Michaelさん こんばんは
先日の風は台風並みに発達したようで、各地で被害が出たようですね。Michaelさんのところでもご多分に漏れず、被害があったのですね。
ミモザは柔らかい木で成長が早いようですが、根元から折れてしまったのではかれてしまうのではないでしょうか。
時期が時期だけにひこばえが出てくる可能性も無いことは無いですが、育てたことがないのでよく分かりません。
春先までそのままにしておけば、結果が出ると思います。
2/15 19:50
こんばんはー
そうなんですか?何処も台風並みに被害が出ていたんですか⁇
年度末でお役所は出す書類が山積みで長い間ニュースもテレビも見ていませんでした(-。-;
今日は久しぶりに蜂場に行って色々あり、鬱憤が溜まり我慢出来ずにベテランの女子蜂友さんへ長電話をし愚痴っておりました
彼女も試した事は無いけど根本の横から生えて来るのではとご回答くださいましたw
最近不動産とコスメ、旅行の広告が多くて…仕方が無く質問を絞り出しましたw
どうやら皆さん同じご回答なので…このまま私の得意分野の放置をする事にします
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
これで広告減るかしら♪
あ〜サクラの日誌と質問するのは面倒臭いですね〜www
質問って何年も養蜂していてそんなに質問したい事って無いしね…
回答だけで許して欲しいですよね〜愚痴
2/15 20:00
Michael(ミカエル)さん
同感
2/16 06:09
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...