こんにちは。王が育ち産まれるから王台ですよね。茶色の膜は繭では。隣の巣板との隙間が無く王台の壁が剥がされたと考えるのは難しいでしょうか。向かい合う巣板何か見られたらスッキリしますが。
自分はその様な女王蜂の産まれ方は見た事無いですが経験の長い方なら有るかもしれませんね。
その逆で、人工養成王台を作り、それを羽化させて解放しようとしたら…働き蜂がヨタヨタ這い出てきた!?
そんなわけがあるかと、とりあえず怪しい女王蜂?を解放した後に数日放置してから再度内部検査すると、見事に無王群となっていました。単なる導入失敗だったのか。王台で正常に発育できず働き蜂になってしまう事があるのか。真相は不明です。
女王バチは王台からしか生まれません
ただ巣板の中に埋め込まれていて、王台と分からないような王台もありますが、巣房の向きが縦なのと羽化間近になって蓋が削られて茶色くなると分かり易いです。けれども働きバチの出てきたのも同じよう蓋だったというのはちょっと理解できません、働きバチの巣房は横向きで蓋はずっと小さいと思うんですが
このような王台からの女王バチは小さいのが多いようなのでたくさん産卵する女王にならないような気もしますが比較してみた事はないので分りません
分蜂を防ぐために王台を取ったはずと思っていても分蜂されてしまって、よくよく見るとこのような王台があることは時々あります。
2021/3/5 19:39
2021/3/7 08:51
2021/3/6 19:39
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13さん
巣板の中に埋め込まれていて、王台と分からないような王台!!!
そうです!!コレです!!!
あれは、王台だったんですね。
スッキリしました。確かに、女王蜂が生まれ出た後、巣板をほじくってみると、丸い塊の様な物が取れました。
謎が解けました!
女王蜂は小さかったので、これから注意深く観察してみようと思います。
謎の解明、本当にありがとうございました!!!
2021/3/7 07:10
人工王台の巣箱内養成でなく、プラスチックシャーレで実際に女王蛆を完全ローヤルゼリーあたえて人工養成しても、中には働き蜂的な不完全な蜂や働き蜂に育ってしまうと「ミツバチ科学」誌に掲載があります(*_*)
2021/3/7 09:07
古ちゃんさん
人工養成王台ですか!?
いつかは挑戦してみたい方法です。憧れです。
内検をするたびに状況が違うので楽しくて仕方がないのですが、あれは本当に女王バチでよいのか??
心配になってきました・・・・・
次の内検が待ち遠しいです
2021/3/7 18:57
ハッチ@宮崎さん
ローヤルゼリーを与えるからと言って、すべてが女王バチになるわけではないのですね。
とても不思議です。
ミツバチ科学、気になるので読んでみます!!
ミツバチは楽しいですね(*^^*)
2021/3/7 18:59
まるごんさん、
書籍「ミツバチの科学」ではなく、現在休刊中の「ミツバチ科学」です(^^)→ http://www.tamagawa.ac.jp/hsrc/contents/honeybeesci.htm
2021/3/7 19:39
ハッチ@宮崎さん
お恥ずかしい、失礼しました(๑・̑◡・̑๑)
2021/3/7 20:39
古ちゃんさん、
これはローヤルゼリーの掃除に入っていただけの働き蜂ではないでしょうか!?
2021/3/31 20:30
古ちゃんさん!!
おおおおー!!!!
感動☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
王台から生まれましたか!!??
めちゃ嬉しい〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
2021/3/31 20:40
ネコマルさん
こんにちは。
茶色の膜は簡単には破けなかったので、ハイブツールで破きました。
膜が強いというか。
生まれ方は、地面から這い出てきた感じでしたので、とても不思議でした。
一つの膜からは女王バチが生まれて、もう一つは働きバチが生まれる。
ミツバチの世界は、不思議であふれておりますね。
2021/3/6 10:33
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...