ニホンミツバチ

スムシが蔓延るゴミを巣箱の底を金網にして落としたい、金網の目開きを教えてください。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • メッシュ金網でにほんみつばちは通過できるが、オオスズメバチは通過できない目開きを

    7mm~8mmとして、この金網を底板に張った場合に問題なく巣カスは落ちますか?

    落ちないで金網に乗っかったままだと、憂鬱です。


    底を急こう配にしていますが、ざらざらなので下へ落ちてきません。

    手前が低く流れ落ちてくれば隙間から外へこぼれやすいと思いました。

    この方法ではだめなので、金網に変える事を検討しています。



    この群にも巣カスが溜まっています。

    上の方も下のも今朝は刷毛で掃除しました。

    掃除をしなくても金網なら上手く落下しますか?




    この群は蜂球が下まで来ており、蜂が底を歩いています。

    この群に限って巣カスがまったくありません。

    大変に床が綺麗です。

    群が強ければこんなに綺麗に掃除するもんだと思ってはいますが、、



    質問です。目開き8mmの金網などでは巣カスは落下しますか?

    或いは、スカス対策で良い方法がありますか?

    回答
    1 / 3
  • 2023/7/8 17:48

    おっとりさんこんにちは。私は最初に8mmでやりましたがコガタスズメバチが入ってしまうので6mmにしていますが問題なく巣屑は下に落ちています。ただし箱いっぱいの方が良いです。底板をくりぬく時ふちの幅をなるべく狭くする方が良いです。ふちが広いとそこに巣屑がたまってしまいます。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • まこちゃんさん さっそくご回答をありがとうございます。

    コガタスズメバチとはオオスズメバチの小さい個体の事ですか?

    キイロスズメバチとかは余り怖くないと思っています。

    でも6mmで巣カスが落ちるのでしたら安心です。

    6mmなら日本みつばちは通過できるし、オオスズメバチは入れないでしょう。


    それで画像のような巣カスが落ちれば嬉しいです。

    2023/7/8 17:55

    回答
    2 / 3
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2023/7/8 18:00

    おっとりさん こんばんは。

    私はあまり深く考えない性格なので、スズメバチ捕獲器に使って居る金網と同じです。

    目開きは6mmです。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • cmdiverさん こんにちわ!

    6mmでOkのご回答承りました。

    あまり深く考えない性格は承れません(笑い)

    コメントをありがとうございます。

    2023/7/8 18:04

    回答
    3 / 3
  • kyuchan

    群馬県

    ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...

  • 2023/7/8 20:20

    こんばんは

    私は、7mmの金網を使用しています。巣屑が全て落ちるので、冬季以外は底板の掃除は行っていません。


    冬季は、底板を差し込みます。


    後ろと左右も7mmの金網です。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • kyuchanさん おはようございます。

    7mmでスムシカスが落ちるで了解いたしました。

    7mmだと日本みつばちも出入りするのでその時居スムシカスも引っかかって蜂がゴミを落とす事に効果があるのですかね!?

    スカスは長いので風だけでは落ちない気がします。

    でも、結果的には上手く行っているという事で理解いたしました。

    コメントをありがとうございます。

    2023/7/9 06:20

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    スムシが蔓延るゴミを巣箱の底を金網にして落としたい、金網の目開きを教えてください。