投稿日:2023/7/22 20:22, 閲覧 1125
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日豪雨被害の跡、大量の蟻が上がり込んでいた為、内見をしました。
子出しもあるようで、ワーカーが持ち出している姿を目にして居ました。
取り敢えず土壌の殺菌処置はしています。
底板には死骸はありませんが、ワーカーがかなり減っているようです。
経過観察して居ましたが、本日巣門付近に子出しとヘギイタダニの確認をしました(-。-;
如何やらヘキイタダニの寄生による何らかのウイルス感染で子出しが始まっていると判断して居ます。
現在重箱式一段いっぱい2段目に掛かる所です。
今の所子捨ての子には特に重大な症状は見られません。
臭いも無し、色も問題ありません。
羽の奇形も見られないように思います。
今の所徘徊もありません。
養蜂初年度にもヘキイタダニとアカリンダニに寄生されましたが、リカバリーしています。
日本みつばちの場合ヘキイタダニの寄生で大事にならない事が多いのですが、今の高温期に子捨ては群の消滅に繋がりかねません。
また今年はお恥ずかしい事に春の分蜂でどの群も他処へ分蜂する事なく敷地内に分蜂入居してしまいましたので、他のコロニーへ移動するのも時間の問題です。
ダニの駆除として年に3回メントールの処方をしていましたが…効果が見られなかったようです(-。-;
皆様ヘキイタダニの駆除はどのようにされていますでしょうか?
↑現在手持ちの獣医師処方の薬剤はアピバール、アビスタン、チモール、蟻酸、メントールです。
ただアピ系は耐性が出来ている為効果はないと思われます。
本来なら梅雨明けまでにダニの駆除を完了すべきでしたが、何故か?効果がなかったようです。
赤黒いものはヘギイタダニのようにも見えるし、違う気もします。
アピ系は耐性が出来ているのかいないのかは、群れごとに違います、一度も使っていないのであれば、効果は期待できると思います。注意事項をよく読んでご理解の上でご使用ください。
メントールは全く効果は期待できない。
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、判断される一つとして良いと思います
日本蜜蜂はミツバチヘギイタダニに対して耐性(毛繕いによる耐性)を獲得していると覚えました。
底板に黒い点を見つけるとスムシ糞かどうかは気にして見てますが、ヘギイタダニかどうかを気にして見たことはありません。よって対策をした事はありません。
写真を拝見して、ミツバチヘギイタダニについても注意して観察する必要があると認識を新たにした次第です。
2023/7/22 22:13
2023/7/24 08:37
2023/7/22 23:23
ミツバチ研究所さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
赤黒いものは本日拡大して確認したのですが、間違いなくヘキイタダニです。
まだ仲間の獣医師にはご相談出来ていませんが、以前ご相談した時はアピ系は日本国内のみつばちには耐性が出来ている為効果があまり見られないとの事でした。
チモール系はまだ効果は見られますが、難が多いので出来れば使用したくありません。
メントールは獣医師の処方で処置していますが、アメリカでは駆除剤での登録になっていましたよ(^^;;
以前私もアメリカでの処方の仕方は目を通しましたw
駆除剤の登録でしたが、殺虫効果は全くありません。どちらかといえば忌避剤ですね。
実際初年度は気温と湿度が低かったのでメントールにてダニの繁殖を抑えられています。
ただ今回は?です。
もしかすると途中勝手に継箱2段もしたので箱の体積に比べて処方した量が少なかったのかも知れません(-。-;
既に梅雨明けしてしまいましたが、一度アピ系を検討してみます。
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/7/22 22:32
Michaelさん
メントールもですが、日本は高温と湿度が高く海外の試験では効果が見られても、日本ではあてになりません、
仮に、メントールが有効であれば、アカリンダニの問題は解決済みとなります。
ほかの薬品でもヘギイタダニは苦慮していますし・・・
個人的に扱えないことはありませんが、くしゃみと鼻水が出るので、使いたくない薬品もあります。1日に200~300ダニ材投入を毎日しますので
養蜂は知識より観察力がものをいうので、貴殿なら出来るのではないでしょうか。
当方紹介にも書いていますが、観察力がなく苦労しています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2023/7/22 23:01
ミツバチ研究所さん
>メントールもですが、日本は高温と湿度が高く海外の試験では効果が見られても
確かにそれは言えていますね。
そもそも使用できる駆除剤が古くから使用されていて新しい物が無い、しかも限られている事が問題ですよね。
そうそう私も以前からこのサイトでアカリンの影響だと言われている多くのコメントを拝見して少し違和感を感じていますよ^^;
実際皆さん何故かヘキイタダニを見逃されているんです。
結構な確率で共存しているんですけどね…
このサイトでも日誌にUPされているお写真にヘキイタダニが映り込んでいます。
ダニはどんな種類でも吸血しますから…リンパ管を伝って様々なウイルスを媒介します。
農薬被害と言われる中にも?なものが結構ありますよね…(^^;;
