投稿日:2021/6/11 21:31, 閲覧 731
重箱式の横長巣門の長さは、何か定形とかがあるのでしょうか。
現在2群を飼っていて、横100ミリ×高10ミリの1面巣門と横40ミリ×高7ミリの4面巣門を用いています。(共に奥行きは35ミリの板厚です)
4面巣門は、ほとんど南側の巣門ばかり用いています。
スズメバチの襲来等が来れば、ネットを付けたり、1面巣門は4面に変えようと考えているのですが、スズメバチの襲来がない今の時期(当地は)に何が良いのかと考え、2つの巣門を用いています。でも実際は、2群とも甲乙つけがたい状態であり、どちらが優れているかわからないのです。
Karuizawa Basic さん おはようございます。
統計をとれば巣門の長さに、偏りがあると思います。長短による明確な有意差は確認できていません。
図のような4面と1面で、考えてみます。
ただし、①開口部は高さは一定ですが、その材質、構造(穴のような配置を含む)、長さについては問いません。②Karuizawa Basic さんの>「4面巣門は、ほとんど南側の巣門ばかり用いています」の条件も可として配慮
以上の条件下で図のような4面巣門と1面巣門の対比では
❶害虫(ススメバチ、メンガタスズメ蛾、ハチノヅヅリガ)からの防御
1面が優れています。4面はより匂いが外に漏れます。巣門防御の門番を多数配置する必要がある点から、4面は不利です。だだしハチの数が多い強勢群なら、4面1面に差は少ないと考えます。弱小の群れには多少の影響があるかと推測します。
❷底板を清潔に保つ
老廃物を風で自然に外へ排出したり、働きバチの清掃を促す点では、4面が優れています。底板の巣屑はスムシの温床になることから、人力による清掃の手間が省けます。ただし、この面でもハチの数が多い強制群なら自浄能力があり、4面と1面の差は少ないと思います。
❸保温と換気、対寒対暑効果
4面と1面は、晩秋から冬にかけての保温対寒、夏季の換気対暑を考えると相反します。
❹採餌活動への利便性
「4面巣門は、ほとんど南側の巣門ばかり用いています」の例や、私が2面巣門や、前面への縦長型と横長型巣門の2つを配置した結果でも、南側と底板に近い横長型巣門の使用が多く、通常期は、それほど巣門の数の多寡にも形にも有利不利を感じません。ただしセイタカアワダチソウ開花の時期など、蜜源植物の豊富な時期の強勢群にとっては、4面巣門は断然優れています。
私は以下のように考えています。
閾値(生物が刺激に対してなんらかの反応を示す境界線)の根拠が明確にならないと、有利不利の結論を早計に出すのは難しいと思います。閾値の例としては以下のものがあると聞いています。
・ハチの採餌活動の限界は直線で2km
・通常の採餌活動は、往復の消費エネルギー効率から 500m
・一群のハチの分蜂は2週間で終了する。
重箱式巣箱の巣門の幅は適当に作っています。図ったことはないのですが、10~12センチぐらいです。巣門は奥に行くにしたがっで、左右・上下を少し広くしています。(適当でいいと思いますよ)。
4面巣門(4方向巣門は30㎝もあります)は、暑さ対策と、スズメバチ対策も有効です。
ミツバチの巣門からの出入りは、気にしなくていいと思います。
順調な2群のようですので、暑さ対策をされたらいいと思います。
蜜の糖度上げと、暑さ・湿気等でミツバチも大変です。
tototoも、今日 4方向6巣門・継箱・スズメバチ対策用ネット・メントールを処方しました。
底板を差し替えし、4方向+1巣門+丸穴=6巣門にしました。
これは、暑さ対策です。
今晩わ❣️
巣門は言われているように高さだけ気をつけていれば問題無いと思います。私の場合には4面巣門で、夏季には底板を外して底ネットの5面巣門にしています。蜂は自分達の気に入った所から出入りしますので任せています。
暑い日が続いてますね?待ち箱の時は、6ミリ厚の板切れを底板の4隅に置きその上に箱を直接置いて4面にしてましね。飼育になってからは、2×4材で台座を作り底板との間隔を7ミリの4面にして4面とも上側はアルミにしました。スズメバチはかじりますので。先週底板に5.5ミリのステンレス製網を、底からも出入りしてますね。。うちの娘達は、朝は東と底南側が、昼過ぎは、西側南側底からが多いようです。時騒ぎになると5面全部ですね。結局スズメバチが入らないように~かつ、暑い日は出入り口いっぱいに~です。冬は一カ所7ミリで5センチにするつもりです。皆さんはどうなのでしょう?それぞれだとおもいますけどね?
皆さん、工夫、凄いです、、、、私は昔のままです。
入り口、、、1とつ、それも横7、センチ、
、、、、、、そこ板、夏抜き、底ステンレス5mm網
しかし蜂蜜たち、底板と壁の隙間から、出入りスキです、前方3出口に成ること有ります。
蜜蜂は、暗い巣内から光見つけ、出口見つけ、ます。、、、そして覚えた、その出口に、帰って来る様です。
私は、掃除、児だし予防、古箱管理の為、1段、梅雨開け頃新品に替えます、出口同じにすると蜂蜜たち、落ちつきます。ので、守門入り口、変更無く、古いままです。、、、、
皆さんの、、、守門話聞き、勉強してます。基本は、来年春迄、生き残り多い巣箱の形、を選択する方向で、改良連続してきた、形です。
消えて形、捕獲出来ない形は、消えて行きます。巣箱として残りません。
Karuizawa Basic 様
幅はそんなに気にしたことは無いのですが
高さだけは気を付けています
(スズメバチなどの対策で)
巣門の使用頻度!?は餌場への方向で
使い勝手が変わってくるのでしょうか(^ー^)?
