投稿日:2020/5/29 04:04, 閲覧 329
5月28日
外気温28度に達した。日差しが強烈で、先日は、一部で高温障害を確認するに至った。幼虫がへい死するのだ。腐蛆病と紛らわしいが、そういう問題ではない。無対策だと、また巣箱に板を乗せただけだと、じきに子育てができなくなる。昨年はプラべニアを巣箱の上に乗せ日照を軽減しようと試みたのだが、大失敗に終わった。そんな物乗せても巣箱の温度上昇を防げなかったのだ。おまけに、1年とたたず全てのプラべニアが紫外線でボロボロになり全て面倒くさいゴミと化した。
遮光ネットを張ってみる。
遮光ネットを張ったところで、それが内検作業の邪魔になるようでは意味がない。外したい時にさっと外せて、用事が済んだらすぐ戻せないといけない。かといって、ちょっとした風で簡単に飛ばされても困る。そういう訳で、昨年はどうやって遮光ネットを張ったらいいか解らず、間に合わなかった。
26日までに全群をこの遮光ネットでガード完了。未交尾女王バチで迷って死ぬ奴が出そうだが、仕方ないだろう。日陰になった巣箱を触ってもひんやりしている。それでもミツバチは何だか暑そうだ。意味あるんだろうか…
なお、「果樹園」では、餌切れの兆候が見受けられた。展開が早すぎて頭がついていかないが、給餌しないといけない。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。
ご質問のそれですが、単に指とかを引っかけられるようくぼんでるだけで、一枚の板です。
しかし、頂いたコメントでふと思い出したこともあります。よその養蜂場で、金網の窓部分の板が上下で二つに別れた継箱を見たことがあるのです。換気量の調節を意図しているのかも知れませんが、ちょっと今の僕は確かめようがないです。
2020/5/29 08:16
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
フルサワの製品でしたか。2母二段!?養蜂って、奥が深いんだなぁ…
山田くんちの巣箱、別にこれがめちゃくちゃ優れたデザインとは思っていませんが、優れたデザインだと思っているので、経済的に余裕が出たら少数欲しいと思っています(掃除しやすいってのが◎ 新聞紙合同とかすると巣箱の中が新聞紙のゴミパラダイスと化すので…)。巣箱ってアイテムが好きでたまらないので、コツコツと色々コレクションしていきたいところです。
2020/5/29 19:34
古ちゃん さん、おはようございます!
巣箱巣門の仕組みですが、巣門を閉じて金網窓を開ける部分が二枚に分かれている仕様ですが、どう使われるのか教えてください。
2020/5/29 06:26
古ちゃんさん、Y研究所からは以前に多目的セパレート式巣箱セットなるものが販売されたことがありました。
買いそびれてしまって、しまった~(;_;)/~~~状態です(TT)
コレクション増えたらまた教えてくださいm(__)m
2020/5/29 19:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...