獲器側面で100、3回の襲撃で1000近くの被害受けました。ここ連日捕獲器に5から10入りますが見てると飛来しても眺めるだけで短時間で飛び去ること多いです。オオスズメバチの絶対数は少ないと思います。
2019/8/31 17:02
私の飼育場所にも8/22胡蜂捕獲器罠に捕らわれたオオスズメバチがあって以降本日まで襲撃は確認していません。
しかし、宮崎県の西部山手で西洋ミツバチ巣箱の占領や集団襲撃を見聞きしています。
2019/8/31 16:46
こちらも、オオスズメ、飛来、今のところ少ない、黄色スズメバチ網1回2匹も、小型も来る、ひつこい訪問ある
2019/8/31 17:34
ハチワレさん こんばんは。
オオスズメバチはまだ見ておりません、黄色スズメバチを自宅で1匹店で1匹処分しただけです。今年は今の所少ないようです。
2019/8/31 21:16
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...