ニホンミツバチ

ぺったんこではなくて、なぜ捕獲器を使うのですか? オオスズメバチ

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • オオスズメバチを排除するのに

    ペッタンコ使用と捕獲器とがあります。


    オオスズメバチを捕獲して焼酎漬けにするとか何か理由があれば捕獲器で生け捕りも分かるのですが、

    ペッタンコで捕殺する方が簡単で効果も高いと思います。

    どうして、捕獲器を使うのでしょうか?

    捕獲器を使う最大の理由を教えてください。

    コストパフォーマンスですか?


    尚、捕獲器を使用した経験がないので捕獲器のメリット・デメリットは体験していません。

    回答
    1 / 4
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/10/17 06:25

    おっとりさん、おはようございます!

    日本みつばちは、籠城して最初1匹目のオオスズメバチを熱殺蜂球で仕留めてその後に続く集団襲撃~占領を免れる能力がありますが、

    西洋ミツバチにはそれがなく、オオスズメバチ飛来当初から巣門で待ち構える飛来者に反撃して犠牲を増やしてしまいます。常に飼育者が見張り出来ればいいのですがそれができないと甚大な被害が発生してしまいます。それでこれを防ぐ(完全には防げませんが)捕殺器を用いてその罠部にオオスズメバチを捕らえなるだけ集団飛来~集団襲撃とエスカレートするのを遅らせる目的があります。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます。

    よく分かりました。

    実は書き方が悪かったのですが、日本みつばちに特定しての質問と明記すべきでした。

    日本みつばちでも最近は捕獲器を付けているので、その場合での疑問をもちました。

    さらにコメントを頂けるとありがたいです。

    2023/10/17 06:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、私は日本みつばちでは反撃しないことで捕らえる率は低くなると考えていますので、巣門からの侵入防止として胡蜂予防器の代用として用いることはあります。

    胡蜂捕獲器には、大きく分けて巣門にスズメバチが接触できるものと出来ないものがありますので、代用として持ちいるのは後者になります。

    和洋いづれの場合も、蜜蜂巣箱から気をそらす為に集団襲撃に移行する前に少し離れた場所に粘着シートを配置して、そちらにオオスズメバチが集合するよう誘引して蜜蜂被害の軽減に努めています。

    2023/10/17 08:00

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    何度もありがとうございました。

    以前のハッチ@宮崎さんの二種類のを見せて頂いたので充分納得です。

    2023/10/17 08:23

    回答
    2 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2023/10/17 05:26

    蜜蜂や、他の生き物の犠牲を減らすためだと思います

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ひろぼーさん おはようございます。

    気が付きませんでした。

    確かに捕獲器にトンボや蝶が入ったという話は聞いた事がありません。

    ご回答をありがとうございます。

    2023/10/17 05:38

    回答
    3 / 4
  • 普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...

  • 2023/10/18 06:26

    毎年色々実験して遊んでいます。
    皆さんの回答があったので、すでにご納得されているようですね。

    今年の防御策は5種類ほど使いました。
    ①巣門を狭く複雑にする方法。
    ②定置網のような仕組みの捕獲器
    ③ペッタンコ
    ④ドンコンナン 忌避剤
    ⑤投網などの飛行妨害
    これらは一長一短があります。
    この中でも捕獲器は非常に優れていると思います。

    短期的な効果だけを考えるのではなく、
    オオスズメバチとの共存も考えて行きたいですね。

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 奈良すずめさん おはようございます。

    SSGではありがとうございました。

    私も色々やってみるのが好きなんです。

    もっと頻繁にみつばちQ&Aに出没して頂けると嬉しいです。


    ①巣門を狭く複雑にする方法。

    オオスズメバチが入りにくく、日本みつばちはなんなく入れる複雑なのが好きです。

    ②定置網のような仕組みの捕獲器

    これから研究試作してみたいです。

    ③ペッタンコ

    即効性と効率が良いのでこれを止める訳には参りません。

    ④ドンコンナン 忌避剤

    ずばり生えている植物は好きです。

    化学的な製品はちょっと引けます。

    ⑤投網などの飛行妨害

    手に負えない場合にはこれも採用したいです。


    ご回答ありがとうございます。

    2023/10/18 08:18

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 奈良すずめさん

    -->短期的な効果だけを考えるのではなく、

    オオスズメバチとの共存も考えて行きたいですね。

    **********

    いつも心しています。

    オオスズメバチには畏敬の念をもって接しています。

    2023/10/19 07:48

  • 普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi https:...

  • >もっと頻繁にみつばちQ&Aに出没して頂けると嬉しいです。
    はい。リクエスト有難うございます。そうですね。最近は自分のサイトもホッタラカシでFB投稿が多いです。

    2023/10/21 04:51

    回答
    4 / 4
  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 2023/10/17 20:51

    どちらかではなくて、両方使うのがイイんです。

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.Y13 群馬の山さんさん、こんばんは!!

    今日、西洋ミツバチ巣箱に集団襲撃があり

    既に装着済みの完全防備型胡蜂捕獲器に加え、粘着シートも配置しました(^-^)v

    2023/10/17 21:52

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん こんばんわ!

    捕獲器の下に落ち葉みたいなのはもしかしてオオスズメバチですか?

    余りの多さにどぎまぎ。

    こちらは騒いでる割には数匹で済んでいます。

    参考になりました。

    2023/10/17 22:42

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • T.Y13 群馬の山さん こんばんわ!

    ご回答ありがとうございます。

    今の所はぺったんこだけで済んでいます。

    日本みつばちようのオオスズメバチ捕獲器も見様見真似で作りたいとは思っています。

    2023/10/17 22:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、

    動画の胡蜂捕獲器下のは犠牲になった蜜蜂の死骸の山です(TT)

    2023/10/17 23:51

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • ハッチ@宮崎さん

    げ! 分かりました。

    むつかしいです。

    西洋ミツバチは日本で生きていくのは大変。

    なので米国へオオスズメバチが入ってしまい、オオスズメバチがアメリカからみて外来種で怖がられているのですね。

    お手数をおかけいたしました。

    2023/10/18 03:47

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    ぺったんこではなくて、なぜ捕獲器を使うのですか? オオスズメバチ