趣味で単に楽しもうと思って安易な気持ちで始めた養蜂も、こんなに色々なウイルス感染が見られるのかと驚いております(-。-;
日本みつばち養蜂は西洋みつばち養蜂とは違い、短枠にしても重箱にしても掃除蜜が出来ない事が多いですからね…使用出来る薬剤が限られていると思います。
養蜂も経験が物をいいますよね…先手の作業でリスクを減らしたいと思いますがなかなか経験値が少なく見極めが出来ません(-。-;
仲間の獣医師もみつばちに関しては初心者ですよw
お互い毎回調べながらああでも無いこうでも無いと言いながら試しているのが現実なんです~_~;
これからもご助言を頂ければ幸いですm(_ _)m
2023/7/22 23:36
Michaelさん
ダニの繁殖の誘引は、オスが多くなった事が引き金かもしれません、間違いないかも。
薬剤の件
耐性が出来たとしても、一時的に量を増加してやればダニは必ず落ちますとメーカーより直接聞いていますが・・実際にしたことはありません。
チモーバールは効果が認められますが、ご指摘の通り多くの養蜂家が失敗しているのも事実です、が・・小生部分的に使用しています
2023/7/23 08:25
ミツバチ研究所さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
>ダニの繁殖の誘引は、オスが多くなった事が引き金かもしれません
それがこの群は春入居次女群で雄蜂は見なかったのですが…
この春夏分蜂期は雄蜂は出入り自由なので色々な物を持ち込む可能性もありますよね〜
猛暑日が続きますがお身体をご自愛くださいねm(_ _)m
いつもご助言を感謝致しますm(_ _)m
2023/7/23 20:54
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
1匹捕まえて眼鏡をかけて良く見たのですが…ヘギイタダニのようです(ーー;)
やはりアピ系は耐性が出来ていますよね(-。-;
隣の群に移動したら嫌ですね〜~_~;
仕方がないのでチモール系を投与しようかと思っております(-。-;
もうダニは要らないですー
要らない虫しかやって来ませんね〜
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/7/24 19:58
ハニービー2さん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
基本日本みつばちはヘキイタダニで大きな問題を抱える事は少ないと私も聞いておりましたが…この所の異常気象でみつばちの免疫力も低下しているのでは無いかと思っております(-。-;
このサイトでもアカリンや農薬の影響にしがちですが…意外と皆さんヘキイタダニを見逃されている事が多いように感じておりました(^^;
ダニはリンパ液を吸いながら生きております。
その時にウイルスを持ち込む事が多いように思います。
特にこの高温多湿の時期にはダニも多く繁殖し、このサイトの皆さんの日誌のお写真にもヘキイタダニを見掛ける事が多いです^^;
やはり良く観察する事が大切では無いかと思っております。
また出来るだけ風通しの良い乾燥した場所が養蜂には向いているのでは無いかと今更ながら思っております(-。-;
また気付かれた事が有れば情報提供頂ければ幸いですm(_ _)m
2023/7/22 23:48
ハニービー2さん
横からすみません
昔の方は、ヘギイタダニを見つけ絵にかき注意喚起を促しましたが、近代に入り無視され、耐性があるという根拠のない話を信じているように思えます、現在は遺伝子検査によりK系統と言う新しい系統があり、又各種ウィルスもヘギイタダニより感染が広がっています、高温期にミツバチの異常は多くが関係していると思われます、アカリンダニは春先頃の一時的なものですが(それ以外の時期は絶対に影響はない、物理的に)
ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、参考になると思います、Kウイング=アカリンダニではありません
2023/7/23 08:18
ミツバチ研究所さん、注意喚起ありがとうございます。
ヘギイタダニ、了解しました!!
蜜蜂を飼い始めるキッカケが果実を沢山収穫したい。と言う不謹慎なキッカケでしたので、あまり考えずに飼育を始めました。
その時の情報に(情報源は、今となっては判りませんが)日本蜜蜂は耐性を持っているので管理がしやすい。逆に西洋蜜蜂は日本のダニに対して耐性が無いのでダニ駆除管理がたいへん。
この様に思い込んでしまいました。
家畜衛生保健所からサンプル検査と言われた事が有りますが、ウイルスなどの検査だったのですね。しかし、彼らは”重箱巣箱です。”と告げると、それじゃー結構です。と見てはくれませんでした。
ミツバチヘギイタダニにも注意します。
2023/7/23 21:00
ハニービー2さん
保健所の検査は、フソ病 法定伝染病のみの検査です、多年数使う巣のみが対象となっているようです。
日本ミツバチもダニに対しては耐性はない、(あるように見えるだけです)
西洋ミツバチも以前はヘギイタダニが寄生しても、それほど問題になることはなく、20年ほど前より問題となりました、K系統のダニの出現です、以後日本ミツバチも問題が出るようになったと記憶しています。
8割のヘギイタダニが入れ替わり、飼育が難しくなっているのは事実です
2023/7/23 21:45
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。