2021/6/12 07:58
2021/6/11 22:02
2021/6/11 23:13
2021/6/11 23:29
2021/6/12 02:14
2021/6/11 22:34
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
アルミにしたのは、スズメバチ対策なのですけど主に黄色スズメバチ対策ですね、黄色スズメバチは巣門をかじり広げて巣を占領してしまいます。底板はかじれないから、上側を噛みますでも、出来ないと諦めて帰ってくれます。アルミは、L型で厚さ1ミリあれば良いですね。コーススレッドでも、釘でも普通に使えますよ。自分はコーススレッドで、釘をポンチにして、インパクトで。
2021/6/13 16:42
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
yamada kakasiさん、おはようございます。
現在飼育中の2群とも同じくらいの勢いですが、4面巣門は東側に巣屑のようなものが常時あり、1面巣門の前は巣屑は見られません。(きれいです)
yamada kakasiさんの視点も取り入れて、もう少し考えていきたいと思います。とにかく強群に保つということが大切なのだと思いました。
2021/6/12 08:21
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、おはようございます。
巣門を、奥に入ると広くなるというアイデアいいですね。
私がなら、中に入ったら広くなっていていいなあという気分で、寒さ対策もあり巣門の板厚を35ミリにしているため、やってみたいなぁと思いました。
ありがとうございます。
2021/6/12 07:42
tototo
鳥取県
とのちをさん おはようございます。
防虫ネットは18×20㎜だったと思います(カインズホームで購入切り売りもあるようです)。
少し腰があるので貼る(巻き付ける)のが簡単ですよ。ただ、ビニタイで3~4か所止めるだけでいいです。
防虫ネットはザックリと囲うだけでいいです。
ミツバチはネットに飛んで入れますが(たまにはネットにぶつかりますが)スズメバチはなかなか入れないのでもたもたしてる間にミツバチたちが熱殺してしまいます。
2021/6/12 08:17
tototo
鳥取県
Karuizawa Basicさん 奥側を少し広くするのはとてもいいと思いますよ。
丸穴は出来たら上向きにしたら雨水が入りにくいし、なんかミツバチが喜ぶように思います( ^)o(^ )。
丸穴は大きく小指が入るぐらいに開けていて、蓋が出来る構造にしています。
2021/6/12 08:33
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、やってみますというか、今朝既存のものに鉛筆で線を引いて準備していました。
実は、のこぎりヤスリが本日届くので、その初仕事だと考えています。
2021/6/12 11:10
tototo
鳥取県
Karuizawa Basicさん のこぎりヤスリは優れものです。びっくりするほど削れますよ、削りすぎにご注意を。
また、丸穴はミツバチたちのお気に入りです。
2021/6/12 11:17
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ふさくんさん、おはようございます。
夏に、底板を外したネットにするのですね。
巣虫対策で、何かやらなければと思っていたので、参考にさせていただきます。
2021/6/12 07:53
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
和義さん、おはようございます。
和義さんのところは、時間によって利用する巣門が異なるのですね。北側を用いない点が、共通点です。
先日の、巣門の精度のこと、私も気にしていたのでとても参考になりました。
それと、上をアルミにしたということですが、スズメバチはアルミをかじるのでしょうか。先日ホームセンターでアルミの板を買ってきて取り付ける予定をしているため、気になっています。
2021/6/12 08:05
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
金剛杖さん、おはようございます。
御代田計画は来年に変わったのでしょうか?
場所を教えていただければ、現在の様子を写真に撮って送りますよ。
ステンレスの5㍉網、今度見てきます。
2021/6/12 08:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Karuizawa Basicさん
行く予定です、蜂群持参します 。コロナで遅れてます。、、、、捕獲成功したのですか?
心配してます。
当方の巣箱15mm厚です、、、、当地の巣箱越冬生存平均解れば、幸です。
2021/6/12 09:34
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
金剛杖さん、蜂群持参して長旅ですね。
私も、車で関西に行くことがあるのですが、長野県が広くって疲れます。
捕獲ですが、春に2群いただいて、それのみです。
探索蜂は、5月20日頃が第一回の最盛期でしたが、8箱中5箱にやってきて去っていきました。昨年は、6月29日が一番可能性があったので、次に期待しています。ただし、この10日間は姿を見ていません。
蜂箱の板厚ですが、軽井沢で、ニホンミツバチを飼っている知り合いがないのでわからないのです。国道18号線の北側はやはりそこそこ寒いということになると思いますので、防寒してあげないといけないのかも知れません。
2021/6/12 11:08
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
こころさん、おはようございます。
21群も飼っていらっしゃるのですね。
4月から、2群をいただいた私とは、差が大きすぎて、今後も色々教えてください。
巣門は、いつも南側を利用しているようです。最初は、東側も少し使っていたのですが、いまはほとんど南側で、お昼のラッシュ時は東側を用いるミツバチがいるくらいです。
餌場の影響7日、それとも巣箱の東側が明るく開けているためなのか、ミツバチは、ほとんど東側に向かって飛んでいきます。それなら東側を用いればと思うのですが、それでも、南側を用いるのはどうしてなのだろう?
不思議ですね。
2021/6/12 07:51
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
tototoさん
とのちをと申します。
スズメバチ対策のネットは一穴何センチ角のネットをご使用でしょうか。
よろしくご教授願います。
2021/6/11 22:59
tototoさん
とのちをです。
網目のサイズ、教えてくださいましてありがとうございました。
2021/6/12 13:23
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...