セイヨウミツバチ

来年になったらどれくらい群が増えるか予想してください!お願いします!

  • セイヨウミツバチについて質問です!

    来年になったら何群に増えるか予想してほしいです。

    来年は王台が出来たら別の巣箱に移す(人工分蜂)予定でいます。


    現在の状況

    種名    セイヨウミツバチ

    群の数 1群

    巣箱 巣枠式巣箱 5枚使用

    蜂の数 約3000〜5000

    群の強弱 中群

    回答
    1 / 5
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2022/11/8 22:24

    こんばんは、武蔵さん!

    蜂数に対して巣脾枠が多いと越冬成績が悪く~春の建勢期に蜂の増加が見込めません⚠️

    このままでは、蜂蜜採取を諦めたとして私の飼育地域では5月に入ってから漸く分殖出来るくらいにしかならないかなと心配します。

    現在の蜂の付着状況が写真添付の追記でわかると良い方向に向かう手立てが考えられるかと思います。

    なお、プロフィールに飼育場所の情報がなく同じように出来るかわからないのでコメントは控えますが、秋口にスズメバチ害で蜂数を減らしてしまった時の対処法でうまくいった実績がありますので申し添えます。

    コメントがまだありません。
    回答
    2 / 5
  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • 2022/11/8 23:32

    武蔵さん 越冬蜂球のハチ数のイメージが私も良く解らないのです、2枚左右の両側(隙間)に集まっていると想像しますが、その場合だと最低2枚で蜜枠がその両隣に2枚、合計4枚も有れば良いんだと考えられます。

    ハッチさんの仰る不要な巣碑が何枚も有ると成績が良くないも、頷けます。

    現在の蜂数3000~5000も越冬に向かってどれだけ参考になるかは、やはり飼育場所地域に関係も有りそうです、タイムリーなご質問に対して的確なご回答が寄せられ、私も参考になりました。

    コメントがまだありません。
    回答
    3 / 5
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2022/11/9 17:14

    飼育地が書いてないのですがハッチさんも書いておられるようにハチ数が少ないので関東以北なら越冬することすら難しくなります。この地方では越冬後は半数くらいになってしまう事も珍しくないのです。この地域では今の時期には1万匹は必要です。

    それなので来年はゼロかも知れません、無事越冬出来てもハチがなかなか増えないので1群のままと思いますが女王の更新だけはやっておくのがいいです。

    東海以南であれば冬の間にハチ数を増やせる可能性もあるので、3月に今の2倍のハチ数になっていれば6月頃には5~6群に出来るかもしれません、ともあれ飼育地域の蜜源と女王の産卵能力、それと飼育者の腕次第です。

    コメントがまだありません。
    回答
    4 / 5
  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 2022/11/9 22:01

    サナギの蓋状態やミツバチの色艶、新王であることなど情報があればもっと良いアドバイスが得られるかもしれません。


    参考に比べてみてはいかがですか、ご感想をお聞かせください。

    越冬できると良いですね。

    コメントがまだありません。
    回答
    5 / 5
  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2022/11/9 22:41

    こんにちは。何故この質問に成ったのか分かりませんが初めての冬越しと推測します。

    0群も有り。順調に育ち夏前に3群。そのまま冬越しに入れれば上等では。上手な方なら2倍の6群くらい作られるでしょうね。

    コメントがまだありません。
    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    来年になったらどれくらい群が増えるか予想してください!お願いします!