投稿日:2017/12/13 09:51, 閲覧 466
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
猫の尻尾さん、お早う御座います。
農薬散布が控えられると良いですね‼…。
朗報有難う御座いました( ^ω^)・・・。
2017/12/13 10:22
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
梵天丸さんこんにちは。仙台も初雪が降ったようですが、今年は、東北は寒くて雪が多いという予報でがっかりです。早く春になって、蜜蜂達に会いたいですね。
2017/12/13 11:02
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
猫の尻尾さんこんにちわ!
寒いですね〜!今年はかまくら作れるんじゃないかと張り切っております!
いいですね!緑川さん!
2017/12/13 14:29
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
sanimanさんこんにちは。地吹雪はないですか?こちらは昨日は1日中吹雪で、雪は飛ばされてあまり積もらなかった☃️です。スリップ注意しましょうね。
2017/12/13 15:15
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
猫の尻尾さん こんばんは! いい記事を取り上げてくれましたね! この声がもっと大きくなってくれたらとは思いますが、世の中 なかなか絡み合ってそうそう単純にはいきませんね。一方 日本蜜蜂達は、これから先 益々 受難の世になることは間違いないと見ています。残念ですが、人間が面倒見ないと危なくなっていくばかりとネガティヴな部分をいたく感じています。だからこそ 我々の日本蜜蜂への愛情がかけがえのないものとなることでしょう。昔に比べると、随分と種族を減らしたと思いますが、これは人間の世界の少子化にも似ていても 原因は異なるにしても、これから日本蜜蜂の生きる道を人間が支えるしかないとも思う次第です。 (私は、今80歳 後いくらも残されていない人生を 新しく始めたPCの仕事のために、こちらを訪問する時間が少なくなりました。でも、時々はこうしてつまらぬコメントをしたりしますがお許しを)
2017/12/13 18:06
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
yamada kakasiさん、tamari-さん、遊山房さん、コメントありがとうございます。秋田県は、米作依存度がとても高い農業県ですから、その中からこういう意見を言う議員さんもいるのだと初めて知りました。tamari-さん新しい事始められたというのは素晴らしいですね。見習わねばと思います。
2017/12/14 12:09
朗報だと思います。
新聞記事の小さい囲み記事も関心をもたないと
ただ、よくよくみると、ネオニコチノイド系農薬を始めとする、ミツバチ人体への薬害防止の観点からの質問なのか、それを根拠に着色米の混入限度の基準緩和によりウエートを置いているのか 気になるところです。
他国のように元を断たないと
すみません。 記事のモニターをやってたせいか 斜めに見るクセが抜けません。
2017/12/13 17:41
tamari さんの「ミツバチ愛」に座布団運びの私から 座布団たくさん進呈
2017/12/13 19:21
この京都の会員が こぞって反対運動できれば いいですね、 管理人さん なんか考えてくらはい。
2017/12/14 09:32
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...