ニホンミツバチ

スムシが食い込んだ跡がある重箱式巣箱です

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • 今年の7月末に採蜜したニホンミツバチの

    重箱式巣箱ですが、

    巢板を少しずつ切り取って垂れ蜜で採蜜しましたが、

    最後の方は時間が経ちすぎてスムシがわき始めました

    この様に木枠までスムシの食痕がある状態での

    使い回しは問題無いでしょうか?


    回答
    1 / 4
  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2024/11/5 02:52

    そのくらいの食害は余裕です

    ます、軽くスクレパーで削り

    バーナーで炙り、スムシの生き残りを処分

    その後蜜蝋を溶かして穴埋めして使ってます

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • ひろぼーさん コメント•アドバイスありがとうございます

    なるほど、ミツロウで穴埋め!その手がありましたね 感謝です

    2024/11/5 04:19

    回答
    2 / 4
  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 2024/11/5 09:34

    bee_yakaさん こんばんは。

    >再利用・・??

    私の場合は一度採蜜した巣箱はまとめて熱湯風呂(電気温水器の再利用)に5~20分入浴してもらっています。

    スムシは割としぶといですよ。


  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • cmdiverさん コメントありがとうございます やはり、ここまでやらないと駄目なんですね〜 事前に聞いて、みなさんからのアドバイスを頂けて助かります!

    2024/11/5 11:55

    回答
    3 / 4
  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 2024/11/5 09:27

    bee_yakaさん こんばんは。
    問題なく使えますね。
    私は、応急使いと、分蜂シーズン使いとの2種類の方法で使ってます。
    【分蜂シーズン使い】
    ◇春のシーズンまでは、放置しておきます。先に準備しても、スムシが住む場合も在るから、二度手間はしない。
    ◇半ドラム缶風呂で、熱湯消毒して、晒す。
    ◇凹みの状態によっては、紙粘土か、木工修理用パテを詰める。
    【応急使い】
    ◇スムシが居たら、排除する。
    ◇スクレーパーで、巣板クズを軽く削るだけ。
    例えば、スズメバチに追われて、止む無くの逃去の場合、もしかしたら、戻って来るかも知れないので、応急使いで、そのまま、また組み立てて置いておきます。
    先月、自然入居?出戻り?したフルーツ畑群の箱は、スズメバチに追われて逃去し、スムシが湧いて居たので、全て巣板を排除し、応急使いで待っていましたら、1か月半?くらいで入居し、今、元気に造巣中です(^^♪

    雑な削り方で、8月の巣板が少し残ってますね~(;^_^A でも、何も問題は在りませんし、却って、以前の残り香が安心を呼びます。逃去群は、匂いの残る箱に入りますね。この隣5mの位置に、春の待ち箱が置いてあるのですが、そちらの方が綺麗なのに、入らず、この応急箱に入りました。
    以前も、応急使いの箱に入りましたし、あまり、綺麗にしない方が、蜜蜂は好む気がします~♪
    (怠け者の言い訳ですけどね~٩(๑>∀<๑)۶)

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • れりっしゅさん コメント、アドバイスありがとうございます! スムシって結構しぶといんですねー

    一度営巣した巣箱の方が蜜蜂に好まれるという話は聞いたことがあったのですが、スムシにここまでやられるとは思っていなかったので、ちょっと立ち止まってしまいました

    みなさんからの経験談、大変ありがたいです‼️

    2024/11/5 12:01

    回答
    4 / 4
  • 薔薇薔薇

    山梨県

    ・1957年(昭和32年)生まれ 65歳 (2023.02.11現在) ・自宅:東京都青梅市 実家:山梨県上野原市(最初に山梨で飼育を始めたので、プロフィールの...

  • 2024/11/5 10:29

    bee_yakaさんこんばんは。

    使いまわし、全く問題ないと思います。

    わたしも時間が取れるときは、シーズンオフの冬場に、実家で巣箱を釜茹でにしてすむし対策などしています。釜茹で後バーナーであぶります。

    釜茹でできないときはバーナーのみです。

    ①ボロボロの釜です。


    ②釜が小さいので、沢山茹でるのは大変です。

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • 薔薇薔薇さん コメントありがとうございます!

    これまた、凄い数の巣枠ですねー!

    管理も大変なのでは?

    やはり煮沸殺菌なさってるんですね!

    先に伺う事ができてよかったです!

    ありがとうございます‼️

    2024/11/5 12:05

  • 薔薇薔薇

    山梨県

    ・1957年(昭和32年)生まれ 65歳 (2023.02.11現在) ・自宅:東京都青梅市 実家:山梨県上野原市(最初に山梨で飼育を始めたので、プロフィールの...

  • bee_yakaさん、こんばんは。

    煮沸はマストではないと思います。出来る環境があれば、それと時間がとれればです。

    毎年、基本としては、自宅と実家に5セットの待ち箱を置きますので、1セットに2個の箱を使うので、20個必要になります。少しずつ、新しい箱と入れ換えながらやっています。

    2024/11/10 10:09

  • bee_yaka

    福岡県

    2019年、初めて捕獲箱にミツバチ飛来。西洋ミツバチと判明。 初回の西洋ミツバチ群は育児が始まらないまま消滅 翌年2020年も西洋ミツバチが入居。10枚枠から2...

  • 薔薇薔薇さん  ありがとうございます。 スムシの生態について詳しくないのですが、卵の状態で環境がかわるまで生きていたりするのでしょうか?
    私は1群が3群になったばかりで、これ以上増やすつもりはないのですが、群の滅亡、逃亡の経験がないので何とも言えないのですが、毎年、待ち箱をして増やしていくと管理が大変だったりしませんか?

    2024/11/11 12:38

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    スムシが食い込んだ跡がある重箱式巣箱です